介護食の革命、いつまでも食事の楽しみを忘れさせない。
高齢者や咀嚼困難者へ届けたい。写真YouTube動画ご覧下さい。現状の食事形態は、細かく刻む、ペースト状、ミキサー状になっており、見た目から食欲がわき難く、何を...
人気上昇中のプロジェクト
新着のキャンペーン
高齢者や咀嚼困難者へ届けたい。写真YouTube動画ご覧下さい。現状の食事形態は、細かく刻む、ペースト状、ミキサー状になっており、見た目から食欲がわき難く、何を...
新型コロナウィルス感染症拡大にともない、 疲弊した医療現場をねぎらう。また同時に大打撃を受けている個人の外食店舗を応援するプロジェクトです。
新型コロナの影響で都市封鎖から60日が経過しました、フィリピン パンパンガ州では政府が発表した食料配給及び支援を様々な理由で受け取ることができずにいる家族、子供...
新型コロナウイルスの中、人々の健康を守るため休みない医療現場、保健所、介護施設、生活を維持するためのライフラインに携わる方々は、家族との時間を犠牲にして働いてく...
いつも通ってたあのお店のシャッターに「自粛します」の貼り紙。少し寂しい気持ちと頑張れっていう気持ち。またいつも通りの日常に戻れば絶対行くからねっていう気持ちを、...
【ネクストゴール100万円に挑戦!】2~4人で遊ぶカードゲームです。プレイヤーが市長となり、社会問題に直面しながらも限られた財源と政策を使って幸福点カードを獲得...
新型コロナウイルスによって不要不急の外出を避けなければいけない中で、ペットの医療にもオンライン診療の仕組みを提供したい、そして当面無料でサービス提供することで利...
Tシャツを買うという日常にある普通のことが 支援や寄付になります! たとえわずかな力でも等身大で背伸びせず無理せず一人一人が出来ることをまずは小さなことから!
日本の経済を支えるブラジル人家庭の1〜18歳の子供たち75名が通う「コレジオ・サンタナ(サンタナ学園)」です。教育・保育の場ですが、公的資金援助は受けておらず、...
私は、いつも新型コロナ落ち着いた時の明るい未来を想像しています。仲の良い友達と美味しいご飯を食べて、楽しくお酒を飲んで、今日も楽しかったね!と言える日をいつも考...
サスティナブル認証取得中、あるいは取得済みの衣料関連企業様へ。認定外の工場への移送制限を緩和できないか、認証期限の猶予はえられないか、といった新型コロナウイルス...
”きふやど”コロナショックの自粛で苦境に立たされている宿泊施設を救うべく発足されたプロジェクトです。また本事業の利益は、コロナウィルスで支援を求めている医療機関...
「新しいことを始めたい」「社会貢献したい」しかし・何から始めていいかわからない・挑戦したいけど周りが気になり一歩踏み出せないそんな熱い気持ち持ちつつも「今に満足...
COVID-19に立ち向かう病院や保健所の医療スタッフへ、ランチと応援メッセージを届けます。新型コロナウイルス感染拡大によって経営難におちいった飲食店にランチを...
【#ママを絶対ひとりにしない】コロナ禍で孤立する妊娠中・産後のママへ安心を届けたい!自宅にいながら話せる「オンライン助産師・栄養士相談」利用チケットをつくりまし...
コロナの影響で生活困窮に陥っている、施設を巣立った若者のための食料サポート&緊急基金を作ります!虐待など様々な理由で親と離れ、施設を巣立った若者たちの多くが、現...
麻雀文化の未来を築く「子供麻雀教室」が有名な非営利団体ニューロン。1997年設立、提携138校、会員44320名、登録スタッフ294名。小学生から90代まで、未...
新型コロナウイルスの感染拡大により、医療従事者の疲労、心労、感染のリスクが高まっている状況です。このままでは医療崩壊にも繋がりかねない。目の前には命を懸けて闘っ...
2018年10月門真市出身の大学生らの手弁当でスタートした、市内の中学生を対象にした無料の居場所・学習支援事業。行政・大学・企業とも連携をして、運営から企画まで...
自立型小型ロボットの製作講座を通して、「小中高のプログラミング教育」を実践する事業を展開し、人材育成と地域社会の産業の活性化に貢献したい!
コロナの影響で学校に行けず、給食が無いので食事に苦労されている家庭があります。九州福津市から子ども食堂「ワイガヤ食堂」を通じて第一回の配布を行いたいと思っていま...
「子どもに、自信を」というキーワードで不登校支援や思春期の子ども達の居場所づくりをおこなってきたD.Liveがクラウドファンディングに挑戦!休校期間中、一人で勉...
障がいを持つ人を表すマークは数多くありますが、それらをサポートするマークがありませんでした。周囲の配慮を必要としている方々は誰に助けを求めて良いのかわからないのです。
新型コロナウイルスの影響で開催できないのは「ごみ拾い」イベントも。継続的に活動を続けていくためには、「繋がり」と「活動資金」が必須、、、全国のごみ拾い団体のコン...
「孤独の解消」を目指し、車椅子や分身ロボットなど発明を続ける吉藤オリィと、そこに集まる有志、応援する人達のコミュニティ。たとえ外出困難、寝たきりになったとしても...
Hello, TOJISHA guys! 当事者の皆さんこんにちは。TTMは都内で当事者研究をしている団体です。 運営赤字を±0にして当事者研究ミーティングを持...
マジメでいいじゃん!安心して自分の気持ちを話したい人が集う場所。気兼ねなく「社会ごと」を語り学べる広島のソーシャルスペース「Social Book Cafe ハ...
新型コロナウイルス感染症対策による臨時休校の要請があり、栄養源となっていた給食がなくなったり、夜までひとりで過ごしている子どもがいます。毎日栄養たっぷりのお弁当...
【緊急募集!】コロナウイルスの蔓延が世界経済・貿易にも深刻な影響を与えるなか、各国が優先するのは自国での食料生産です。インドネシアは穀物自給率が90-95%です...
新型コロナウィルス感染リスクの中、どうしても移動が必要な方々に無料タクシーを提供するプロジェクト『TAXI OVATION (タクシーオベーション) 』。医療現...