大阪・関西万博で世界最大規模の『未来のおむつコレクション』を開催する挑戦!
誰もがオシャレを楽しめる世界に向けて、2025年6月24日に大阪・関西万博で世界最大規模のおむつコレクション(ファッションショー)を開催します。皆様のお力添えが...
注目の新着プロジェクト
誰もがオシャレを楽しめる世界に向けて、2025年6月24日に大阪・関西万博で世界最大規模のおむつコレクション(ファッションショー)を開催します。皆様のお力添えが...
児童養護施設などで生活する親を頼れない子どもたちの可能性を広げるために、多様な大人との出会いの場になる「大人博物館」を施設に訪問して開催します。展示されるのは様...
香川高専の学生が挑む、子どもたちの農業体験を軸とした、地域活性と食育を目指す香川県丸亀市が舞台の循環型プロジェクト。会員登録した子どもたちは、地元農家で継続的に...
2025年4月12日(土)13:00から東京都板橋区大山の音楽スタジオダボにて能登半島地震の復興応援イベントを開催します。RQ能登珠洲市の写真家松田咲香さんの写...
約2年半前に中途失明した僕が日本中を自転車で巡る、障害者の生き方・働き方の可能性を広げる旅
豊島区では外国人比率が10%を超え、独居高齢者も多く、地域の助け合いが不可欠です。言葉の壁を超えたAIアバターによる多言語防災教育で、外国人が災害時に適切な行動...
スポーツ未来機構は、経済的理由でスポーツを諦める子供たちに奨学金を通じて平等なチャンスを提供することを目的に活動しています。しかし、設立間もないため資金が十分で...
ケニアの田舎では、学校の長期休暇は家にいる時間が増え、何もしない時間が多く虐待や早期妊娠・非行のリスクが高まります。安心して過ごせる「居場所」で子どもたちにライ...
未だ戦争の続くウクライナでは、多くの消防車両や設備が前線に送られたり、空爆によって破壊されたことで消防設備が十分でない地域が多くあります。このような地域に対して...
「シェアシネマ」は、長期休みの思い出が作れない子どもたちに『映画館での鑑賞体験』を届ける取組です。一本の映画、映画館でのひと時が子ども達の特別な思い出になります...
発達障害や様々な事情で不登校になり、学びたいけど学べない子供達のためのオンラインフリースクールを開校したい!家でなら学べる子供達の未来を絶対に閉じたくない!オン...
「ちゅんちゅん子ども食堂すずめのす」は、栃木県宇都宮市で活動する子ども食堂です。今年6周年を迎え、利用者の急増により現状の設備では対応が困難となっています。誰も...
NPO法人全国万引犯罪防止機構は、万引き防止の観点から社会の安全安心を実現するために活動しています。啓発活動として、全国の中学校に万引き防止ポスターや中学1年...
「地域の皆さまと共に生きる!歓ぶ!つながる!」をモットーに民家を活用した駄菓子屋を営業。高齢者、近隣の小学校や幼稚園、そして放課後等デイ、地域住民の方々との交流...
\大人も子どもももっと自由に/誰もが安心して挑戦しつながりあえる場所『4th Place』は幸せが循環する社会を目指し、5年で30以上のプロジェクト・1000回...
2025年5月に徳島市で就労継続支援B型事業を開業予定。新規事業に必要な資金としてイニシャルコストと運転資金の費用を集めたい
~ひとり親家庭、高齢者、ホームレス、孤独な人々を支える冷凍トラック購入プロジェクト~
本プロジェクトでは、産業医向けのDXサービスを開発し、労働者の健康支援を強化することを目指しています。具体的には、産業医がオンラインと対面を組み合わせたハイブリ...
大阪で開催される世界最大規模のイベントに出展となる"世界のMUSASHI個展" でMUSASHIくんとコラボアート作品の展示をします。 開催日当日もフリースクー...
現代社会で活躍するシュタイナー学校の卒業生。「今という時代を自由に生きる」をテーマにシンポジウムを開催し、卒業後の軌跡を通じて、現代社会で自由に生きるとは何か、...
「こころのトレジャーハント」は身近な人と日常生活から悩みを自然に伝え合える社会を目指したカードゲームです。全国の中高の授業にゲームを導入し、誰もが悩みを話せる相...
「店員さんは全員こども」 「使うのはホンモノのお金」 「何を売ってもOK!」 子どもたち自分で考え、お店を開く! モノを売る、モノを買うってどういうことだろう...
昨年に続きWARMBLUEmachida2025として、4月2日の世界自閉症啓発デーの周知と、町田の街を沢山ブルーに染めると共に青い花火を上げる資金を集めたい。
私達は仙台を中心に防災啓発活動を行なう(一社)三陸&東海防災フォーラム伝です。東日本大震災から13年、現在各地で自然災害が続き、防災意識の共有が必要不可欠です。...
不登校経験者で精神障がいの私の限界への挑戦!
『介護×国際!?』 介護難民の急増を食い止めるヒントは海外にありました!海外人材を登用することで、日本の経済活性化だけでなく、途上国支援、そして介護業界に新しい...
愛媛県今治市で過酷な環境から保護された《おもち猫》の保護猫たち。より良い状態で新しいパパママに繋げるために良質な食事を提供しています。食費月額30万円以上、コレ...
障害がある方々の工賃向上と志木市の活性化を目指すこのプロジェクトは、スパイス屋さんとの繋がりから生まれました。ご当地キャラクター「カパル」をモチーフにしたレトル...
7月までには子供食堂をはじめます目的として ちゃんと夕飯を食べ勉強も安心してしてほしいからです、これからの活動としては学校や役所にチラシや説明に行きます。 迎え...
当園のプールおよび水あそび場は老朽化が進んでおり、令和7年度のプール開きに間に合うように改修工事を行なうことにしました。しかしながら、その資金の捻出が非常に困難...