児童養護施設などの子ども達にスイカで笑顔を届けたい!
【ネクストゴール!19万円挑戦中!】 一人でも多くの子ども達にスイカで笑顔になってほしい! 楽しい時間を過ごしてほしい! 驚くほど美味しい「すず丸スイカ」...
募集終了が近いプロジェクト
【ネクストゴール!19万円挑戦中!】 一人でも多くの子ども達にスイカで笑顔になってほしい! 楽しい時間を過ごしてほしい! 驚くほど美味しい「すず丸スイカ」...
人も幸せ、猫も幸せなティア小コラボ♪ 今回のコラボは参加することで保護猫と障がい者雇用の支援に繋がります。わが地元、フルーツ王国岡山県産を中心に、瀬戸内の果物を...
「#政を祭に」をテーマに、選挙の投票を行うと様々なサービスやモノが無料/割引になるプロジェクトを全国で展開。さらに投票者のみが無料で楽しめる音楽フェスを大阪にて...
※残り9日※【ネクストゴール60万円に挑戦中!!】 「就職氷河期世代」をご存知でしょうか。バブル崩壊後1990~2000年代、雇用環境が厳しい時期に就職活動を行...
2022年7月9日石川県小松市那谷寺にて「空に願ひを〜月のみていた話〜」を開催します!今世界では戦闘や迫害によって平穏な日常が奪われている事態が起きています。そ...
昨年11月に開校したフリースクール。おかげさまで地域の認知度が高まり、多くの児童生徒が集まった。民家1階を改装したスペースを使っているが、会員の増加に伴ってかな...
映画界の「ジェンダーギャップ・労働環境・若手人材不足」を検証し、課題解決のために活動する非営利団体Japanese Film Projectの活動資金(2年分)...
発達特性があっても出来ることを少し手伝ってくれて、誰でもが一緒に参加できる、そんなイベントを企画したい!その第一弾として、周りを気することなく音楽で少しの時間癒...
多摩川の水辺で「もっと水辺を人々の身近なものに」というコンセプトで「7月7日水辺で乾杯」というイベントを開催してきました。過去2年はオンラインを中心に実施しまし...
ナラの森林が全滅!? 「森の中に佇む別邸」山中湖ハウス。その2000坪の敷地に生い茂るナラの木が全滅してしまいます。枯れゆく木々を薪として活用し、焚火カフェを運...
天使ママ支援のボランティア団体にじいろのはねです。 10月9日〜15日ピンク&ブルーリボンの啓発週間に福岡タワーをピンクとブルーにライトアップしたくて、その資...
月1回20食(500円×20食)のお弁当を子供食堂をやっている「古民家カフェ藍」さんに届ける。
東日本大震災から今年で11年。「観光」を通じていまだ震災の爪跡が残る気仙沼を応援し、なおかつ、震災の記憶と教訓を未来へ伝え続けていく語り部たちの活動支援に、皆さ...
2017年にHISがNPO法人HEROと共同で建設し、長年支援を続けていたカンボジアの小学校。400名以上の子どもたちに石鹸などを届け、衛生教育を普及させること...
沖縄の本土返還50周年、アントニ・ガウディ生誕170周年という節目の年だからこそ、沖縄・首里城とスペイン・サグラダファミリア教会地下礼拝堂オルガンの修復・保護に...
九州各県で一斉にスカイランタンをリリースする企画を立ち上げました。この企画は世界平和と亡くなった方への追悼を目的として、スカイランタンを各県の代表者が同日同時刻...
ご覧いただきありがとうございます。 わたしは大阪で【無料で書道を教える】という活動をしています。 少しでも多くの子どもたちに、興味のあることに挑戦してもらい...
ウガンダは長引いた内戦と蔓延したエイズのために孤児が溢れかえっています。あらゆる事情で孤児になってしまった子どもたちに、立川市内の小学校の子どもたちから集めた靴...
ロシアがウクライナへ進行してから、その日常を当たり前にしないため、また無関心でいないために毎日のようにニュースで目にする出来事を題材として、ドローイングを行って...
弱視になると一生ハッキリ見えません。感受性期(6歳頃まで)に視力検査を受け、目の異状を発見し、治療を開始するなら 弱視は防げます。弱視を知る絵本、視力検査に慣れ...
私たちは、離婚前後の家庭の支援を通して、大人も子どもも「じぶん自身のしあわせを生きる」社会の実現を目指し、活動をしている一般社団法人オンネリです! 離婚という...
千年以上の歴史を持つ「相馬野馬追」が、開催の危機に直面しています。開催地の一つである相馬中村神社が去年2月に続き今年3月の福島県沖地震で被災し、大きな被害を負っ...
西野亮廣さんの絵本、えんとつ町のプペルの「プペルバス」が愛知県豊田市にやってきます! 終わらないコロナ禍で、子ども達がエンターテイメントに触れる機会が減ってい...
日本の子どもたちの想いがこもったランドセルを100個集めました。ミャンマーまでの運搬費をご支援ください!日本の子ども、支援者、ミャンマーの子どもをSNSでつなぎ...
NPO法人「モモの木」が取り組む子ども食堂や親子の居場所づくり事業を継続的に支える資金源として、屋外型食品自販機の設置を目指しています。9年間のコミュニティカフ...
病気や障害でやりたいことに一歩踏み出せない若者に力を与えるため、吃音の若者が接客業の夢に挑戦する長編ドキュメンタリー映画製作を目指しています。
誤嚥ケアを、社会の当たり前にしたい。けれどそれには、私一人では限界があります。だから、今度は一緒に広める仲間を集めます。その名も「誤嚥ケアインストラクター」。イ...
学校でもなくて家でもないちょっと息抜きの場所。居酒屋とかカフェとか大人にはたくさんあるけれど、子どもたちにはあんまりないかもしれない。小学生や中学生、赤ちゃんと...
目の前の相手にことばで意図が伝わる。生きる上でなくてはならない脳の機能です。この当たり前が突然失われるのが”失語症”。医療や介護の現場でよく耳にしますが、”失語...
ラベンダーはロクシタンのブランドを象徴する植物のひとつです。また釜石市とプロヴァンスのディーニュ・レバン市は友好姉妹都市で、さまざまな形での復興支援・交流のご縁...