持続可能な生理の貧困対策!! 子供用吸水ショーツを寄付したい!!
毎月必要な生理用品。紙ナプキンでは無く吸水ショーツにする事で、1度の寄付で持続可能な支援となる。紙ナプキンのゴミが減ることで環境にも優しい。吸水ショーツは生理中...
人気上昇中のプロジェクト
毎月必要な生理用品。紙ナプキンでは無く吸水ショーツにする事で、1度の寄付で持続可能な支援となる。紙ナプキンのゴミが減ることで環境にも優しい。吸水ショーツは生理中...
保護猫たちを救う、キャットフード『ハウンド&ガトス』をはじめ寄付商品をもっと広めるためのプロジェクトです。ご購入いただくことでどなたでも保護猫活動に参加できます...
「トーキョーコーヒー」とは主に学校に行かないと決めた子どもを持つ親が集まり運営する場所。トーキョーコーヒーは登校拒否から生まれたアナグラム。このトーキョーコーヒ...
様々な理由で髪の一部または全てがなくなってしまう、ヘアロスについて皆さんに広く知ってもらう事で、誰しもがより心地よく生きられる社会づくりを目指します。世界各国で...
長崎県東彼杵郡川棚町こうばる地区に約50年以上前から計画されている「石木ダム」問題。なんとなく知ってはいるけれど、漠然とした疑問を感じているという長崎県民のみな...
「海外に行きたい」「世界を体験したい」と思ってぶち当たる資金の問題。そんな問題を解決すべく、低価格で誰もが挑戦できるアメリカ短期留学プログラムを企画しています。...
性暴力の根絶を願い続けた日本軍「慰安婦」被害者たちの思いを、マリーモンドのデザインに込めて、日本から発信したいと思います。このたび初めて日本でデザインしたアイテ...
明治42年創業以来、100年余り地域住民に愛された銭湯《荒屋鉱泉》空き家を再活用し、少子高齢化が進むこの町の地域活性化に繋げたい!そのための耐震改修、リノベーシ...
地球保全に取り組む環境活動家をサポートしてきた「みんなのちきゅう株式会社」が、1,000人の仲間たちを集める新たな挑戦をスタートしました!環境活動に取り組む人を...
next stage挑戦!生活や学習の基盤となる「記憶力」「視機能」「目と手の協応」にアプローチする教材!子ども達が楽しく学び、繰り返し取り組める、心がぽかぽか...
「シェアケーキ」プロジェクトは、全国のNPOと洋菓子店が連携し、困窮する子どもへ誕生日ケーキを届ける活動。子どもにとって誕生日は、自分が主役の特別な日。誕生日を...
大阪コリアタウンに隣接する御幸森小学校が2021年3月に約100年の歴史に幕を下ろしました。歴史ある学校の跡地は、2022年秋頃に新たな複合施設“いくのコーライ...
保護譲渡では追い付かない、保護が必要な猫たちを少なくしていくためにも、収容される幼齢猫を減らしていくためにもTNRがとても重要。鳥取県にスペイクリニックが出来れ...
NPO法人Tier Heim KOKUAです。今この瞬間も殺処分の恐怖に怯えている命、家族を失った命、心無い人間からの虐待に耐え私達の助けを必要とする小さな命た...
障害があっても、障害のない子と同じ教室で過ごす権利が、国連の障害者権利条約で認められています。この夏、条約を守っているかどうか、国連が日本を審査します。日本の教...
ALS課題解決に取組むWITH ALS、分身ロボット開発のオリィ研究所、脳波ツール開発の電通サイエンスジャムがタッグを組み、1日限定公開実験店01 BRAIN ...
あやふやな情報が容易に拡散するネット社会。東日本大震災以来、ネット情報を検証してきた経験を生かし、日本で初めてとなるファクトチェック専門メディアを立ち上げます。...
「福辺流」介助術の特徴は、介助される人を「動かす」のではなく「動いて」もらうこと。動画と本の通りに実践するだけで、おとうさんをこれだけ変えてしまった富田さん。安...
手術していない野良猫は毎年子猫を産み、子猫の多くは成長前に命を落とします。また多頭飼育崩壊のレスキュー場面では劣悪な環境で亡くなった猫をたくさん見てきました。こ...
2022年9月中旬から宮城県石巻市雄勝町の巨大防潮堤に芸術作品としての壁画を描きます。その壁画の完成とともに、2022年11月末、「海岸線の美術館」という野外美...
ウクライナ避難民向けの求人を現地語に翻訳・アド配信するプロジェクト「Dopomoga.jp」。事業規模の拡大に伴い、翻訳/通訳業務を担当するウクライナ人スタッフ...
北海道・帯広で運営している、行き場のない人を受け入れる「シェルター」を継続したいです。帯広は北海道の地方都市ですが、ここにも生活に行き詰まった人が頻繁に訪れます...
現在施設には200頭前後の猫がいます。飼い主不明で埼玉県のHPに掲載される殺処分対象の傷病猫を全頭引き出して命を繋いでおり、その後の医療・継続ケアには莫大な費用...
多様な子どもたちが力を合わせて活動する合唱団【ホワイトハンドコーラスNIPPON】様とプロの音楽家が力を合わせてオリジナルソングを制作します!生き生きとした笑顔...
【NEXT GOAL挑戦中!より多くの命の救済と、安定した生活再建のために】タリバンが実権を掌握するアフガニスタンとその近隣国には、日本への退避を待っているアフ...
今年、本土復帰50周年を迎える沖縄。テレビや雑誌など、その多くがお祝いムード一色です。しかし、沖縄の子どもたちの置かれた状況はいささかシビアです。暴力、性的虐待...
神経難病と闘いながら物作りに挑戦する人たちから多くの勇気をもらう一方で、彼らが社会との繋がりを持って輝くのには多くのハードルがあることを実感しました.神経難病の...
私たち「ももにじ岡山」は、昨年11月28日に中国地方で初めてとなるレインボーパレード『ももたろう岡山 虹の祭典2021』を開催しました。今年はイベント名を『岡山...
昨今では、新型コロナウィルスの感染拡大の影響や物価高、電気やガソリンの高騰で、多くの方が生活に困窮する事態になっています。その影響の結果、フードバンク仙台には家...
「女の子と養育者の皆様が安心して初経を迎えられるように」生理用品と補助用品、メッセージカード、性教育の冊子をセットにした「初経準備セット・MoonGift」を考...