Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.
CAMPFIRE コミュニティ
コミュニティ活動の最新情報をピックアップ!
最近ブレイクしているフィルム撮影にちなんで、古き良き時代に撮影したフィルムを復元している。既に存在しているフィルム資産の再利用という意味では、資料としての価値もあるようなので、仕事の合間に作業している。そして試しにSNSのグループに今回のタージマハールの写真をつい先ほどアップしたら、36人の「...
「パステルではじめる!ふんわりやさしいパステル画」を出版しました中からちょこっと説明いたします。大きさの違うスポンジにパステルを付けながら、軽く回しながらパステル画が楽しめます。ここでは、船本礼子・船本清司の作品を見てください。次回に動画で制作工程をお見せします。 マール社 http...
最近、若者の間でフィルム&インスタントカメラでの撮影が流行っているらしい?フィルムを嫌というほど経験した者としては、嬉しいような、悩ましいような複雑な気持ち。というか、不思議である。理由は、音楽レコードとは違って、撮影機が新しく発売されても現像というとても面倒な過程が控えていて、現像できてもプ...
【オンライン講座ありがとうございました!!】2025.6.12/オンラインサロン「スターズ」昨夜のオンライン講座にご参加くださった皆さん、ありがとうございました!今回は「流れ星の撮り方」について、実際の体験やコツを交えながらたっぷりお話ししました。流れ星をカメラでとらえられた瞬間の感動は、何度...
古いフィルム、38年前に撮影したものだが、撮影した時はライトバランシングフィルターといって色温度調節してブルーにしたりアンバーにしたりしていた。上の写真は、アンバー色になっている。この現像されたフィルムそのものの色を変えるというのは、調色・減力液に浸けても完成度がよろしくない。しかし!!!デー...
【はじめての星空写真教室開催!】ご参加ありがとうございました!!昨夜、星空オンラインサロン「スターズ」メンバーの方向けに、オンライン星空写真教室を開催しました。今回は「写真展をしてみよう」と題して、写真プリントや額装、展示方法などについて解説しました☆来月開催のグループ展(7/26,27)にむ...
みなさんこんにちは。7月に参加する企画展についてのお知らせです。----------------------------------------------------------------------「bookish」日時2025.7.1(火)~7.13(日) 12:00〜18:00 ※月...
写真屋を長年続けていると、報道関係でもない限り、修正作業というのをほとんどのカメラマンが幾度となく経験する。40年以上、写真で食べていると、その種類や数も山ほどある。そして、修正方法もいろいろ経験している。フィルムの時代でも、筆やブラシ、暗室を使ったり、減力・調色液などなど、今のデジタル世代か...
●境界知能この言葉は知らなかった。グレーゾーンの方が知られている。知能がものすごく低いとも言えず、普通とも言えない一見して分かりにくい低い知能のことだそうです。普通の授業についていくのが難しい。そんな子どもはクラスに5・6人以上いるとのこと。それを知ったきっかけは、黒い縁取りをした真っ赤なハー...
今週金曜日 流し撮りのYoutubeアップします!!https://www.youtube.com/@telescope_lens_
3分かんたんスケッチ①旅に出て感動した風景や、思い出の写真を見ながら、サッサーとペンを走らせ、一気に描く方がその時の印象を捉えることが出来ると思います。写真の様に描けなくても雰囲気のある作品に仕上がります。はがきサイズの紙に指で描きイメージを膨らませ、エィ!サインペンを走らせます。私は、サイン...
一昨日からスマートフォンで撮影した画像の処理方法について投稿しているけれど、別の写真のSNSで投稿した処理比較画像を投稿したら、かなりの反響がありました。外の撮影ですが、簡単作業でで見栄えが良くなるから、意外と興味が湧くのでしょうか?ありとあらゆるものをスマートフォンで簡単撮影できるので、外の...