山口県初!産後ケア専門の助産院を創る!産前産後ケアを当たり前の世の中にしたい!
今年の7月に山口県山口市に産後ケアに特化した助産院を開設する予定です。全国的にも産後ケアが広まる中、ニーズに対する受け皿の少なさが社会的課題となっています。山口...
募集終了が近いプロジェクト
今年の7月に山口県山口市に産後ケアに特化した助産院を開設する予定です。全国的にも産後ケアが広まる中、ニーズに対する受け皿の少なさが社会的課題となっています。山口...
山梨県南アルプス市にある外国ルーツの子どもたちが通う学校「アルプス学園」。物価高騰が続き、公的支援も届かない私たちの学校は厳しい運営状況に直面しています。子ども...
「ドッグトイレッター育成プロジェクト」—トイレがしつけられず困り果てている飼い主さんと、ケージ生活を強いられている愛犬たちを救いたい!あなたの大切な家族である愛...
カンボジアへのトイレ建設から1年以上が経った。私たちは新たな支援に向けて動き出す中でカンボジアの小学校から「トイレ建設」の依頼書が届いた。トイレ不足は屋外排泄に...
今年の7月に行なわれる学校祭に、ポニーを連れて来たい。ポニーとの触れ合いの中で「引退馬」についての説明をし、より多くの方に「引退馬」という存在を認知してもらいた...
2025年7月19日 朱鷺メッセで開催する美と社会貢献を融合した「MS ETHICALINK Japan」は、内外面を磨き上げた美しい女性たちが影響力を持って活...
能登半島地震を忘れないで!!2024年1月1日に発生した能登半島地震の復興支援として収益の一部を石川県東京事務所に災害支援募金として寄付しております。現地の様子...
がん患者さんが自身の考えを医療者と共有し納得のいく治療を受けるために、心の蓋を開いて相談できるがん相談支援センターは重要な存在です。その数は年々増加してますが、...
今年は戦後80年という重要な節目の年です。栃木女子高等学校コーラス部では「平和とは何か」を真摯に問い、音楽を通して世代を超えた対話を生み出したいという強い思いを...
【大阪・関西万博】 滋賀魅力体験ウィーク~Discover Shiga, Go Lake Biwa~にて、滋賀・野洲川上流で川を研究をしてきたエコクラブの子ど...
6月26・27日開催の「外国人留学生就職・進学フェア」において、外国人支援キャリアコンサルタントによる、「英語」キャリアカウンセリングブースを出展します。参加す...
SALASUSUは2024年、すべての子どもが集中して学べる学校をめざし、カンボジアに実験校を設立しました。ここでの成果から、私たちは公教育で「誰も取り残されな...
フィリピン、パナイ島の山奥で暮らす小規模農家と共に、美味しいコーヒーを育てたい。Panay Coffee Dream Projectでコーヒーの森を一緒に育てて...
鹿児島県いちき串木野市で たこ焼き屋のこども食堂をやっています 子供達がいつでも無料で食べれる 環境を作りたいと思ってます
すべての子どもたちへ、”無料”で質の高い教育を届けたい。 そんな思いで、現役高校生が熊本県菊池市へ立ち上げた無料学習塾。 立ち上げから2年の月日が流れました...
2025年6月21日〜22日、自閉症のために英国の折りたたみ自転車Bromptonで352km走破、今年もやります!日本自閉症協会と連携しての寄付金を集めるチャ...
法教育学生団体「Hi-light」で、模擬裁判を8月に学生向けに開催する予定です
2022年から長崎市で子どもたちの居場所づくりの活動を行っており、現在10名ほどの子どもたちが毎回利用してくれています。活動にあたりこどもたちの遊び道具や、工作...
「オカンの愛は世界を変えるで!」大阪のオカンとウガンダのオカンが挑む“カンパラ焼き”食堂で子どもたちに笑顔と満腹を届けるプロジェクト
地域の子どもたちにITで羽ばたく力を届けたい。栃木県で無料のプログラミング教室を立ち上げるため、授業用機材の購入費を募っています。地方に住む子どもたちにも均一に...
8/24〜8/31にインドネシアで運動会を開催します。これまで先生や先輩方の取り組みを引き継ぎ、運動会が浸透してきたインドネシアで運動会からインドネシアの文化を...
子ども達を支えるコミュニティが減少して体験機会が少なくなる中、子ども達が仲間と協力し「生きる力」を育むサマーキャンプを地元自治会の協力を得て、旧阿字ヶ浦中学校の...
2025年の7月下旬に千葉県で海外大学進学を目指す高校生に向けたサマープログラムを開催します。当プログラムでは、参加者が現役海外大学生メンターと共に自己分析や対...
キッチンカーで、不登校やひきこもりの児童生徒若者・その家族と社会を繋ぐ活動を、9月から始めます。そのためにキッチンカー購入資金を8月までに集めたいです!応援よろ...
2015年に開始した保養活動。福島県南相馬市から神奈川県秦野市へ子どもたちやご家族を招待して海や山で遊ぶ企画です。
5月から活動開始。マナベル塾を法人化するとともに、週に一回程度の教室、不定期にイベントを開催。そのための活動資金を集めたい。
「何気ない自己紹介」からはじまる、みんなの声が広告になる! ルーツを理由にした差別や偏見をなくすため、支援者参加型の電車広告を掲出します。 ルーツを語れる社会を...
吃音のある小中学生がセラピー犬と一緒に音読に挑戦するイベント「おんどっぐ」。犬相手だから、吃音が出ても笑われたり怒られたりする心配なし。