《人吉水害》で宇城市に流れ着いた漂着物の整理を通し、宇城市と被災地に貢献したい
1ヶ月前、熊本県人吉地方を中心とした多くの街が水害で被災しました。その影響は大きく、遠く離れた宇城市海岸にまで、漂着物が流れ着いています。この漂着物を出来る限り...
人気上昇中のプロジェクト
新着のキャンペーン
1ヶ月前、熊本県人吉地方を中心とした多くの街が水害で被災しました。その影響は大きく、遠く離れた宇城市海岸にまで、漂着物が流れ着いています。この漂着物を出来る限り...
老舗旅館「しらさぎ荘」が令和2年7月豪雨により大きな被害を受けました。皆様に愛された由緒ある人吉温泉しらさぎ荘の復興支援に力を貸してください!
高画質マルチアングルLIVE配信の花火大会を開催。ドローンや定点カメラの映像を自分の好きなアングルに切り替えられる新しい花火大会の楽しみ方に挑戦し、2021年に...
フィリピンの孤児院サンマルティン内にクライミングウォール "PEACE WALL"を設置します。サンマルティンの子どもたちは敷地の中から出ることがほとんどなく、...
7月に発生した豪雨災害では、新型コロナの関係で県外ボランティアによる支援が困難となり、被災地での家屋の後片づけや災害廃棄物の処理が著しく遅れています。その中で、...
LGBTQが自由に安心して語れ、人生を共にできる仲間を見つけるために。オンラインコミュニティ「きよみの箱」を始めたい。
小中学生の社会課題解決プレゼン大会「スタートアップJrアワード2020」の大会サポーターを募集させて頂きます。ご支援いただいたお金は社会課題を解決するためにプレ...
今年で111年の歴史を持つ熊本県芦北町の『岩永醤油』。この度の熊本豪雨災害で工場、店舗、事務所、商品の在庫、機械類、全てが失われました。それでも、代々受け継がれ...
楽天トラベルで2016年2017年「全国の宿 自慢の看板猫ランキング」第1位に輝いた猫と触れ合える旅館、通称「にゃんたま旅館」こと「新玉(あらたま)旅館」の猫の...
本当は水商売を『卒業』したいけど昼職は壁が高くて・・・ そんな方々の背中を押すべく「雇用保証&転職支援」付ビジネススクール【昼職チャレンジアカデミー】を開校しま...
地元や観光客の方々に支えられ人吉で46年間営業してまいりましたが、令和2年7月豪雨により大きな被害を受けました。建物の老朽化も進み、また今回の水害で店舗1階部分...
急須が家庭から消えているといわれる中で、日本茶に触れる機会が減少した子ども達。お茶淹れ文化を継承し、日本の心である「おもてなし文化」を後世に、世界に伝える子ども...
昨年末設立の保護ねこシェルターです。「ねこのしあわせのために。ひとのしあわせのために。」を理念とし、持続可能な施設にすることを目標としています。仔ねこの保護数の...
ゼロ高等学院では、中高生に講義を提供することで、コロナの影響による休校や、学校行事の中止などに苦しむ生徒さんたちに貢献することを企画しています。講義を新設するに...
コロナ情勢の経済的苦難に加え、7月の九州豪雨で、球磨川第四橋梁を含む1kmほどが甚大な被害を受け橋梁が流出しました。そのほか、くま川鉄道が所有する5両全車が浸水...
コロナで世界中が大変な中起きた令和2年7月豪雨。個人の力ではすべての方を助けることができない。だけど、空手家の為にだったら少しは力になれるかもしれない。空手家が...
「他のHSPの人はどうやって暮らしているのかな」「HSPの気質を克服したりうまくコントロールする他の方法ないのかな」そう感じたことはありませんか?そんな情報が詰...
7月上旬に発生した九州南部豪雨により、大量の土砂が流れ込み埋まってしまったあおさのりの漁場を復旧し、再び「獅子島のおいしいあおさのり」を日本中に食卓にお届けしたい。
全国各地の有望な高校生に、創造性を育む、ハーバード大学を始めとする海外大学への受験・進学個別サポートプログラムを完全無償で提供しています。コロンビア大生2名が発...
【ネクストゴール挑戦中!】カンボジアには経済的な問題などで、学校に通いたくても通うことのできない子どもたちが大勢いるのが現状です。そんな子どもたちへ教科書や制服...
今現在、新型コロナウイルスが猛威を振るい、平穏な日々が壊され、いつも通りの日常生活が送れず、精神疾患を患う方がおります。そこで芸術療法の認知、芸術療法を用いて治...
・地球規模の環境問題に関心がある方が参加するオンラインサロンです。・日々の生活で行っている事やオススメのアイテムなどの環境問題に対する情報交換の場の提供。・今社...
世界一の福祉国家と言われるフィンランド 。フィンランド では全ての妊婦さんに、生まれてくる赤ちゃんに必要な1年分のグッズが一つの箱にまとめて贈られます。そんな北...
コロナ禍による外出自粛が、オンライン環境の有無により、学習機会格差がさらに拡大させることを浮き彫りにしました。経済的ハンディキャップがある子ども達は教育によって...
\食物アレルギーの子どものこと、もっと知ってもらいたい!/食物アレルギー啓発を目的とした絵本を制作します。今回のテーマはハロウィン!お話を作るのは食物アレルギー...
「ひまわり亭」での活動支援金を募ります!代表の本田 節さん筆頭に、災害が起こった直後から炊き出し、ボランティア活動、物資支援を続けてきました。皆様のおかげで目標...
種子島に「高齢者シェアハウス」を作るため、かつて島民から愛された饅頭屋さんを「バリアフリーリノベーション」します。最初の10年間は、誰もが集まり泊まれる一棟貸の...
東京農業大学・バイオロボティクス研究室&うつせみテクノが進めている食品ロスを活用した昆虫生産システムについて、ウム・ヴェルト株式会社様や太陽グリーンエナジー株式...
ソーシャルビジネスと起業を軸にグローバルに活動した中田渉太郎が主宰するサロン。SDGs/社会問題/ソーシャルビジネス/起業を中心に地球を考え活動するひとを集める...
2020年7月4日、熊本県南部を中心とした豪雨。コロナ禍による混乱が収まらない中、予想だにしなかった川の氾濫被害が…。私の出身地・人吉球磨では、熊本県内だけのボ...