吃音を持つ若者が接客に挑戦できる一日限定のカフェを香川県で開催したい!
『注文に時間がかかるカフェ』は接客業をしたくても吃音のせいで一歩踏み出せない若者に勇気を、吃音を知らない人にはスタッフとの交流を通じて理解を、をコンセプトとした...
募集終了が近いプロジェクト
『注文に時間がかかるカフェ』は接客業をしたくても吃音のせいで一歩踏み出せない若者に勇気を、吃音を知らない人にはスタッフとの交流を通じて理解を、をコンセプトとした...
北海道帯広市近郊でLGBTs当事者の交流イベントを公民館で実施しています。当事者の定期的な居場所づくりのため月5回程度の開催していますが参加者の方の負担を考える...
視線入力でDJ・VJの音楽活動に挑むALSクリエイター武藤将胤が、誰もが表現者になれる世界を目指し、目で演奏出来る新DJツール開発に挑戦。昨年カンヌライオンズで...
2023年5月5日に石川県能登地方で発生した地震により、揺れの大きかった珠洲市を中心に大きな被害が発生しています。GoodMorning・CAMPFIREでは、...
埼玉県熊谷市の源宗寺には江戸時代初期に制作された「平戸の大仏」が伝わっています。県内の木造寄木造の仏像としては最大級で、熊谷市の文化財にも指定されています。近年...
静岡の旅館「油山苑」再建プロジェクト。 令和4年9月、台風15号の豪雨による土砂災害で被災し休業中。今年に入り周囲の本格的な土砂除去も始まり、この地での旅館の営...
1人でも多くの子ども達に、驚くほど美味しい「すず丸スイカ」で笑顔になってほしい!年に一度しか味わえない体験を届けたい!楽しい時間を過ごしてほしい!!
2023年代々木公園で開催されたカンボジアフェスティバルに参加いたします!カンボジア人の未来が切り開かれた大きな節目となりました。2024年も参加いたしますので...
私たちの子供・子孫、未来の子供達が安全に暮らせるために、エシカルな暮らしを私たちethicameとご一緒に広げませんか? 地球環境のために共にエシカルな暮らしを...
香川県善通寺市にあるzakkaカガラカンです。今回、店舗隣に新しくレンタルカフェスペースを作ります。フェアトレードのコーヒーや地元のオーガニック野菜を使ったお料...
神奈川県川崎市で開催のポップス、クラシック、ダンス、芝居など舞台パフォーマンスによるフェスティバル。 障がいがあるかどうか、マイノリティーかどうかにかかわらず、...
子どもたちの将来の選択肢を増やすには、体験の機会が必要です。昨年度は全国の仲間たちと一緒に、どんな家庭環境の子でも無料で参加出来るプログラムを作り、実行しました...
31年前、皮膚を引っ張る健康法である整膚(せいふ)を作りました。車椅子の方でも安全に施術できます。2008年には車椅子の少女が主人公の映画「整膚」も制作しました...
環境活動家・露木しいなが手がける、世界基準のコスモスオーガニック認証を取得した口紅『SHIINA organic(シイナ オーガニック)』。クラウドファンディン...
8月4日から開催される「原水爆禁止2023年世界大会」「テーマ 被爆者とともに 核兵器のない平和で公正な世界を ー人類と地球の未来のために」メイン会場長崎大会へ...
選択的夫婦別姓・全国陳情アクションは2018年から選択的夫婦別姓の法改正を目指し、地方議会と国会に陳情活動を続けてきました。メンバー登録者は約700名、2023...
2022年4月。長野県飯田市にて初のフリースクール太陽学園を開校しました。太陽学園は元教員による本格的な支援施設として、不登校や発達障がいの子どもたちがのびのび...
横浜こどもホスピス「うみとそらのおうち」で打ち上げ花火上げたい!病気とたたかうこども達や家族、医療従事者の方々に花火で笑顔と幸せを届けます!
私たちは川崎市多摩区を拠点に子ども食堂を開催しています。自ら主催するだけでなく、「子ども食堂をやってみたい」という地域の方の声を集めて、立ち上げの支援を行ってい...
接客に挑戦したい吃音のある若者が挑戦を通して自信を、吃音を知らないお客様にはスタッフとの交流を通して理解を深めてもらえることを目標とした1日限定のカフェです。
一般社団法人ハンズオンは、高知市において「子どもと大人が共に学び育ち合う場」を整えるため、Kochi Startup BASEを運営しています。高知を担う“未来...
2人に1人が「がん」になる時代。自分や大切な人が「がん」になったらどうすればいいのか?皆が「がん」を正しく知り、「がん」と共に生きる社会を目指すイベント。それが...
ある日突然『1型糖尿病 』になった26歳が” 1 日4 回以上のインスリン注射” をしながら自転車で日本一周に挑戦!全国の糖尿病患者と交流する様子をYouTub...
障がいを持った方が暮らすグループホームを作ったところから少しづつ幅を広げて参りまして、7月には就労困難を抱えた方が働けるインクルーシブ(包括的な・仲間はずれにし...
令和5年4月に,児童発達支援・放課後等デイサービスを開所いたしました。 当事業所は,障害や発達に課題を抱えるお子さまを支援する事業所です。 経営の安定,事業の拡...
新型コロナウイルス感染症も、5類に取り扱いが移行し、鈴鹿8耐決勝前日に開催している、風の会主催「風を感じて…」を開催するにあたり、参加される障がい者の方のリスク...
虐待を体験してきた32年間。少年院、鑑別所、性売買の現場などでの活動を通して知った虐待被害者たちの現実(リアル)。切っては切り離せない虐待と貧困と性と非行の問題...
私はステージ4の大腸がんの「編みぐるみ作家」です。この時も辛い治療や手術、入院の孤独に立ち向かっている”小児がんの子ども達”や難病の子どもたち"に、私の編みぐる...
毎日の生活で発生する衣類の糸くずを無駄に捨てることなく、環境に優しい着火剤として再利用するプロジェクトです。シェアハウス『モテアマス三軒茶屋』の住民が生み出す衣...
子ども達の命を預かり、全力で小さな子どもたちをサポートする保育士さん。保育園や幼稚園が更に安心できる場所として過ごせるよう、私はその現場にいる保育士さんにスポッ...