多様性を活かす社会を目指し、「虐待サバイバーのHand Book」を出版したい!
多様性を活かす社会を目指し、「*虐待サバイバーのHANDBOOK」を出版します。虐待経験者やHSPなど多様な背景を持つ人々が活躍できる組織づくりのポイントを共有...
人気上昇中のプロジェクト
多様性を活かす社会を目指し、「*虐待サバイバーのHANDBOOK」を出版します。虐待経験者やHSPなど多様な背景を持つ人々が活躍できる組織づくりのポイントを共有...
2025年1月に精神障がい者フットボールのアジア大会を初開催します。今まで死ぬか生きるかという状況だった障がいを持つ選手たちが前向きに努力し、成長する姿は、精神...
行き場をなくした大切な命を救い輝かせてきた「わんにゃんランド」を終わらせたくない!次の世代へとつなげていきたい!その思いを胸にわんにゃんランドを新しい場所へ移転...
今年、カンボジアに「将来の起業家を生み出すビジネススキルを学べるフリースクール」を作る計画をしています。アンコールワットのある街シェムリアップにて、フリースクー...
今までにない働き方に出会えるイベント「Social firm Fest.」が、3月16日(日)に大阪・新今宮で開催! 革新的な働き方やキャリア選択を実現する経...
伝統工芸を通じて「作る人と使う人を結び、作る幸せと使う喜びにあふれる世界を作る!」その想いから15年。長崎県三川内焼の職人とルクセンブルク利用者の対話から、互い...
多賀町大滝地域に残された酒蔵をリノベーションし、地域活性化の拠点をつくります!将来的には県内酒蔵と連携し、酒粕をアップサイクルした粕取焼酎を原酒としたリキュール...
大田区で障害児通所支援事業を運営するコプラスが、2025年4月に就労継続支援B型事業所をオープンします。しいたけ栽培を通して自分らしく活躍できる環境を提供し、し...
先達が切り拓いたジェンダー平等への道を、次世代の若者たちへと引き継ぎたい―2025年3月、ニューヨークの国連本部で開催される国連女性の地位委員(CSW)に日本の...
子どもたちの心に歴史の灯をともし、琉球の先人たちの偉業を学ぶ。琉球・沖縄の誇り高き歴史と文化を県内外に広め、未来へつなぐ使命を皆様と。首里城再建と共に沖縄の誇り...
ケニアのヴィクトリア地域に訪問した際に、HIV感染で両親を亡くし、経済的に苦しんでいる子どもが多くいることがわかりました。特に女子は貧困や性的弱者の立場から抜け...
埼玉県朝霞市にて、善意の方からのご提供によるチケット制にて「子ども食堂」を運営しています。沢山の子どもたちと子育て中の親御さんたちの笑顔に変わるチケットが底をつ...
高校生、大学生が企画!!2025年春に中学生向け進路支援キャンプを神戸で開催!
2025年4月、新潟市西蒲区岩室の里山で、子ども主体の学びを実現する「光の森学園」を開校します。地域の古民家をリノベーションし、自然豊かな学びと交流の拠点を創る...
「障害のある子ども達の人生を将来にわたり支えたい!」社会福祉法人オリーブの樹は、家庭で養育困難な障害のある児童を幼少期から将来にわたり大切に育て、地域で働き地域...
平成ペット有限会社は愛知県岡崎市でアロハ動物医療センターという動物病院を運営しており、それと並行して動物保護活動をしてしています。ただ保護活動費は全額動物病院持...
児童養護施設の子どもたちに喜んでもらうため、無料でその場でお寿司を握って食べさせてあげたい。
岩手県の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」。伝統ある馬事文化が、農用馬の飼育頭数の減少や後継者不足により継承の危機を迎えています。地域の馬主さんは、この1日のため...
高校生の私たちは、自らできる社会貢献として地元での読み聞かせ活動やボランティアに取り組んでおり、この度AIを駆使してオリジナル英語絵本を制作しました。この絵本を...
横浜市立瀬ケ崎小学校内にある自然観察森である「アスレの森」は令和元年の大型台風で立ち入り禁止になって以降、行政や地域の方の力で、ようやく立ち入ることができるよう...
NPO法人【笑いと未来の絆】が運営する、子どもも親も心が温まる「おやこ食堂/おやこ保育園」です。沢山の仲間と共にここまで運営してきましたが、沖縄で3カ所目を建築...
1996年の創設以来、主に保護犬や譲渡犬から聴導犬&介助犬を育、身体障がいのある方への無料貸与を実践。この活動を支え犬たちも徐々に高齢(シニア)化し病いになる犬...
子供たちが主体的な活動が出来る使い方無限大∞の活動エリアを新たに整備します!
がんについて正しい知識を身に付けるとともに、「生きている限り誰にでも起こりうる病気や死といかに向き合うか」という正解が一つではない問を通して、「自分らしい生き方...
東日本大震災から14年。そして今も多くの国では戦争や内戦、一刻も早く戦争がない世界が訪れることを願う。側にいる友、家族の大切さ、自然への感謝、本当の豊かさとは何...
地球研究試料のアーカイブ化とキュレーションシステム構築の準備のために試料保管整理棚を来年3月までに設置したい
2025年2月23日(日)・24日(月祝)に沖縄市で「東アジアの平和を考える」音楽祭を、無料で開催する!2019年2月24日に行なわれた沖縄県民投票以降、毎年続...
国連支援交流協会(FSUN)では、関係団体などを通じ、ケニアへの支援を行ってきました。今、ケニアは目覚ましい発展の途中にあり、取り残された人々への支援が課題とな...
2017年から世田谷区奥沢の築60年の一戸建てを借りて、赤ちゃんとママたちに子育てを伝える活動をしています。なにぶん古い家なのであちこち修繕や耐震補強が必要にな...
2025年1月18日(土)に三鷹市SUBARU総合スポーツセンターにて開催する【年齢・性別・障がいの有無に関係なく多様な人たちが参加できる第2回インクルーシブ大...