自由で幅広い留学を日本に。アメリカの「隠れ良い大学」を取材したい!
「留学=有名大学」になりがちな昨今。しかし留学の魅力はネームバリューだけじゃない! アメリカの隠れた良い大学を訪問し、そこに通う学生やアドミッションズオフィスに...
募集終了が近いプロジェクト
「留学=有名大学」になりがちな昨今。しかし留学の魅力はネームバリューだけじゃない! アメリカの隠れた良い大学を訪問し、そこに通う学生やアドミッションズオフィスに...
「障害やバリアフリー情報に関わる検索をしても、求めている情報が出てこない、辿り着けない」問題の解決方法として、バリアフリー情報に特化したサイトを立ち上げました。...
東日本大震災によって街と笑顔、そして明かりを一瞬にして失った陸前高田。あの時の悲しみを2度と繰り返さないため、私たちは避難の目印となるよう、暗闇の中でもサクラが...
ALSクリエイター武藤将胤がプロデューサーを務めるALS啓発音楽フェスMOVE FES.を、過去最大規模でリアル・配信・メタバースで開催。最新のLEDテクノロジ...
小児がんで入院している子どもたちが、この時も病と闘っていることはあまり知られていません。家族と離れ一人で病に立ち向かっている子どもたちに、ステージ4の大腸がんの...
中学受験は「子どもが主役」の受験です。決して「親の受験」ではなく、「親子二人三脚の受験」でもありません。しかし、近年目の当たりにしているのは、完全に「親が土俵に...
札幌ライラックライオンズクラブが主催する、障がい者支援・青少年育成のためのチャリティコンサート「MUSIC LAMP」今回支援していただいた寄付金は支援活動継続...
動物もいつ病気になるかわかりません。その時『車がなかったら』その時『夜間対応できる動物救急病院が近くになかったら』その時『仕事があったら』その時『オーナーが新型...
2023年2月中旬に加東市で医療者や地域の人たちが気軽につながれる場を空き家を改装して「みんなの家」オープンします!つながりの薄くなった地域の新しいコミュニティ...
タンザニアの小学校に教科書を届けるプロジェクト第2弾。 未来を創る、夢を語る、そんな子どもに育ってほしい。 教科書はただの紙ではなく、子どもたちの可能性を広げる...
2022年6月19日午後3時8分、マグニチュード5.4の地震が石川県珠洲市で発生し、震度6弱の揺れが襲いました。神社の大鳥居は倒壊、石燈籠も14基崩壊し、参道に...
近年、発達に悩みを抱えるお子さんが増えています。そこで、リラックスして周囲に気づいたり、受け入れたり、探索したりしやすいように環境【スヌーズレン】を整備し、スヌ...
【速報】初日で目標金額に到達!!ネクストゴールに挑みます!! 日本の教育を改革したい教育学生3人がバリ島のGreen Schoolへ視察に行き、寺子屋へ持ち帰...
ベトナムのダックルマン町では生活基盤となる8つの要素(村名、電気、きれいな水、インターネット回線、病院、道路、戸籍、出世届)が不十分の状態である「名もなき村」と...
ヴィラフロムオキナワは沖縄県内にある幼稚園、保育園の子供たちへボランティアで恐竜ショーを行なってきました。そして今回、児童養護施設やもっと多くの幼稚園の子供達へ...
いぬとれ株式会社は、ドッグトレーナーと犬の飼い主をつなぐオンラインしつけプラットフォーム「イヌトレ」 を2023年3月より開設予定です。人と動物の共存共栄とい...
心の病を支える身近な方々の不安を軽減し「自分自身も大切にすることを忘れないでほしい」「同じ立場」「同じ価値観」が集まる、そんなベースとなるコミュニティが必要とさ...
福岡県飯塚市で、子どもやすべての社会的弱者の意見表明を支援するアドボカシー活動を進めます。応援よろしくお願いします!
「チャイルドライン」は、18歳までの子供が自由に相談したり、話たりできる子ども専用の相談窓口です。チャイルドラインすいたは、大阪北摂地域唯一の団体です。助成金の...
「ネパール地震」「新型コロナウイルス感染流行」…ネパールでは大人たちはもちろん学校閉鎖により、遠隔授業を行えた学校は都市部の学校に限定され、多くの子どもたちが留...
保護猫支援型不動産ポータルサイト「ネコリパ不動産」発起人が脱サラをし、那須のペット霊園に事業参画。収益の一部を保護動物支援団体に寄付します。ペットが受けてきた家...
岐阜県関市の複合施設<せきてらす>さんで中古の学用品などの物々交換イベント「とりかえっこマーケット」を開催します。世の中の意識を変え、「リユース品を使う」という...
全国の温泉ファンの皆さん、熊本・人吉温泉をご存知ですか?その中にある「温泉町」は、名の通り温泉が豊かな町。そこの”温泉町ならではの2つのお堂”がテーマです。被災...
日本式ラーメン技術をネパールの恵まれない子供たちに教え、5年~7年後希望者に、日本のラーメン店を持たせることを目的としています。ラーメン技術を持てば、将来の生活...
核不使用を象徴するモザイク壁画を、ポーランドの首都ワルシャワに、設置するプロジェクトです。モザイク壁画のデザインのモチーフは、被爆した日本の長崎の浦上天主堂の鐘...
青山学院大学ボランティアセンター所属学生団体「きすあに」です。アニマルウェルフェア向上、主に犬猫に関する活動をしています。ただいま、今冬に開催予定のオンライン講...
ガイドヘルパーとは障がいある児童や大人の方たちの夕方や休日に一緒に外出して余暇を楽しむサポーターです。研修を修了した方は市町村が実施する移動支援の従業者として働...
ラムサハ小学校は、ガイクール村という小さな村の小学校。図書館はなく、教室はまるで青空教室で、校内にほとんど本は置いていない。そんな環境下でも生徒たちは、私たちを...
犬猫の殺処分そして高齢者のペットロスなど、ペットに関する様々な問題が急増しています。その問題を解決する為に開発した「ラブポチ信託」を一人でも多くの飼主様にお届け...
新潟県村上市にある「ふくちゃcafe」。誰もが安心して過ごせる第3の居場所として、地域に愛されるコミュニティカフェです。しかし、2022年8月に発生した豪雨水害...