障がいを持つ方やその家族に笑顔を!
生活の中での我慢を減らし、障がい者の生活に楽しみを創造する。そんな世の中を目指す同志たちで集まって意見を出し合い、健常者を巻き込んで障がい者に優しい世界を作ります。
人気上昇中のプロジェクト
新着のキャンペーン
生活の中での我慢を減らし、障がい者の生活に楽しみを創造する。そんな世の中を目指す同志たちで集まって意見を出し合い、健常者を巻き込んで障がい者に優しい世界を作ります。
映画を通して、難民問題と向き合う時間を日常の中に作り出すこのプロジェクト。社会の関心が離れている現在も、難民問題は確実に存在し続けています。距離を超えて繋がれる...
当プロジェクトに関心を持って頂き、ありがとうございます。弊社は2019年設立のベンチャー企業です。当社で計画中の【ReReまる】は、新型コロナウイルス感染症の影...
コロナ渦で明日が見えない今こそ、ピンチをチャンスに変えた伊達政宗公の生き方を伝えたい。そのために、みちのく伊達政宗歴史館×デジタルアーツ仙台でアニメを作り、その...
私たちWeb-DOG実行委員会は地元企業と協力してコンペを開催し、地元の学生が実際の制作までを行い地域課題の解決を目指します。この度、クラウドファンディングの力...
軽井沢にある全寮制の学校、UWC ISAK Japan は80ヵ国以上から来る生徒で構成されている多様性溢れる学びの場です。そこで学ぶ4人の高校生から成るプロジ...
地元出身の漫画家・小野洋一郎先生と2018年から開講している「パピルスまんが道場」。本場の技や経験を伝え、地域からクリエイターの卵を育んできました。しかし、今年...
世界最長の都市封鎖が今も尚続くフィリピンでは、失業者の増加のみならず、こどもに対する家庭内での虐待が急増しています。被害を受けたこどもたちに対する精神ケア、そし...
あしなが育英会の活動はいつの時代も遺児たちに希望を届けてきました。「希望のチカラ」こそが遺児を支え、社会を動かしてきたのです。長引く新型コロナの影響で社会全体に...
流鏑馬(やぶさめ)は、たゆまぬ鍛錬のお披露目の場。見学スペースを備えた220mの流鏑馬専用馬場の建設・維持に費用が嵩みます。鎌倉の地より、武家文化を発信するため...
東日本大震災の津波を生き延び、多くの善意で奇跡の復活を果たした傷だらけのピアノ「ローラ」。彼女の傷に触れ、音色を聞き、ともに歌う、「ローラちゃん音楽祭」を続けさ...
子供達が小さな室内と広い場所でプレー出来る新しいテニス内容を紹介・・ひとり親家庭などの子供達に楽しむ用具類を贈ります。テニスを楽しむと共に 被災時の防災機能も備...
ブックサンタ2020は「厳しい環境に置かれている全国の子どもたちに、サンタクロースが本を届ける」という活動です。NPO法人チャリティーサンタが主催し、全国300...
災害時に見落とされがちな資材支援。被災地と支援先をアプリでつなぎ、要望のある現場へ資材・建材が迅速、確実に届くようにしたい。被災地域の方々と全国の建設業界、ボラ...
岩手県陸前高田市でつくった塩を、クレセントシティ(米・カリフォルニア州)へ送ります。東日本大震災後のあるできごとから、両市は強い絆を結んできました。塩づくりのき...
地震や津波・洪水等に被災し、遺児・孤児となったこども達、不安を抱えるこども達に年齢・性別関係なく「おもちゃ」を贈り、「おもちゃ」の持つ不思議な力で笑顔を届ける活...
2001年に廃校になった木造校舎を再利用し活動する「もうひとつの美術館」。新型コロナウイルス感染症により、大きな影響を受けています。今後どうなっていくのか不透明...
年に1度のクリスマス。色んな事情でサンタさんに会えなかったみんなに、特別な子ども食堂を開催します!せっかくのイベントなので、シェフは外国人、サンタさんにも来てい...
約40人の園児・生徒が新型コロナウィルスの影響を受け、学校を辞めざるを得ませんでした。静岡県磐田市にある、ブラジル人向け認可外保育園「チアホーザ」、小中高一貫校...
企業や個人のエシカルな活動を結び付け、SDGsに貢献する新たな価値の創造や価値の拡大に挑戦します!第一弾は、使用済コピー用紙をリサイクルした再生紙を用いて、SD...
私たちは保護された犬や猫の里親探しをしています。大きな団体とは違いメンバーが個人宅でそれぞれ保護しています。現在はコロナの影響で譲渡会が開催できず、個人宅での...
150年前に来日したアメリカ人教師ウィリアム・グリフィスは、福井の家で少年達を集めた日本初のクリスマス会を開きました。福井と東京で教育の礎を築き、帰米後日本の正...
コロナ禍の中、望まない妊娠や性犯罪、DV、虐待、自殺者は増加。今こそ、生まれる命の尊さや、いのちの源である性を正しく伝える人権を学ぶ包括的性教育「いのちの授業」...
タワマンが立ち並び、子育て世帯も多い武蔵小杉。この地で親子が集う保育サロン、一時預かり保育をして丸5年が経ちました。そして今年は保育園へ入りたくても入れない待機...
難病ALSを発症して7年、発想と目でクリエイティブの限界に挑戦し続ける武藤 将胤。テクノロジーを駆使して視線入力での音楽、ファッション作品制作に挑みます。尊敬す...
昨今、SNS関連の悲しいニュースを目にすることが多く、何か少しでも改善できないかという思いで活動を開始しました。SNS誹謗中傷を減らすために「#この指とめよう」...
新型コロナウイルス感染拡大防止の影響から経営の存続が厳しい状況ですが、学校の多くが授業編成のため給食が縮小され、給食に卸すお野菜が廃棄される中…野菜が廃棄される...
コロナによる影響が残る中、過去例を見ないほどの大水害に見舞われたカンボジア。農村部を中心に被害が発生しており、そこで生活する多くの小規模農家も甚大なダメージを受...
皆さんは"虐待"と聞いてどのように感じますか?身近なものと捉える人は少ないでしょう。しかし、今この瞬間にもさまざまな暴力に震える子どもたちがいます。必死で戦って...
私たちストローマエストロは現在のストロー消費を見直すべく、様々な素材のストローの魅力を発信しています。そこで新たな取り組みである、こだわり素材のストローを取り扱...