【11月/ゴミ拾い侍】日本全国1724市町村ゴミ拾い侍藩計画 ~あと1421!~
【2023年11月】日々ゴミ拾い活動を行っているゴミ拾いパフォーマンス集団。都内を中心にエンターテイナーとしてゴミを拾いながら日本全国の街をきれいに美しく、楽し...
募集終了が近いプロジェクト
【2023年11月】日々ゴミ拾い活動を行っているゴミ拾いパフォーマンス集団。都内を中心にエンターテイナーとしてゴミを拾いながら日本全国の街をきれいに美しく、楽し...
「コロナ禍の子どもたちにサプライズを」をコンセプトに、クリスマスという特別な一日にお宅に訪問してプレゼントを届けるプロジェクト。行動制限のない4年ぶりのクリスマ...
世界に類をみないALSの「日本型ケアモデル」を、当事者が国際大会で発信します!髙野元の国際ALS/MNDシンポジウム参加渡航を支援してください 。スイスでの発表...
【目標金額100万円挑戦中!!】 フィリピンの貧困地区に住む子どもたちと共に「ランウェイの上で夢を描く」をコンセプトに、10回目となるファッションショーを開催...
統合失調症当事者としてリカバリーカレッジにより自分らしい生き方を追及してきた体験を綴ったエッセイを自費出版の本として300部制作します。【著者:かけるん、運営事...
2024年4月、杜の都仙台にオルタナティブスクール【森の寺子屋】開校予定。みんな一人ひとりが違うように、子どもたちそれぞれが自分にあった学びを選択できたらいいの...
日本一周の旅を通じて感じた「この世の中に面白いことがたくさんある!」「人生は楽しい!」ということを、子ども達と一緒に感じたい!皆様からのご支援は、全額、『子ども...
バングラデシュとネパールでは、相次ぐ自然災害が発生し、特に子どもたちが気候変動の脅威に晒されています。シャプラニールは、災害にぜい弱な地域での防災・減災能力を向...
シングル親にせめて毎月の子どもの食費くらい悩ませたくないという気持ちからこのプロジェクトを立ち上げました!日本のシングル親の貧困問題に取り組む新しい募金アプリ。...
未だに根治できる治療法が確立していない指定難病「パーキンソン病」。パーキンソン病患者・家族様を対象とした、「ボクシング」を使ったプログラムが開発され、日本でも導...
年間で3,000名以上に利用していただく毎日開いてる子ども食堂を持続可能にしていくために、ボランティア募集、協賛品集め、フードバンク様への依頼など、頑張っていま...
2023年8月8日、ハワイ・マウイ島の山火事でラハイナが壊滅的な被害を受けました。「マウイ島の本をつくり、売り上げを寄付しよう」。賛同してくれた12名の作家や写...
子供達の貧困問題解消に向けて11月18日(土)チャリティーイベント「LONG LEGS RYDERS RUN 2023」を開催します! 今後もこのイベントを継続...
「芸術は暮らしの中に生きるもの」という岡本太郎の芸術観を体現すべく、誰にでも開かれた存在として渋谷に設置された『明日の神話』。設置から15年の時を経て、ここ数年...
令和5年7月10日の大雨で恵蘇八幡宮後面の山が崩れ、その土砂が神社社殿に押し寄せ、土砂と共に倒木があり社殿の屋根に倒れ掛り、また本殿周りの玉垣は全壊しました。年...
ケアラー・ヤングケアラーを支援するために、私たちが今できることは何でしょうか?未来を担う私たち「学生」が当事者意識をもって、誰もが関わる「経済」の視点から議論や...
いろえんぴつプロジェクトの活動の柱として継続中の「学校の体育館がみんなの劇場になる日」。子どもの貧困化、環境や経済状況による体験格差が生まれている現代、それでも...
オンラインでの学童クラブの様な「よりみちクラブ」を開設したい。ふらっと寄って宿題をやったり。他の子ども達と、遊びながらコミュニケーションをとったり。子どもたちの...
古くは宿場町として栄え、人々の交流が新たな文化を形成してきたまち・静岡県磐田市見付。しかし、現在は核家族化が進み、仕事に子育てに日々悩む若い世代の家庭が増えてい...
当会は10月30日付で住民投票条例の直接請求運動を終了することになりました。 <理由> ①札幌オリパラ招致について2030年も2034年も可能性が極めて低くなっ...
産後の子育てに励むすべての養育者が気軽に使える産後ケアの選択肢を作りたい。その第一歩として考えたのが"産後ケア銭湯"です。産後ケア事業の拡大、定期開催に向けての...
2024年春、富山湾を見下ろす魚津市の田園地帯に移転・新築する児童発達支援センター「つくし学園」。 個性豊かな子どもたちは毎日の遊びをとおしてぐんぐん成長してい...
月1回20食(500円×20食)のお弁当を子供食堂をやっているNPO法人チアーズ『古民家カフェ藍』さんに届ける。コロナ禍の中でも喜ぶ笑顔が見たくて始めました。
「お金は無いけれど、夢を叶える為に大学受験を頑張る!」 という高校生を応援すべく、定休日のカフェ等をお借りし、無料で大学受験指導を行う「カフェ塾テラコヤ」を運営...
コロナ禍をきっかけにこども食堂を初めて3年目。活動は定着してきたが、テイクアウト形式の活動に限界を感じ会食型に移行することに。こどもたちともっと向き合いたいと思...
子どもの精神科聞いたことがありますか?大人同様子どもににも精神科があります。 それが「児童思春期科」です。 町で見かける子ども達、学校でのトラブルや親からの虐待...
貧困者向け365日無料のフードバンクと子ども食堂を運営したい、新規開業資金とし今年令和5年12月から活動予定。
「障がいと生きる」その言葉は多くの困難や課題を抱えている。それでも「自分らしく生きていこう」と懸命に障がいとともに生きるみんなの心が笑顔になれるように、音楽に想...
静岡県の児童養護施設「川奈臨海学園」で毎年クリスマスにチャリティー・プロレスイベントを開催しています。子どもたちに大きな喜びをもたらしてきましたが、高額な経費の...
障害を持った方の活躍の場を広げるための『ELEPHANT pop up store“Re”』 実店舗販売実施へ向けたプロジェクト