子育てと仕事に悩む女性を応援する映画『マイライフ、ママライフ』を全国で上映したい
女性活躍ブームの裏側で、仕事と結婚・出産・育児に悩む女性は近年急増しています。「誰もが活き活きと、夢や仕事と育児に向き合える社会にしたい!」という思いから、平成...
人気上昇中のプロジェクト
新着のキャンペーン
女性活躍ブームの裏側で、仕事と結婚・出産・育児に悩む女性は近年急増しています。「誰もが活き活きと、夢や仕事と育児に向き合える社会にしたい!」という思いから、平成...
静岡清水区地域には夜遅くまで診察する動物病院がありません。現在、当院は平日21時まで診察しています。⑴ さらに夜遅くまで診察できる動物病院にするために優秀な獣医...
早稲田祭に東国原 英夫氏をゲスト講師としてお招きして模擬授業を行いたいと思います!多様性のあったかつての早稲田大学、今では普通の大学になっているような気がします...
育児放棄・遺棄等、色々な理由で保護が必要なうさぎさんを助けて大切にしてくれる里親さんを探してあげるための保護シェルターを東京都東村山市に設置し、活動していきます。
千葉県に多大なる被害を置いて行った台風は、小さな町にある小さなお寺を破壊していきました。屋根はほとんど飛ばされて、天井が抜け落ち、ご神体様にもその残材が降ってき...
私たちは認定NPO法人煌めく返り花です。高齢者の方が入居できるシェアハウスの準備中です。 快適で安心でき健康になれる家にしたい。でも家賃は押さえたいのです。 家...
100カ国導入の国際的教育プログラム「デザインフォーチェンジ(DFC)」が毎年開催する“世界子どもサミット”。今年はSDGsを共通テーマとし、ローマ法王も応援。...
老人施設や介護施設のお年寄りの方々は、気軽に外出することが難しいのが現状です。そこでVR動画を専用ゴーグルで視聴して頂き、美しい風景やアトラクション、ご家族の様...
2020年より、小学校で英語が必修授業となります。私BLACKは「教科書に載っている人」として学校を訪問し、TEDカンファレンスやシルク・ドゥ・ソレイユで学んだ...
東京で暮らす子どもたちは、いま日常的に遊ベているのでしょうか?私たちが生きるために欠かせない遊びの大切さを啓発するため開催してきたこのキャンペーンも、今年で7回...
保護犬猫はその出生の経緯や飼育過程のストレスなどから病気を抱えるリスクの高い子が多い為、医療費の負担も大きいです。うーも重篤な目の病気の医療費の負担が大きく、そ...
キャリアエディションは障がいを持った方の「働きたい」をサポートします!「ITスキルを身につけ社会で活躍したい」そう思っても障がいをもった方がなかなかその一歩を踏...
小中学生の「『やってみたい!』を実現し、『やったことある!』を増やす」アクティブスクール・イドミィを、2020年3月千葉県流山市に開校したいです!不登校生支援・...
難病のために幼い頃から病院から出られず、森や山に行けなくて自然と触れ合うことができない難病の子どもたちにタイニーログハウスで森を引っ張っていき、森の香りや感触を...
ワールド・ビジョン・ジャパンが開催した未来ドラフト2019で優勝し、この1月にウガンダのビディビディ難民居住地で子どもたちに口腔衛生(虫歯予防)の授業を行うこと...
タイ北部チェンライ県の山岳地帯で作られた無化学肥料・無農薬コーヒーを、2019年10月12・13日に青山学院大学 相模原キャンパスで開催される「相模原祭」で販売...
最初は小さな公園から始まりました。手と手という意味を持った Tetotetoフェスというこのイベント。「音楽やスポーツや芸術を楽しむ事に障害と 健常の垣根は無い...
これから更なる高齢化社会を迎えるにあたり高齢者の生活を豊かにするサービスとして、採れたての新鮮な野菜を購入する手段が無い高齢者や地域の買い物に行くのが不自由な方...
私達は雇用の無い障害者の方を21人雇い、農作業、資源ゴミの分別をして頂いています。しかし、現状では従業員の給料も国の助成金だけでは足りず、継続が困難な状況です。...
“障がい者を取り巻く差別や偏見”はごく身近にある問題。その事を少しでも多くの人が考えるきっかけを作りたい。映画「車線変更」は、障がい問題を特別に扱うのではなく、...
”ちいきねこ”の写真集500冊を販売! 一代限りの命を全うする“ちいきねこ”たちを知ってもらい、 みんなで温かく見守る社会を作りたい!
日本は20年近くも、物価と給料が下がるデフレに苦しんでいます。経済学の数式自体が現実と違っていれば、計算が正しくても、間違った結論が出るからです。私は自分の手で...
昨年の西日本豪雨で、私達のイノシシ処理場が大きな被害を受けました。皆様からのご支援で営業再開しましたが、現施設は多発する豪雨でいつ被害を受けるかわからない川沿い...
中高生が参画しやすい社会を実現するために中高生のモデルとなる!地域の魅力を肌で感じてそれを伝えたり、国際的な課題を解決するための資金集めをしたり、ときにはお祭り...
11月16日 京都で介護トークイベント開催決定!介護当事者である自分たちが欲しい場を作ろう…そんな思いから、美味しい食事とおしゃべりを通じて悩みをシェアするトー...
各地で猛威を振るった台風15号は、伊豆大島にも直撃し大きな爪痕を残しました。ゲストハウス「青とサイダー」も屋根が全面吹き飛ばされる等、大きな被害を受けました。現...
ものづくりのまち『NAGOYA初』のITエンジニア学生のコミュニュティスペース『TECH CAFE』をオープンします。新しい時代を切り開くIT人材が学び合える場...
フィリピン・ミンダナオ島における内戦による被害を受け、避難民キャンプで暮らす人々への生活支援を行います。主な内容は、キャンプの環境整備、支援物資の支給、ボランテ...
全国すべての“親を頼れない”子どもたちが、人とのつながりを通じて自立への道を歩めるよう、支援をもっと広げたい。2020年春、社会へ巣立つ子どもたちに贈る生活必需...
健常者が車イス体験・聴覚障害体験などをしながら、障害のある当事者達と一緒に釣りを楽しんだり、ゲーム大会やバーベキューなどで交流を持つイベントを催します。