長引く残暑!熱中症対策!熊本県南で避難所生活を送る方々に冷たいお水を届けます!
熊本県南が令和2年7月豪雨により被災してから約2ヶ月。今なお、避難所生活を強いられている方が大勢いらっしゃいます。また、9月に入っても残暑が厳しく、新しい生活様...
人気上昇中のプロジェクト
新着のキャンペーン
熊本県南が令和2年7月豪雨により被災してから約2ヶ月。今なお、避難所生活を強いられている方が大勢いらっしゃいます。また、9月に入っても残暑が厳しく、新しい生活様...
LGBTの皆さんと懇談会交流会を開催し、悩みやこういうサービスあったらいいなという声を事業にしていきます。自分の思う性で格好で働ける環境作りをしてきます。現代に...
南アフリカの中にある秘境の国レソト王国。四季があって今でも昔ながらの伝統的な生活が残る珍しい国なのに、みんな”レソトは何もない”と言う。それを変えるためにレソト...
孤軍奮闘している子育てママのために、大切な育児と仕事が両立できるノウハウを提案、有用な情報やときには講座が受講できるコミュニティです。健康、仕事、子育て、教育、...
新型コロナウイルス感染症への対応が長期化する中、現場の最前線で奮闘されている医療従事者の方々に対して、感謝や応援メッセージを大阪モノレールの車体ラッピングを通じ...
オンライン英会話を通して、社会の不平等に正面から取り組み、SDGs(持続可能な開発目標)ターゲット1の「貧困をなくそう」の達成を目指します。コロナ禍で、経済に大...
「コロナで失業した」など経済的ダメージを受けた方向けに、人生100年のための資産作りができる「ファイナンシャル教育応援サイト」をつくり、求職者の方にはすぐにでも...
サンゴ礁に最大の危機が訪れています。昨年には世界最大のサンゴ礁グレートバリアリーフの9割のサンゴが白化しました。日本でも国内のサンゴは大きな打撃を受けています。...
長く続く闘病生活や介護生活には、家族や友達以外の相手に、思いっきり愚痴を吐き出したり、心のSOSを叫んだりできる場所が必要だと思う。「看護職の相手を指名して予約...
新型コロナウィルスによる外国人観光客の激減に伴い、日本のお土産を代表する『こけし』は3月には売り上げが半減、4月以降未だに売り上げが無い状態が続いています。この...
「SDGs Action」はSDGsに取り組む団体と、プロジェクトへの賛同者をつなぐクラウドファンディングサービスです。Take Actionがこれまで採用支援...
「子育て家庭に”最適”な情報を届ける」Webサービスの開発事例などを紹介し、子ども支援ラボメンバーと一緒に子ども支援の在り方について考える会員制コミュニティを始...
内科医が脳外科のオペをすることはありません。どなたでもご存知のことですが、レアな癌や新型コロナなどの難しい判断が必要とされる画像診断が専門医のスペシャリストによ...
新型コロナの影響が深刻になる中、この状況を力に変えられるよう活動継続のご支援をお願い致します。
不登校児童生徒の学習保障の場として、経済的困難によって塾や習い事に通えない子どもたちの学ぶ意欲を満足させる場として、事業所を新設。そこは、野菜作りができる畑や製...
新型コロナウイルスの影響もあり、今、病気・障害を持つ子供の家族は、外部との交流が難しい現状があります。この問題は当事者家族だけでは解決できません。私たち、一人一...
私たちの作るカシミヤのストールは、関わる人みんなを幸せにしてくれる不思議な【魔法のストール】です。製造の背景には「在宅ワークを必要とする人に雇用を提供する」とい...
昨今の人種差別問題に対し、黒人のみならず全ての人種に対する差別に反対するメッセージを込め、”Your lives Matter”Tシャツを製作したいと考えています。
新型コロナウイルスの影響により、杉原千畝が “命のビザ” を発行したリトアニア・カウナスにある旧日本領事館(現:杉原記念館)が閉館の危機に直面しています。第二次...
LEAP DAYとは沖縄で開催している地域イノベーションイベントです。みんなが幸せな世界を創るために課題を共有し、解決のために一歩踏み出す後押しをしたいです!し...
1年間の農山村ボランティア「緑のふるさと協力隊」これまで27年間に約800人の若者が参加し、農作業や福祉、観光、イベントなど農山村の様々な場面で地域づくりのお手...
ホワイトハンドコーラスNIPPONに参加する子どもの月謝をサポート。社会全体でこの子どもたちの活動を応援する仕組みです。さらに、子どもたちが受け取る手歌動画や教...
「猫じゃらし」は2017年に発足。個人ボランティア7人がそれぞれ猫への想いだけで結束して活動を続けてきました。しかし、今年に入りコロナの影響もあり今後も活動を継...
新型コロナウイルスの影響下、自粛要請が長期化し、様々な学校行事が中止となり表現の場を失った学生たち。一生に一度、自由で束縛のない学生時代を謳歌できなくなってしま...
これまで“出る杭”として打たれ続けてきたり、“杭”として見えることもなかった高校生が、自分たちの通いたい学校をルール作りから始めていきます。“出る杭を伸ばし、打...
※CAMPFIREおよびGoodMorningでのオンラインサロンの新規申し込みは現在受け付けておりません。
弊社は2014年より「働き女子保健室」「おやこ保健室」を立ち上げ全国に展開、延べ7000名の女性と親子にご参加いただきました。 これまではスポンサー企業様のご協...
20年近くパソコン教室を一人で運営していますが、千葉では学習塾はテナント支援給付の要件を満たしておらず、納税対象外で持続化給付金も得られず、まさに持続化が困難な...
田舎の衰退を止めて、若者が田舎でも希望を持って暮らせるようにしたいと思い、迷った挙句、大学卒業後、すぐ佐賀県伊万里市で農家になりました。7年間耕作放棄された金柑...
リアルにバーチャル体験を、そして中高生から履歴書に書ける経験を!勉強は学校の勉強だけではありません!子供がどんな仕事を選び課題を達成するのか、どのような工程でモ...