来る?! 南海トラフ地震! 備えよ四国!
3.11あれから10年… 世界中を震撼させた大震災から10年となり、私たちの活動も10年目となりました。東日本大震災以降も毎年のように各地で大規模災害が発生して...
人気上昇中のプロジェクト
新着のキャンペーン
3.11あれから10年… 世界中を震撼させた大震災から10年となり、私たちの活動も10年目となりました。東日本大震災以降も毎年のように各地で大規模災害が発生して...
分身ロボット「OriHime」を使い、たとえ寝たきりや外出困難になっても仲間と共に働ける世界初のカフェの常設実験店をオープンするプロジェクト。2021年6月21...
\2021年4月開校!/ 子どもたちが将来社会で活躍するための「考える力」を楽しく学べるオンライン学習教室 schmole (スクモール) 。暗記学習や学歴だけ...
新型コロナウイルスの影響で仕事を解雇され食事もままならない外国人の方に食料品や生活品を支援をします!弱い立場でコロナの犠牲になっている外国人を救うために、皆さま...
「たんぽぽの会」は、ひきこもり経験がある人やひきこもり当事者、依存症、HSP、会食恐怖症などなど、生きづらさを抱えた女性同士で集まり、生きづらさをシェアする当事...
東日本太平洋沿岸で唯一の花火競技大会を目指す三陸花火。今回の三陸花火大会2021は「色」「種類」「サイズ」の組合せで100種類以上のバラエティー豊かな花火で演出...
「名もなき学校」なんか明日を生きるのがちょっと楽しみになると評判のゆるアツな応援型コミュニティ。教育(学校教育・子育て)を中心に人間関係が豊かになる情報を手に入...
子供が主役、「売るのも買うのも子供だけ」のキッズフリマ。 学校では学べない経験が、子供の未来の糧になり、「みんなの」未来をつくる可能性があると考えます。目標1...
両生類と爬虫類が大好きな小学5年生の島﨑圭斗です!環境汚染で生きる場所が奪われている絶滅危惧種を救いたいと思い、今回のクラウドファンディングに挑戦します。自分で...
突然の失業や病気、様々な理由でホームレス状態になってしまう人たちがいます。 私たちは10年間支援活動を続けてきました。そのひとつに当事者に写真撮影をしても...
東日本大震災から今年で10年。震災時中学3年生であったメンバーで構成されたiii projectがこの節目に震災の記憶が薄い千葉県旭市の小学生に震災の記憶を伝え...
コロナ禍の影響が続く中、シングルマザー、非正規就労のご家庭など、経済的理由から通塾をあきらめるような、より多くの子どもたちに学習支援を行います!学習支援事業を安...
親をなくした子どもたちや親が障がいを抱え働けない家庭の子どもたちがいます。コロナに負けない力を届けてより良い社会を築きましょう!
COVID−19の影響を受け、学生の学習環境は変化をしています。そんな状況であってもプログラミング学習を通じて自ら未来を切り開いていく力を身につけて欲しいと思い...
私たち毎年多摩川でキャンドルを灯してきましたが、2019年はすごいお客様の数でしたので、今年は三密回避をしながら近隣の方々にほっこりしていただくにはどうしたらい...
この社会には、社会的弱者と呼ばれる支援や理解を必要とする方々が沢山います。しかし、その方々は本当に弱者なのでしょうか?ある場面では理解や支援の必要をしていたとし...
●飼い主さんの事情で殺処分されるペットがいなくなるシステム作りを目指したい●ご高齢者でもペットを飼いたい人がペットを飼えるようにしたい。●誰もが犬猫を飼い、飼い...
【第2目標150万円】誰でも無料でイラストが使える、性教育イラストのサイトを立ち上げるために、みなさんの力を貸してください!
私は現在、北海道札幌の就労継続支援B型事業所で、就労困難な方々のサポートをしています。彼らの望みは、自分で稼いで自立ができること。就労継続支援事業所の存在を世間...
わたしたちは今、障害者・児を対象とした在宅ヘルパー事業をしています。【重症心身障害をもつ子どもたち】が通える場所をつくりたいという夢ができました。そのための第一...
障がい猫の写真展「オンリーにゃんず」が千葉県浦安市にあるオリエンタルホテル東京ベイ市民ギャラリーにて、2021年6月に1か月間開催決定!障がい猫の魅力を全国的に...
新型コロナウイルス感染状況が日々報道され、世界各地でパンデミックが猛威を振るっています。この脅威から私たちを守るため、医療従事者の方々は今も最前線で闘っています...
子どもたちに「好奇心を揺さぶる体験」を提供することで、一人ひとりの「好き」を見つけ「学び」につなげる「いろいろラボ」を開催するため、講師代や材料費などの運営資金...
【目標金額250%挑戦中】コロナ禍による「世界最長のロックダウン」に苦しむフィリピン。経済的なダメージは精神的な疲弊も引き起こし社会全体を覆う影となっています。...
私たちは高齢者の方々の通院、買い物の送迎、食事作り等の生活支援を行っている。本年度はコロナ禍で利用が激減しており、このため業績の悪化、事業継続が困難な状況が続い...
多様性が広まりつつある一方、理解のない言葉や無意識の偏見から「生きづらさ」を抱えている人も存在しています。私たちは「多様な100人の声」を届けることによって、D...
「Airing(エアリング)」はジョギングやウォーキングで社会の安全を実現するアプリです。子供たちに安全な社会を残すため、プライベートの時間を利用し個人で開発し...
障害が重いほど親はその子にかかりきりになり、ほかのきょうだいは人知れず寂しさや自己否定の感情を抱えてしまいがちといわれています。きょうだいたちは小さい頃から自分...
沖縄県でキッチンカーを運営している有志が医療従事者にランチを無償提供します。日々コロナと闘う最前線で働く彼ら彼女らを心から応援したい‼︎
富山県の男子高校生3人で立ち上げたボランティア団体です。県内外の高校生約30人で活動しています。<活動内容>・衣類支援・高齢者サポート(オンラインでの認知症予防...