はじめに・ご挨拶
はじめまして、”ちいきねこを広める会”です。
猫好きなクリエイターが集まり、発足したての団体です。
少し、団体を設立したきっかけと、このプロジェクトにかける思いをお伝えさせてください。
「TNR(Trup-neuter-return)を知らない人が多すぎる。知っているだけで救える命もあるのに。」
ふと、当時ご支援させていただいていた保護団体さまのブログを拝見した時に、
目に飛び込んできた言葉です。
「TNRや地域猫を知らない人がいるなら、広めていきたい!」
その瞬間に、決心しました。
野良猫問題の解決方法は“保健所へ連れて行くこと”ではないのです。
“TNRを実施し、地域猫として見守る”という選択肢もあることを、
沢山の人に知って欲しいと思いました。
誰かが広めなければ、殺処分が0にならない状況はきっとそのまま。
知っていることで救われる命が増えるかもしれない。
ならば私たちがその役割を担いたい!!と考え、本団体・プロジェクトを立ち上げることにいたしました
TNR・地域猫という取り組みは、保護団体の方だけではなく、地域の人全体での協力があってこそ成り立つと考えています。この取り組みをもっと広め、一代限りの命を生きる地域猫たちが、しあわせなニャン生を送るれる社会を目指したい。
地域みんなで、殺処分0に向けてのあと一歩を進めるための、そんなきっかけを作りたいと考えます。
このプロジェクトで実現したいこと
①
地域猫たちがイキイキ・のびのびと暮らす様子を紹介する、
地域猫たちの写真集=”いきいきちいきねこ”を作成・販売し、
沢山の人に”TNRという仕組み”や、“TNRをして一代限りの命を生きる地域猫(耳にV字カットを施された猫たと)”のことを知ってもらいたい!
②
そして、”一代限りの命を生きる猫たち”をあたたかく見守る社会を実現したい!
③
また、知ってもらうだけではなく
その売上の一部を”TNR”の活動を行う団体様に寄付させていただき、
実際の活動にも貢献させていただきたいと考えています。
<写真集表紙イメージ(実際はデザイナーによる編集を行います)>
写真集では、”ちいきねこ=耳にV字カットが施された猫たち”が、
より愛される存在になるべく、沢山の猫たちがイキイキ・のびのびと暮らす様子をとりあげたいと考えています。
そのためにプロのカメラマンの写真と共に、SNSを活用して一般の方から写真も公募しつつ
写真集を編集させていただき、より沢山の”ちいきねこ”の愛らしい姿をご紹介したいと考えております。
<写真集内容イメージ(実際はデザイナーによる編集を行います)>
※写真集で取り上げる”ちいきねこ”=耳にV字カットが施された猫たち。
現在お外で暮らす子も、おうちの中で暮らすことになった子のどちらもご紹介したいと考えています。
※お外で暮らす猫たちの安全を守るために
=お外で暮らす猫ちゃんたちについては、
猫ちゃんたちの安全を守るために、場所の特定ができる写真は控えさせていただく想定です。
プロジェクトをやろうと思った理由

日本には保護活動に取り組む、すばらしい志を持った方達が沢山いらっしゃいます。
しかし、そんな方達がかけられる力も有限です。
だからこそ、殺処分0に向けて今後必要になってくることは、
”周囲の人たちの意識が変わること”だと考えます。
冒頭でもお話させて頂いた通り、
TNRや地域猫という取り組みは、まだまだ認知が少ないです。
そしてさらに、“TNR”は単なる「避妊去勢手術をして野良猫を減らす」活動ではなく、
「人間と猫が共存するため」の活動ということを知っている人はもっと少ないと思います。
といったような、猫にとっても人にとってもいいことも沢山あります。
だからこそ、TNRや地域猫を広めることで、
こうした、これまでに感心がなかった周囲の人達のちょっとした”気づき”が生まれ、
世の中を少しずつ幸せなほうへ、
”ちいきねこ”をあたたかく見守るほうへ、
TNRという選択肢を沢山の人が知れるほうへ、
ねこたち皆が幸せな世界へ進められるのではないかと信じています。
そんな願いをこめて、”ちいきねこ”の写真集のプロジェクトを企画いたしました。
これまでの活動
2019年7月 わんにゃんチャリティーワークショップ開催
当会のメンバーは、これまでに「わんにゃんチャリティー実行委員会」を立ち上げています。
”殺処分を減らしたいけど、何かアクションができていない”そんな人達へ向け、
ボランティアに参加するきっかけになってもらえるようなイベントとして、
「楽しみながら、犬猫だすけ」をコンセプトに、参加者50名のワークショップイベントを開催いたしました。(参加料の全てを保護団体様へ寄付させていただきました。)
動物愛護の活動以外には、
福祉施設への音楽ボランティア団体を設立・運営するメンバーもおり、
常に「ボランティアへのきっかけづくり」を沢山の人へ提供できることを目標にするメンバーか在籍しております。
資金の使い道
・写真集の印刷/製本代
…こちらは業者様に依頼させていただく想定です。
※主な編集については、当団体に所属する猫好きクリエイターたちが実施させていただきます。
・写真集の配送料
・委託販売手数料
※写真集の売上については、一部をTNRの活動をされる団体様たちへ寄付させていただきます。
そのほかの売上は、今後も実施予定である“ちいきねこを広める”活動に使用させていただきます。
リターンについて
10,000円以上のコースをお申込みの方へ
~写真集へのお名前・コメント記載について~
支援時、必ず備考欄に、写真集への記載をご希望されるお名前をご記入ください。
ニックネーム等でも大丈夫ですが、全角10字以内での記載をお願いいたします。
また、掲載をご希望されない場合は、その旨を備考欄にご記載ください。
写真集へのコメント記載が含まれるコースの場合には、必ずご希望されるコメントを備考欄へ100文字以内でご記入ください。
150,000円コースをお申込みの方へ
~写真撮影に伴って発生する交通費について~
撮影に伴って発生する交通費(カメラマン・スタッフ)については、
リターンに含ませていただいております。
実施スケジュール
・10/27までにプロジェクト成立を目指します。
・11/1~11/30…SNSにて、写真の一般公募を実施いたします。
同時に、プロカメラマンによる撮影も進めさせていただきます。
・12/1~1/31…写真の選定・編集作業を開始させていただきます。
・2020年2月頃~ 発売開始
を目標としております。
最後に
殺処分0に向けて、”ひとりひとりができることをやる”
そんなことが当たり前になる社会に向けて、
我々ができることに全力で取り組みたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
コメント
もっと見る