【地域・年齢・性別・障害の有無】の壁を打ち破るeスポーツカフェをつくりたい!
"自分らしく生きていける世界を作る"これは、私たちが本プロジェクトを通して実現したい大切な思いです。その想いを実現するために、障害の有無・年齢・性別に関わらず交...
人気上昇中のプロジェクト
新着のキャンペーン
"自分らしく生きていける世界を作る"これは、私たちが本プロジェクトを通して実現したい大切な思いです。その想いを実現するために、障害の有無・年齢・性別に関わらず交...
日本の子どもたちが英語や多言語を身近にふれられる機会づくり、異文化を受け入れ国際理解ある子ども育成を2017年より行っています。「国際交流を普通のものに」を目標...
日本で増えたシカは、大きな被害を与えるため、駆除(60万頭)が進められています。ところが、シカは資源として活用できるにも関わらず、ほとんどが捨てられています(利...
BITまで1週間!!「つきぢ神楽寿司 こども食堂」プロジェクトは、できる限り多くのこどもたちにお弁当を無料配布します。地元で活躍されている「豊洲こども食堂」様と...
障害・病気・怪我・入院・介護などに関わらず、誰もが「着たい服」を着られる世の中を実現したい! 着られる服を仕方なく着るのではなく、「着たい服」を着る。脱ぎ着が大...
いままで一般の方が知る機会のなかった「糖尿病の本当の怖さ」を広める映画の完成披露試写会と、糖尿病予防の最新知見を取材した新刊発売の記念イベントを開催するためのク...
視覚障がい者の使う触って読む文字が点字です。点字のフレーズを一般の小学生が使う自由帳に取り入れて触読という学習文化を作り出し、触って点字を知ることで学習に興味を...
「音楽×花火×NET」で地域の復興交流!auじぶん銀行協賛の社会貢献プロジェクト「夢カナYellProject」と、「三陸花火大会」がコラボします!”若者”にス...
【フィリピンの子供達に1番伝えたい事】感謝をする心を持って成長して欲しい。2019年からフィリピンのスラム街で生活する子供達に文房具を配り子供を笑顔にしています...
楽しさ、おいしさいっぱいの詰め合わせ「ありがとねバスケット」をお届けします。中身は障害のある仲間たちが作る素材や製法にこだわった商品です。支援は売上として仲間の...
このプロジェクトは映像を通し、自分らしく幸せに生きるための応援メッセージを伝えるプロジェクトです。現在闘病、治療、高齢により外出が困難で心の痛みを相談出来る場所...
<ネクストゴール挑戦中>【あなたが本からもらったドキドキわくわくを、ラオスの子どもたちに届けませんか?】教育環境が充分に整備されていないラオスで「学校図書室」の...
「生理の貧困」を知っていますか?生涯で約34万円。女性として生きていくなら払わなければいけない金額です。毎年1回,全国の女性に生理用品1年分を配布します。ショッ...
日本中を保護犬カフェだらけにして、殺処分のない日本を作りたい
新型コロナウイルスは世界中に影響を及ぼしています。ウガンダでは、学校の閉鎖がされて約1年が経とうとしています。学習の機会を失った子どもたち、仕事を失った先生や職...
『羊のために地球のために、STOP廃棄処分』にご協力お願いします!世界的には羊肉が大人気ですが、食に比べて毛皮の需要が低く、活用しなければ廃棄されてしまいます。...
保護猫団体と協力し、開発した里親希望者と活動資金の増加を目指すサービスを世の中に広めたい!!
私たちは、刑法性犯罪改正の実現を目指す、刑法性犯罪関連の情報共有・実態把握を踏まえて活動する市民団体の集まりです。
2020年『海と日本プロジェクトinふくおか』、福津市と手を組み海岸清掃活動を行った方に、廃棄プラスチックから作られた『廃プラうみがめキーホルダー』を無料配布す...
新年度を迎えて、コロナ禍で影響を受けてる子供達に教育用品や生活用品を支援する取り組みを始めたいと思います。
岩手をもっと面白くしたい!休業中のレストランを借り受け、新レストラン+コワーキングスペースとして再生します。そこは飲食店や貸しスペースとしてだけでなく、これから...
想像してください。ある日突然「あなたは、もう一生歩けません。明日から車椅子です。」と宣告されたら。ほとんどの脊髄損傷者が突然車いす生活を余儀なくされます。だから...
コロナ禍・クーデターの影響でマンゴーが売れず、農園とそこで働く農民の生活は非常に苦しくなっています。これを乗り越えるため、私たちはドライマンゴーの「国際産直」を...
Gomi-Mapは、最寄りのリサイクルスポットを表示し、さらに説明情報を表示する地図アプリケーションです。ユーザーがリサイクルするゴミの種類を選択すると、正しい...
塾や予備校に通うお金がない高校生や大学受験生、学び直しをしたい社会人などに向けてYouTubeで一流の予備校講師たちが授業を提供します。 英語、数学、社会...
農家の高齢化や離農が問題となる一方、食の安全安心や自然志向・地方移住など、都市生活者や飲食店などの農業への関心が高まっています。「生産者の不安」に「農業への興味...
コロナ禍で立ち上がったシニア向けオンライン・コミュニティ「六月の村」は、シニアの「ために」ではなく、シニアと「ともに」を目指して、オンラインフェスや定期イベント...
信州しおじりの豊かな自然をいかし、こどもたちの自然体験の場所として活用されてきた「旧柏茂(はくも)会館」。湿気により床下の土台が腐り始めています。こどもたちがも...
一般社団法人Foraは、高校生にキャリア教育や探究学習の授業を提供する団体です。生徒が高校を卒業する時点で「学び続ける意欲と能力」を持ってほしいという想いから高...
【ネクストゴール挑戦中!!】タンザニアの貧困解決のため、『現地の小規模農家さん100人と一緒に農業を行い収入向上を実現する新しいビジネス』を始めます!そのための...