プロジェクトを探す
矢板市役所です。昨年11月に野球場のナイター設備のケーブルが盗難被害に遭い、ナイターを使った少年野球教室等が開催できなくなってしまいました。復旧には多額の費用がかかり緊急を要する状況であるため、ふるさと納税型クラウドファンディングに挑戦します。どうか、ご支援くださいますようお願いいたします!
13%
  • 3,910,000JPY
  • 143人
  • 終了
  • 13%
さとふる
岐阜県七宗町では、里山を保全し、野生動物と人間が共存できる優しい環境づくりに取り組んでいます。2017年より事業を実施し、多くの方々からご支援をいただきながら、着実に里山の再生や環境保全が進んでいます。ぜひ、皆様のあたたかいご寄附をよろしくお願いいたします。
0%
  • 14,000JPY
  • 3人
  • 終了
  • 0%
さとふる
令和7年4月1日、西宮市は市制を施行して100年を迎えるのを機に、様々な記念事業を進めています。その1つとして、これまでの歴史をつむぎ、これからの未来へバトンをつなぐ「市制100周年記念誌」を制作しています!
26%
  • 2,114,000JPY
  • 209人
  • 終了
  • 26%
矢橋帰帆島公園の遊具は、経年による老朽化から修繕を繰り返し使用してきましたが、現在、安全上の観点から、一部の遊具が使用禁止となっています。現在の安全基準に合った遊具を設置することにより、子どもたちが安心安全に遊べる公園とするため、クラウドファンディングを実施します。
204%
  • 1,020,010JPY
  • 99人
  • 終了
  • 204%
さとふる
児童養護施設や里親のもとで育った子は、基本的には18歳で自立することが求められます。身の回りに頼れる大人が少ない中、不安を抱えながらも、ひとりで生活していかなければなりません。板橋区では、このような社会的養護経験者(ケアリーバー)が、安心して自立できるように支援を実施することにしました。
7%
  • 363,000JPY
  • 14人
  • 終了
  • 7%
さとふる
いま津和野町では、長きにわたって町の象徴とされてきた「堀割の鯉」が、地球温暖化とコイヘルペスウィルスの蔓延により激減しています。コイヘルペスの根本解決を図りながら、新しい鯉を割堀に追加し、津和野を再び「鯉が泳ぐ美しい町」に戻すプロジェクトです。
19%
  • 1,595,000JPY
  • 49人
  • 終了
  • 19%
さとふる
三郷町は、大阪府の柏原市や国土交通省大和川河川事務所と連携し、日本遺産「もう、すべらせない!!~龍田古道の心臓部「亀の瀬」を越えてゆけ~」のストーリーの下に日本遺産のビジターセンターや大和川の河川敷、龍田古道の整備のほかガイドの運営やお土産・グルメの開発などを行っています。
14%
  • 145,000JPY
  • 6人
  • 終了
  • 14%
さとふる
世界でも有数の活火山として知られる桜島は、温泉をはじめとする火山の恵みを多くもたらす一方で、大正噴火級の大規模噴火の可能性が指摘されています。鹿児島市では、大規模噴火から生命を守るため、火山専門家を登用し、市民等の避難に係る研究等を行う桜島火山防災研究所(仮称)の設置に向けた準備を行っています。市区町村が火山防災専門の研究所を設置するのは全国初。
0%
  • 44,000JPY
  • 6人
  • 終了
  • 0%
さとふる
実施理由/背景最先端デジタルテクノロジーを導入し、益子町より世界へ羽ばたくデジタルクリエイター育成!「益子焼」で知られる益子町は、世界中で展示会を行うなど、世界中のクリエイターから注目されております。また益子町の学生が全国ロボットコンテストで入賞するなど、デジタル教育にも力をいれております。高...
0%
  • 1,000JPY
  • 1人
  • 終了
  • 0%

ふるさと納税を通じて地域に火を灯していきます

CAMPFIREは、「好きな地域を応援する」という
ふるさと納税の本質に立ち返ります。
事業の取組や背景、関わる職員たちの想いを形にし、集まった支援金の使いみち、まちのビジョンやミッションを
明確にして、地域の魅力や地場産業を掘り起こして健全なふるさと納税を再構築していきます。
ふるさとを応援したい、あなたの思いに応えるための
クラウドファンディングプラットフォームがここにあります。