国際交流シェアハウス『ASEAN HOUSE』で外国人材と地域の融合を実現したい
【NEXT GOAL270万円に挑戦中】「もう日本なんて、行くもんじゃない」特に地方では人手不足が深刻ですが、救世主となるはずの外国人労働者の失踪者は年間で約7...
人気上昇中のプロジェクト
新着のキャンペーン
【NEXT GOAL270万円に挑戦中】「もう日本なんて、行くもんじゃない」特に地方では人手不足が深刻ですが、救世主となるはずの外国人労働者の失踪者は年間で約7...
私は北海道の東川町という、人口8千人の小さな町で学習塾を開いています。コロナで休校となった期間、無償で「オンライン寺子屋」という、オンライン上での自習室を開いて...
養護老人ホームの運営を今後も継続し地域福祉に貢献したいと考えプロジェクトに参加しました。様々な問題を抱えた高齢者を受け入れる施設ではありますが、各行政機関の要請...
大切にしたいのは当たり前にある日常。頼ったり、頼られたり、自分という存在に可能性を感じることが出来る「まーるく育ち実る社会」をめざし、試行錯誤するさまを一緒にな...
【募集終了】フィリピン、ケソン市にあるアサンバ地区とドゥマゲッティ市の二箇所で1999年から継続的に奨学金支援を行っています。
障がいを抱える子どもたちに、音楽、楽器にたくさん触れて、音楽を楽しんでもらいたいです(#^.^#)毎日こどもたちの事で悩んでることあるママたちには、いろんな相談...
世界に1つだけのキャンドルを手軽に簡単に。多くの方に作る楽しさと灯りの癒しをお届けし、障がい者の方々にも支援が出来る協会作りをしていきたい
ドレミファダンスは、2011年開始、障害者と健常者が同じ空間で音楽や踊りを表現し、共に楽しみ、才能を発揮出来る場です。約9年前から計16回開催し、延べ約30,0...
シングルマザー(ファザー)子育て応援プロジェクトとして、費用負担(通常の半額以下に設定)の軽減を目指した少人数制による「夏の子どもアカデミュウキャンプ」を実施し...
「杖」のイメージを改革する洗練されたデザイン! より多くのラインナップを取り揃えて、お気に入りの杖を多くの人に使ってほしい!!
フェアトレードに興味関心がないわけではないけれど…「どこで買えるの?」「ほしい商品がない」などと考えている方。「いまの社会このままでいいの?」とお考えの方。デザ...
現在、医療現場で新型コロナウイルスと闘う人達に何かしてあげられることはないか?という気持ちから【免疫力を高められる食事を提供】というミッションを掲げこのプロジェ...
新型コロナウイルスの拡大によって、セブの貧困層は労働を制限され、生活に必要な物資を手に入れられず、その日を生きることも困難な貧困状態に陥っています。そんな人たち...
休校が続く小学生にプログラミングを学ぶ機会を与えたい!教育用マイコンボード『micro:bit』とニュークリエイター・オルグの制作したオープンソース教材をセット...
認可外保育施設「おとぎの杜保育園」では待機児童の受け皿として、また夜間保育を含め保護者の多様な働き方に合わせた保育の場として、子ども達が安心して過ごせる第二の家...
元保護犬達が活躍する日本で唯一わんちゃんだけのパフォーマンス団。コロナの影響で出演イベントは全て中止。収入は0。緊急事態宣言解除となった今後もイベントの自粛はま...
コロナ影響下で子連れで使えるコワーキングスペースのニーズは高まっています。こんな時だからこそ安心して利用できる環境を作りたい! 外出自粛で利用者様が減る中、先行...
緊急事態宣言後も、コロナ被害による労働問題が激増しています。6月以降はさらに被害が深刻化し、非正規労働者の「雇い止め」「派遣切り」が増加しています。中でも多いの...
新型コロナの影響で富士山の自然型観光が危機に瀕しています! 「富士山観光そのもの」「自然資源」「旅行者の安全」「事業者の暮らし」を守るため、エコツアー事業者が立...
親御さんだけが子育てを頑張るのではなく、多くの大人が関わり、登場人物みんなが、力を抜いて、優しい気持ちになれる社会を目指し、立ち上げました。子どもと大人がバディ...
新型コロナ拡散防止のため4月から休業していました。保護ねこカフェの売上で施設リフォーム代や水道光熱費等を賄ってきましたが運営が厳しくなって参りました。コロナ自粛...
北海道札幌市にて誰もが自分らしく生きやすい社会の実現を目指すべく、LGBTパレード「さっぽろレインボープライド」の開催を今年も目指しています!!開催にあたりまし...
あしなが学生募金事務局東海エリア代表の西本泰河が作成したプロジェクトページです。病気・災害・自死で親を亡くしたり、親に障がいがある家庭の学生を奨学金で支援する団...
家庭の経済的な問題によって進学を諦めてしまう遺児や障がい者家庭の学生たちがいます。そんな学生たちが夢を諦めずに進学できるようご寄付を集めています。みなさまのお力...
今春のあしなが学生募金が新型コロナウイルスの影響により中止になりました。親を病気、災害、自死で亡くしたり、親に障がいのある学生を支援する奨学金が危機的状況に陥っ...
病気・災害・自死で親を亡くした学生、親に障がいがある学生の奨学金を支援する『あしなが学生募金』が、新型コロナウイルスの影響で歴史上初の中止となりました。このプロ...
病気・災害・自死で親を亡くしたり、親に障がいがある家庭の学生のための奨学金を支援する『あしなが学生募金事務局』が毎年全国で行っている街頭募金活動。この春は新型コ...
あしなが学生募金事務局が立ち上げたプロジェクトページです。あしなが学生募金事務局は、国内の病気・災害・自死(自殺)で親を亡くしたり、親が障がいで働けなくなった家...
あしなが学生募金事務局の古館諒磨(こやかた りょうま)が立ち上げたプロジェクトページです。病気・災害・自死で親を亡くしたり、親に障がいがある学生の奨学金を支援す...
あしなが学生募金事務局・北海道エリア代表の池本充希が作成したプロジェクトページです。私たちは日本とアフリカの遺児の奨学金支援をしています。あしなが学生募金が新型...