中断中の【ソーシャルビジネス体験舎】を完成させたい!
このプロジェクトは私たちのみならず現地スタッフの雇用にも関わる大きな取り組みです。現在、セネガルの現場ではコロナ渦の影響で資金不足となり多くの問題を抱える深刻な...
人気上昇中のプロジェクト
新着のキャンペーン
このプロジェクトは私たちのみならず現地スタッフの雇用にも関わる大きな取り組みです。現在、セネガルの現場ではコロナ渦の影響で資金不足となり多くの問題を抱える深刻な...
インドで12年間続けてきた、貧困層の子どもへの無料教育支援。現在もロックダウン&全土で休校中です。しかし皆様の多大なご支援のおかげで、学校の維持・コロナ対策の為...
オンラインセミナーを普及させることで、鎖国状態の学校教育を応援したいです。「」No name schoolは、学校にかかわるすべての方に多様な教育情報を届け、あ...
私たちは特定非営利活動法人リンクトゥミャンマーです。主に、在日ミャンマー人の定住相談支援事業を行っているNPO法人です。新型コロナウイルスの影響で解雇・雇い止め...
新型ウイルス感染拡大の影響を受け、現在インドでは都市封鎖が続いており、日雇い労働で生計を立てている人々は現金収入がなくなり、十分な食事を取れないほど生活が困窮...
からだに障がいがあるからとモータースポーツに参加できないでいる方々もモータースポーツに参加できる。そんな環境づくりの第一歩。2021年1月17日に愛知県内のサー...
「ただいま」と帰りたくなる家庭で社会が溢れますように。そんな願いを込めて『家事でモメない部屋づくり(仮)』を出版します!結婚や出産で家族が増える人や、長く続いた...
日本には在留外国人が約300万人います。コロナで苦しんでいるのは日本人だけではありません。アルバイトがなくなったり、帰国ができなくなったりした在留外国人がたくさ...
愛知県岡崎市にある「cafeあすなろ」ここでは障がいを持つユニークな店員やスタッフが、美味しいごはんを提供しています。コロナの影響で休業もありましたがそれでも希...
ポケットのように手軽にいつでも相談できる場所を作りたい。そんな想いから作られた団体『Pocket our Place 〜生きる希望の架け橋へ〜』は、子供たちの支...
授業料無料でプログラミングを学べるオンライン教室です。 新型コロナウイルスによる活動自粛や収入減少により, 子どもたちにプログラミングを学習させたくてもで...
この度当社は、新型コロナウィルスと最前線で闘う医療関係従事者の皆様を応援したいという想いから、2020年2月15日(土)に開業致しましたアパートメントホテル『A...
「一歩踏み出す勇気が湧いてくる。」アフリカ布ブランドRAHA KENYAがケニアにあるNGO団体の子どもたちと一緒に、オリジナル商品を作ります!お客様・NGO団...
「学校ハーブ園プログラム」を通じ、カンボジアの子どもたちをサポートしているハーブティー。自由な行き来ができなくても、カンボジアのいまをお伝えしたい。未来に向かい...
この曲「SYURI NO UTA」に歌詞をつけ、首里城に想いを寄せるアーティストが共に奏で歌います。アーティストはまた、各々首里城復興への想いを曲にします。そん...
新型コロナウイルスの影響に加え、洪水被害に苦しむケニアの貧困農家さんたちに食料を希望を届ける手助けをしていただきたいです!子どもたちの笑顔を取り戻すために、故郷...
生(き)の芸術「アールブリュット」をコーヒーのドリップパックのパッケージデザインに。描く人と社会を繋ぎ、障害者の芸術活動を推進、サポートするプロジェクトです。こ...
就労継続支援B型事業所アンドワークスでは、自家焙煎「ドリップバッグコーヒー」を製造し、イベントやモールにて販売してきました。しかし2月以降は新型コロナの影響でイ...
新型コロナウイルスの拡大が、故郷・丹波市の教育に大きな影響を与えています。丹波市では、長期休校措置によって授業が大幅に遅れている他、コロナの第二波などに対する備...
国の天然記念物に指定され、奈良県の重要な観光資源でもある奈良公園の奈良の鹿。観光客が激減した今、様々な環境変化を受けて、鹿たちは街中に出没するようになりました。...
大阪初のフリーペーパー専門店として誕生した当店も再開発による賃料の高騰化、ほぼ持ち出しで運営をしてきた事で長期的な存続が危うくなってきています。そこで月額会員と...
新型コロナウイルスの影響で思うように就活出来ない学生たち、自粛を余儀なくされアルバイトができず、学費や家賃の支払いが滞り、学校を辞めざるを得ない学生たち。そんな...
当小学校は、ネパールのゴルカ市のチャングリ村にあり、毎年学生者数が減少し続けています。村の唯一の国立小学校ではありますが、親が近隣の国立小学校より、離れた所にあ...
核家族化、地域の交流が希薄化した現代社会、子育てを全く経験しないまま子育てを始める親のために「ホームスタート」は研修を受けた地域の先輩ママが「お話を聴くよ」「一...
7/6までの感染者が16万5618人。1日3000人以上の新規感染が続き、医療と経済が崩壊しているバングラデシュ。経済活動が停滞し、世帯収入が途絶え、生きていく...
動物の殺処分ゼロ!を目指して、自治体に収容されもらい手の見つからない動物や、多頭飼養崩壊などによって無秩序な繁殖や劣悪な環境での生活を強いられている動物たちを保...
ご支援金にてキッチンカーを手配し、医療従事者の方に無償で温かい美味しいご飯を提供する。医療従事者の方にも喜んで頂く事ができ、厳しい状況にある飲食店事業者の方も応...
「どうせ自分なんて・・。」経済的な理由であきらめてしまう人たちに、やりたいコトや得意なコトで活躍してもらい「地域の力になれた」「自分の中の世界が広がった」という...
非日常的な「災害」×日常的な「カレンダー」災害時に、あなたのお家のワンちゃんやネコちゃんを、あなた自身が守るために、普段からできることがあります。ペット防災カレ...
大学生が大学生に向けて、200円でお弁当を販売します。8〜9割の来客減で苦しむ飲食店。バイトの収入がなくなり、生活に苦しむ大学生。そんな双方の力になれないかと、...