NPO法人学生人材バンク 代表理事 鳥取県鳥取市が活動の中心 1979年静岡県沼津市に生まれる。大学の進学を機に鳥取の地へ。 大学院一年次に、現在の学生人材バンクの前身となる団体を立ち上げ、2008年にNPO法人化。 自身が鳥取で様々な社会人に助けられ活動が進めてこれたことから、「チャレンジャーにやさしい街とっとり」を感じ、若者のやりたいことを実現化する為の後方支援を行なう。 農村地域へ農学部の大学生をボランティア派遣する、農村16きっぷプロジェクトや、コメ作りを生産から販売まで行う、三徳レンジャープロジェクトなど、地域の課題と大学生の需要をマッチングした地域企画の立ち上げなどを行なってきた。
《コーヒー焙煎師》《さつまいも農家》《トレイルランナー》という3足のわらじを履く髭男の、人生をかけた挑戦。とうとう閉店してしまう龍神温泉街最後の喫茶店を引き継ぎ...
メダカの育成を通して自然を愛する心を育み、世代間交流を図り、外江地区を盛り上げたいと考えます。メダカを飼っている家の軒先で、年齢性別に関係なく誰もが立ち止まり、...
大学生と社会人が「自分の夢と働き方」を語り合うイベントを開催し、「人生の選択肢を増やす」ことができるコミュニティをつくりたい!社会人の方には「楽しい!」と感じる...
あなたには家庭、職場(学校)に次ぐ、第3の居場所がありますか?本プロジェクトは、地域住民と共に古民家を改修し、「子ども食堂」「フリースクール」「学習塾」を一体化...
今野農園ではトマトの2~3割が規格外で通常出荷できません。約半年、毎日愛情をこめて栽培したこだわりのトマト。規格外トマトを使い、トマトジュースを作りました!塩、...
ちゃんと美味しいノンアルビールが、なかなかない。飲めない人が、居心地のわるい想いをしてしまう。そんな世界を変えたくて、日本では聞いたことのない、ノンアル&ローア...
東日本大震災から11年が経ち、甚大な被害を受けた宮城県南三陸町は、復旧・復興のフェーズから”発展”に移行しつつあります。これからの町に必要になる、余暇活動や好き...
一度訪れた人はまた来てくれる人口約7000人の私達のマチ「白い森おぐに」に、東北山形での居場所を創りませんか?「学・食・働」3つの切り口から一緒に関わってほしい...
人気番組「逃走中」と「ゴミ拾い」を融合させた、ゲーム感覚ゴミ拾いイベント「清走中」。これまで長野県内で計11回開催し、参加者は延べ700名を超えました。この...
「美味しい」「体を大切に」「季節を楽しむ」を共有し皆様と幸せな日々を送りたい。 山陰の魚介類で作る無添加加工品をご提案しています。 これを多くの皆様に召し上...
令和3年2月に息子を出産した事を機に、子供たちに「鳥取の素晴らしさ」や「育まれてきた文化歴史」を伝える者としての役割の大切さを感じました。今までの20数年の経験...
国産爪楊枝の製造で創業61年の菊水産業、4代目として後を継いで1か月…これからと言う時に会社の事務所と作業場と倉庫が全焼いたしました。皆さんの応援を元に這い上が...
鳥取県岩美町の浦富海岸で遊覧船事業を営む企業です。昨シーズンはコロナ禍で大きな打撃を受け休業も余儀なくされました。このままではダメだ!このピンチをチャンスに変え...
自然豊かな「飛騨高山」でトマト農園を営んでいます。農園の絶品トマトジュースと11年続く農園を守り、持続可能な農業のカタチを作り上げていきたいと思っています。コロ...
鳥取砂丘を『自分の庭』のように味わえる、たった『2日間・10組限定』の滞在イベント。通常禁止である砂丘上のドームでのくつろぎ、プレミアムな野外のお食事、コンセル...
新型コロナウイルスから大切な人と場所を守りたい。だから僕らは開発をしました。ヒノキを活用した「ご当地除菌水」を贈り、相手を想う気持ちをギフトしあう世の中にしたい。
新型コロナウイルスから大切な人と場所を守りたい。だから僕らは開発をしました。ヒノキを活用した「ご当地除菌水」を贈り、相手を想う気持ちをギフトしあう世の中にしたい。
鳥取県岩美町のグルメ、タグ付き松葉ガニをドドーンとご用意!! 他にも稀少な貝類、カメノテも数量限定でございます。 もちろん獲れたてでお送りしますが、龍神荘 別館...
山梨の農産品と言えば桃やブドウといったフルーツを思い浮かべる方が多いかと思います。しかし、山梨は野菜も美味しいんです!また、世界中で問題となっているフードロスの...