聴覚障がい者のためにヒアリングマークを作りたい!
リターン追加しました! コロナの影響によりマスク必須なご時世になり人の表情やくちの動きを読みながら会話することが困難になってコミュニケーションが更に取りづらく...
人気上昇中のプロジェクト
新着のキャンペーン
リターン追加しました! コロナの影響によりマスク必須なご時世になり人の表情やくちの動きを読みながら会話することが困難になってコミュニケーションが更に取りづらく...
私たちが支援する子ども達は、長期休暇中に学校に来て「先生何かたべるものない?」といったお腹を空かせている子どもや乳幼児期に「ミルクを基準より薄めて飲ませた」「お...
皆様の身近に日本の文化を届けたい!! 祖父母から代々続けてきた群馬の伝統工芸品の文化を守って行きたいです!群馬県沼田市の迦葉山に古くよりある文化!!昨今の参拝客...
一杯のコーヒーから世界をDEVELOPする活動をたくさん生み出す「BIKAS COFFEE」の新たな挑戦!脱プラスチックを目指した環境に優しいキャンプを開催し、...
カンボジアで大人気の自然派コスメ、クルクメール。新型コロナの影響で観光客がカンボジアへ来られなくなり、3月末から休業を余儀なくされました。お客さまのため、そして...
現在コロナウイルスの影響で実際に登校できない生徒が日本中にたくさんいる状況です。自宅からでも実際に登校するのと同じ感覚で授業に参加できる教室をみなさんの手で作り...
全国で相次いで大型イベントがコロナ影響で中止になるなか、毎年50万人近く参加する関東屈指のイベント・桐生八木節まつりも中止となってしまいました。そこで、数十億円...
日本の大学院や大学や専門学校を目指して来日した留学生が学ぶ大阪日本語教育センターには、がんばる留学生を応援する食堂があります。今回のコロナウイルスの影響で、経営...
2020年7月熊本豪雨で被災した子どもたちに、ふるさとの自然を愛する心を取り戻してもらうため、『海のこども元気箱』を届けます。『海のこども元気箱』は①絵本のお届...
乳がんの罹患率 2008年ー20人に1人 2018年ー12人に1人 今年は9人に1人(国立がん研究センター情報)と急激に増加しています。乳がんで悲しむ人が少...
・子どもの成長段階に合わせて交換!・全て新品仕入だから安心!・レンタル期間を終えたおもちゃは寄付!サービス満足と社会貢献が両立した、今までになかった室内用大型お...
中井侍銘茶として知られる長野県天龍村の中井侍駅の下のお茶畑で土砂崩れが起こりました。天龍・中井侍の顔ともいうべきこのお茶畑を修復し、これからもお年寄りが安心して...
西アフリカに位置するシエラレオネ共和国では、過去に起こったダイヤモンド紛争の影響で、現在も、教育やインフラの未整備、脆弱な医療体制などにおいて、現在も様々な課題...
パスツール研究所と京都大学は、新型コロナウイルスを初めとする感染症の血清・免疫学的共同研究を進めています。ロクシタンジャポン株式会社は、コロナ禍におけるこの取組...
中国語を母語とした方が①日本語では自分の気持ちをうまく表現できない②中国ならではの考え方や価値観が共感されにくい③日本語の心理検査を受けられない ④治療に関して...
日本のみなさんに「パタネモ」のことを知ってもらう日本のみなさんにパタネモのカカオ豆を使ったチョコレート作りを楽しんでもらうパタネモのファンを増やす
現在、コロナで収入が激減、それでも猫の保護要請はたくさんあります!多い時は1日3件あります。なんとか一匹でも多く救ってあげたいです。
対話+写真をテーマに「話す→撮る→残す→話す」を循環しながら 自分らしい家族のかたちを皆で共有しあうコミュニティです。 1.大好きな人に大好きを伝えるツ...
アーチェリーはパラリンピックの起源ともなっているアダプテットスポーツ(性別や年齢、体力、スポーツ経験の有無に関わらず取り組めるスポーツ)です。しかし、そのアーチ...
UYAJ(在日ウズベキスタン青年協会)は、ウズベキスタンにおいて新型コロナウイルス感染症予防のための外出制限などで日本語教室に通う事ができない人たちのためにプロ...
本会は、造形美術教育の充実を目指し、指導者が自己研鑽を図ることを目的に活動しています。子供たちの確かな学力の定着と、充実した図工・美術の授業の時間を実現するため...
フリースクールを新しく作りたい!不登校の子どもは全国で16万人に!さらに今年は新型コロナ感染症で不登校の子ども達は増えているのではないでしょうか?新型コロナの影...
新型コロナの感染拡大により、インドネシアの青果物生産も大きな影響を受けています。3月に実施された大規模社会制限の際には野菜の価格が暴落し、多くの農家が収入の道を...
私(冴木杏奈)を長年応援してくださり、ファンクラブを創設してくださった方が乳がんでお亡くなりになり、今年で10年になります。がんの影響を受けた方を無料で支援して...
茶色いバナナで作ったスムージーを販売して、SDGsの項目「飢餓をゼロに」に関するフードロス問題へ取り組む学生団体です。茶色いバナナが廃棄されている現状を踏まえ、...
『野良いぬは見ないけど、野良ねこは?』そんなふとした疑問から、数人の仲間で立ち上がり『ネコカイギ』を結成!!趣味で撮っていたねこを生かしながら何かできないか?と...
「おすそわけ」がつながりをつくる―私自身が子どもの頃、ひとり親家庭で育ちました。近所の人々のあたたかい「おすそわけ」にとても助けてもらった思い出があり、「何か恩...
【四国から日本を元気に!】コロナ禍により、遠方に参拝に行くことすらはばかられる状況が続いています。1200年近く続く「四国へんろ」という文化を途絶えさせないため...
PIPPOは障がい者福祉施設やハンディキャップのあるクリエーターの製品に特化した通販サイトです。「福祉」の製品を買ったり、使ったりして、障がい者福祉施設を支援す...
熊本県南が令和2年7月豪雨により被災してから約2ヶ月。今なお、避難所生活を強いられている方が大勢いらっしゃいます。また、9月に入っても残暑が厳しく、新しい生活様...