コロナ禍でも大切な人に会いたい! ~医療機関がPCR検査で若い世代を応援します~
ワクチンを打てない人、諸事情で打たない人、打っだけど不安な人…。様々な、色々な考えがあるけれど、「もし大切な人にうつしたら…」「でも大切な人に会いたい」この想い...
人気上昇中のプロジェクト
新着のキャンペーン
ワクチンを打てない人、諸事情で打たない人、打っだけど不安な人…。様々な、色々な考えがあるけれど、「もし大切な人にうつしたら…」「でも大切な人に会いたい」この想い...
藻場やマングローブを再生し、海の豊かさを取り戻すと同時に、海洋生態系が吸収・固定する二酸化炭素を増やすことで、温暖化対策につなげる「ブルーカーボン」の取り組みが...
2021年9月宮崎県の海沿いに立地する「日南水産」の店舗上の駅ごと土石流が流れてきて、ここの店舗と自宅が崩壊する甚大な被害を受けました。9月解禁で大量に仕入れた...
ブックサンタ2021は「厳しい環境に置かれている全国の子どもたちに、サンタクロースが本を届ける」という活動です。全国100以上の子ども支援団体が連携・協力し、6...
世界には貧しいあまりに靴を買うことができず、裸足で生活している子どもたちがいます。ゴミ山の上を裸足で駆け回る子どもたち、道路状況が悪く、怪我をしながら学校に通う...
宮崎県高千穂町にある天岩戸神社では、昨年12月、ご神体の「天岩戸」に、しめ縄張りを行いました。神話の継承と、明るく暮らせる世の中に戻るようにとの願いを込めて、新...
普段の生活ではなかなか出会えない「おもちゃ」や「絵本」を通じて体験機会を提供し、地域とのかかわりあいの機会を増やすことで、 子どもたちが基本的な生活習慣を身につ...
広島県北に位置する自然豊かな地域、北広島町豊平。広島の山100選にも選ばれている龍頭山のふもとで、山と水を守るエコロジーなグランピング施設の建設を目標に、インフ...
野生動物サポートグッズ結とやまねこパトロールより緊急支援のお願い!西表島では今年すでに全生息数100頭のヤマネコのうち5頭が交通事故(2021年10月10日現在...
今後も増えつつある障がいのある方の自信を付けられる場所。そんなアートの聖地を㈱竹千代は明年4月オープンのキミトミライの竹や木の灯りの物作りを通じて白浜町より提供...
ACEFはバングラデシュの教育支援を行う認定NPO法人です。ACEFはバングラデシュの子どもたちの未来のためのクラウドファンディングを立ち上げました!コロナによ...
「お金は無いけれど、夢を叶える為に大学受験を頑張る!」 という高校生を応援すべく、定休日のカフェ等をお借りし、無料で大学受験指導を行う「カフェ塾テラコヤ」を運...
知識があれば悩まずに済むこと、捉え方で見え方が180度変わること。 乳幼児期の大切さや面白さをより多くの人に伝えたい。 「ははこと」は悩めるお母さんのサポー...
2018年に始まったスケートボードの魅力を広める活動。東南アジアを中心に途上国8カ国、30以上の孤児院や小学校を訪問し、スケートボードを教えてきました。スケート...
「経験から生まれた発想。私は専門家になる!」ALS(筋萎縮性側索症)患者「細谷良一さんを帰国させるプロジェクト」事務局代表を務め無事帰国させました。その経験の中...
このプロジェクトは、障がい児者と共に歩む家族が『本当に伝えたかった想い』について冊子を作成し、“多様な人たちが地域社会で共存できるために多くの方に届けたい”とい...
2030年、SDGsが終わります。しかし、日本ではSDGsの理解が遅れています。そこでSDGsのその先、未来の主役である子ども達と一緒に考えるBeyond SD...
3名までの少人数制体育教室「からだの森」2号校を港区・麻布十番に設立するための費用をご支援頂きたく、当プロジェクトを立ち上げました。
“家族のことは家族が面倒を見るべきだ”という社会の意識があることで、誰にも相談できずに孤立する家族がいることをご存知ですか?言葉では伝えきれない「きょうだいヤン...
愛媛県で開催を企画していた障がいのある人のアートと地産品を物語の世界に組み込んだ展示会がコロナにより見送りに。そこで、既に集まっている作品で展示会を作り、映像化...
猫にとってスーパーフードと言われているシカ肉・イノシシ肉。でも日本では害獣として年間124万頭が捕獲されているにも関わらず9割が破棄されています。いのちをムダに...
【あと1歩!】 発達障害をはじめとするさまざまな「生きづらさ」を抱えた人たちのリカバリーにつながる、ピアによる常設の❝相互の居場所づくり❞に取り組みたい! とこ...
新潟県内の母子家庭及び方親家庭の子ども達、また経済的な理由から学習塾に通えない子ども達に対して親の収入格差による子ども達の学習格差をなくしたい。子ども達が夢を持...
宮城県石巻市の真言宗寺院、秋葉山大宝院の本尊 不動明王は人々の心の拠り所として尊崇されています。しかし経年劣化と度重なる地震により損傷があり、安心して継続的にお...
世の中が「コロナ禍」と呼ばれるようになってから2度目の夏が過ぎ、ワクチン接種が進んでいる中でも様々な課題や分断が浮き彫りになっています。いろんな立場とそれぞれの...
新型コロナの影響で子育て家庭は更に困窮しています。私たちは港区で子ども食堂を開催していますが、更なる支援の必要性を実感しています。そこでクリスマスには美味しいケ...
努力を積み重ねた若者が資金面で諦めることなく、海外留学を叶えるための給付型奨学金事業を行っております。日本の優秀な若者が海外へ飛び立ち大きく成長するサポートをし...
最大の京野菜生産地、京都府亀岡市で、気候変動の主な原因であるCO2を5t減らします。地域の未利用バイオマス(もみ殻や竹など)から炭をつくる機械を購入し、炭の中に...
誰もが毎日使うふきんとスポンジ。捨てられてしまう木の端材から生まれた「森のふきん」スポンジワイプと、「森のスポンジ」ポップアップスポンジの選択が次の森の循環をつ...
「BambooにThank you」とは甲南大学の学生が神戸市の竹林問題解決を通じて地域循環共生圏の達成を目的にするプロジェクトです。「竹林被害の認知拡大」「持...