このコミュニティについて
このコミュニティについて
私の屋号は「京都くらしの編集室」といいます。
なぜこの屋号にしたかというと、ライターにとって必要な
編集する、書くという技術は
ふだんの暮らしにも活かせると
思っているからです。
人生は一つの大きな物語で、
それをどう描くか、
どう生きていくか、
自分で決めることができます。
自分の人生を自分で編集すれば、
どんな物語だって描けます。
たとえば、私は苦労して転職した4つめの会社を、
たったの4日で辞めることになってしまいました。
社長と副社長が部屋の中で煙草を吸うので、
煙をすってしまい、頭痛がひどく
耐えきれずに辞めることにしたのです。
この事実だけを切り取ると
私はものすごく運が悪い人ということになりますが
でも、今の私は「あのとき転職に失敗して良かったな!」
と思っています。なぜならそのお陰で、
フリーライターとして活動を始める決心ができたからです。
もし、あのまま順調に会社勤めをしていたら、
フリーライターとして
活動をしていなかったかもしれない。
転職に失敗したことさえも、
私が編集すると、人生の転機になった、
すごくいい出来事になりうるのです。
どこをどういう風に切り取るかで、
人生が変わってくるのてす。
ライターとして文章を書いていくうちに
いかに良いところに目を向けるか
いかに切り口を変えて捉えるか
そうした編集技術が鍛えられました。
それが、今の人生にもすごく活きています。
暮らしも編集できる。
むしろ暮らしを編集することで
自分らしい幸せをみつけることができる。
そんな思いから
「京都くらしの編集室」
という屋号をつけました。
私自身、編集・ライター技術を身につけることで
ライターになる前より確実に幸せになれた
と言いきれるので、世の中の人がみんな
そんな技術を身につけることができたら
世界中、幸せな人でいっぱいになるんじゃないかな
と壮大なことを考えています。
書くことを通して、自分を知る。
暮らしを編集しながら、なりたい自分になる。
そんな場となればいいなと思います!
▼くらし編集室はこんな人にオススメです!
・書くことに興味がある人
・自分の心と向き合う時間がほしい人
・ゆるゆる人と話せる環境がほしい人
・横のつながりをつくりたい人
・私ってもしかしたらひといちばい敏感な人(HSP)かなと思ってる人
・ライター仕事に興味がある人
・自営業・フリーランスで働く人
・江角悠子の発信する言葉に共感している人
◎オンラインサロンはじめての方も大歓迎です。
1.非公開Facebookグループへの登録
日々書くことを通して、自分とつながる時間を持てるようになったり、Facebookに投稿することで、SNSの発信に慣れてもらえたら。また、発信したことに対してメンバー同士のフィードバックをもらうことで、なにかしらの気付きが得られるような場となればいいなと思っています。
月始めに今月の目標を発表するスレッド、興味のあることで繋がる「雑談スレッド」、書き方、フリーランスの働き方などの相談ができる「質問スレッド」などがあります。
2.談話会
月に1度、オンラインでおしゃべりする集まり「談話会」を開催します。フリーライターの実績16年の江角悠子が、書くこと、フリーランスで活動していくこと、子育てのこと、京都暮らしのこと、そのほかもろもろ何でもお答えします!質問だけ投稿して、ラジオ感覚で耳だけ参加するのもオッケー!50分ほどの短い時間で、ランチタイム(ときどき週末や夜)に実施するので、仕事や家事の合間に気軽に参加してみてください。
3.もくもくブログを書く会
月に2回、オンラインで繋がって、各自、黙々とブログを書く会をします。1人ではなかなか行動できなくても、決まった時間みんなでオンラインで集まれば書けるはず!毎回はじめに、ブログの書き方のコツ、伝わる文章の書き方などプチレッスン付き。
4.不定期勉強会(グループお悩み相談室)
毎月第4金曜日の午後に実施予定。お金、フリーランス、書くこと、インタビューのやり方など、メンバーの気になること、お悩みにがっつりお答えする時間を持つほか、さまざまなジャンルで活躍するゲストを招いて、気になることを根掘り葉掘り聞いて学ぶ勉強会をしたりしています。
過去に対面で3年ほど実施してた「ライターお悩み相談室」のオンライン版をこのサロンでもやりたいと思っています。
※都合がつかず、オンラインイベントに参加できない場合、アーカイブを残しておくので、あとからでも視聴していただけます。
サロンメンバー特典
・単発講座や長期講座に関して優先案内いたします!
【書くを仕事に!京都ライター塾】
2020年からスタートした、ライターになりたい人のための講座。卒業生は、実際にライターとしてのスタートを切った卒業生、WEBでのコラム連載を始めた卒業生など、活躍しています!こちらも始める際にメンバーに優先的に案内いたします。
【半年間継続ライティングコーチ】
プロのライターが、あなたの書きたいことを書くための専属コーチをします!
ライター歴18年の江角悠子が、書くことや発信することのサポーターとして半年間伴走する「ライティングコーチ」。ただいま満席で募集をストップしていますが、枠が空きましたら、メンバーに優先的にお知らせします。
【オフ会を実施!】
年に1〜2回、実際に対面で会ってお話する「オフ会」をします!2022年夏には、談話会とプロフィール撮影をする会を企画しました。
【サロン内での注意事項】
・サロン内の情報をサロン外(口外、SNSなど)へ転記することを禁止します。
・お互い、敬意をもった交流をお願いしています。
特定の会員への誹謗中傷、荒らし行為などコミュニティの秩序を大きく乱す行為があった場合、強制退会とさせていただく場合があります。
・いつでも退会可能です。
・退会される場合は、ご自身で退会手続きを行ってください。詳しくはこちらをご覧ください。
▼自己紹介
京都くらしの編集室 江角悠子
京都在住フリーライター・文筆家。「京都 とっておきの雑貨屋さん」「京都 カフェ日和」など京都関連の書籍のほか、anan、婦人画報といった雑誌でも記事を執筆。10万部発行「亡くなった人と話しませんか」ブックライティング担当 HSP気質 16歳男児&10歳女児の母。オザケンは永遠の王子。アーミー。同志社女子大学で非常勤講師もしています。
人生のテーマは「自由」
Q:誰でも参加できますか?
A:書くことに興味がある方なら誰でもOK!気軽にご参加ください!
Q:コミュニケーションを取るツールはなんですか?
A:主に非公開のFacebookグループを使って活動しています。参加後、グループにご招待します。
Q:毎回イベントに参加するのが難しそうです。
A:毎回きっちり参加せずとも、タイミングが合えば参加するという感じで大丈夫です。どのイベントもドタ参、途中参加、途中退場、聞くだけもOK。オンラインサロンへの関わり方は、Facebookページを見るだけ、2〜3ヶ月に1回イベントに参加するだけでもOK。当初から、ゆるーく繋がっているというメンバーさんも多くいます。ご自分に合うスタイルで楽しんでみてください。
・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合やその他運営の妨げになると判断した場合、強制退会となる場合があります。
・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
CAMPFIRE利用規約
・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
・クレジットカード (VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express)
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い
・ドコモ払い ※参加費の上限1,000円まで
・PayPal
・Apple Pay (MasterCard/JCB/American Express) ※Safariからのみ利用可、初月無料は対象外
※決済方法は追加変更が発生する場合があります。最新情報は以下ヘルプページをご確認ください。
対応している決済方法について
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。