”正社員になりたい”派遣と直接雇用非正規専用の口コミ情報サイトを作りたい
ハケンって時給や契約など、ホントに知りたい大切なことをホンネで話しづらいんです不安定な雇用だからこそ正確な情報をもとに働きたい契約外業務の有無や正社員登用の詳細...
人気上昇中のプロジェクト
新着のキャンペーン
ハケンって時給や契約など、ホントに知りたい大切なことをホンネで話しづらいんです不安定な雇用だからこそ正確な情報をもとに働きたい契約外業務の有無や正社員登用の詳細...
【地元に残る人生の選択肢を広げたい】高校生が地元・栃木を知るために取材や座談会、職場体験にチャレンジ!地元に残りたいと思うことが出来れば、コロナでも人生の選択肢...
SNS上で、保護犬に対するポジティブな空気づくりをしたい。そのために、「推し」の保護犬を【ワンコインおひねり】で支援できるプラットホームを作ります。このプロジェ...
日本にいながらも、オンライン、海外、離島など、様々な場所で自由に学ぶことができる時代になりました。しかし、情報が届かず、可能性を閉ざしてしまう人もいます。そこで...
京都発!オンライン化が進む中、誰一人取り残されないよう、仕事と生活の安定のために必要な学びの機会の提供を続けたい。
こども夢の商店街は、こどもが自分でお店を開いてお商売をしたり、用意したオシゴトで働いてお給料をもらったり、誰でも買い物を楽しめるイベントで、全国各地で開催されて...
被災された子どもたち、人々が一日でも早く、当たり前の生活が送れ、笑顔になれるように、私たちにできることをしたい、そんな想いを持って作成しました。ぜひ目を通してい...
高次脳機能障害や失語症といった脳損傷の後遺症による障害を持つ当事者が実行委員となり、昨年大阪で開催された「まるっと文化祭」今年は新型コロナ感染拡大の為オンライン...
精神障がいや、こころの不調、さまざまな事情をかかえながら子育てしている親、家族を応援するための本をひろげるプロジェクトです。作者チアキは、精神科の看護師でもある...
殺処分の決まった子や、事故や虐待に遭った子、老齢、病気や怪我、障害や心の傷を抱えている子など、他ではもう救うことができないと判断された「最終的な生き場所をなくし...
山頂を1万年前の氷河が覆うというアフリカ大陸最高峰キリマンジャロ。国連環境計画は地球温暖化によって2020年までに完全に消滅すると警告しました。タンザニアの子ど...
古くは奈良時代から存在する畳縁(たたみべり)!古来から摩擦防止や一部装飾品として使用されてきた和室のわき役が、今形を変えて新しい日本のお土産ものとなる!
コロナの影響でパラアスリートの練習場であるパラアリーナの閉館。そして、一都三県で唯一、障害者専用のスポーツ施設がない千葉県。日本と世界の差が開いてしまう現状。パ...
受験において地方に生まれるか首都圏に生まれるかで環境や有利不利などが大きく異なります。地方ですと高校が少なく、塾も多くありません。学歴とは誰しもが正しい努力をす...
世界飢餓指数118か国中102位のアフリカ・モザンビークで、若者を対象とした農業支援を通じてモザンビークの飢餓撲滅を目指します!コロナ禍でさらに貧困、雇用喪...
あらゆる障害に関係なく誰もが旅行を楽しむことが出来る。本プロジェクトのユニバーサル性こそがコアです。渡航先のスタッフを自由自在に操っていただきます。リアルと仮想...
新型コロナ感染リスクの中で活躍する医療従事者をはじめ、私達の暮らしを支えてくださっている方々への「感謝と応援」。そして感染による差別や偏見に不安を感じることのな...
日本一のおんせん県おおいたにある立命館アジア太平洋大学(APU)の教員と学生で「おうち温泉とどけ隊」を結成しました。私たちは、新型コロナウイルス感染拡大の中、最...
tapecoは飲食店などの食品取り扱い店舗で余った食品を出品出来るアプリです。余った食べ物だけではなく、テイクアウト情報の掲載やロス食材に関するコラムも掲載でき...
競馬で走れなくなった馬。繁殖できなくなった馬。乗馬クラブから手放された馬。飼育できなくなった馬。見放された馬のほとんどには行き場が見つからず、寿命を全うする前に...
死を前にして立ち尽くす。「8050問題」ひきこもり当事者と親は限界を迎えています。家族のあいだでさえも孤独であり、全てを諦め、そしてただ死を待っています。消えゆ...
【伝統工芸✕おうちで観戦】 1400年の伝統技術 “組紐”を使った拍子木で 仲間と一緒にスポーツ応援しよう。「Withコロナ 〜離れていても繋がる応援!みんなが...
私たちは、ランドセルを届けることによって世界の子どもたちに愛と勇気と希望を届け、世界平和を22世紀に送り届けます。
刑務所には障がい者が多くいます。一度刑務所に入ってしまうと出所しても、適切な福祉や医療に繋がらず孤独と貧困に陥り再犯を繰り返してしまう人がとても多いのです。国は...
鎖国状態の学校教育をオンラインセミナーで応援したいです。「」No name schoolは、多様な教育情報を届け、生き方の選択肢を広げることにより、あらゆる教育...
子どもたちの身体を動かして遊ぶ機会の減少が、健全な発育発達や健康に悪影響を及ぼしています。私たちは、幼稚園や保育園の発育発達の著しい幼児年代から、この問題に取り...
この度の新型コロナウィルスの影響で自転車の利用者が増加しました。しかし多くの方が自転車の正しい乗り方を知りません。このプロジェクトは、小学校の家庭教育学級の中で...
アップサイクル(創造的再利用)商品が当たり前になる未来を作りたい!副産物、廃棄物となっている原料を、より良い品質と環境価値の新しい商品に変換したナチュ バスソル...
「PCR検査拡充プロジェクト」に1万円以上の支援をいただくと、PCR検査を市場価格の半額で受けることのできるクーポンが発行されます。いただいたご支援は「PCR検...
この秋、栞日は本店向かいの銭湯〈菊の湯〉を継承します。コンセプトは「街と森を結ぶ湯屋」。城下町松本をぐるりと囲む森林の恵みを体感できる、湯と場の創造を目指します。