湖と大地の恵みを、地域の未来のために!「ローカル食堂」をマラウイに創りたい!
アフリカ南東部の国「マラウイ」。マラウイ湖国立公園内の村で、A-GOALは2020年7月から農業支援を開始。今年は、新鮮なローカル料理の提供と共に、失業中の若者...
人気上昇中のプロジェクト
新着のキャンペーン
アフリカ南東部の国「マラウイ」。マラウイ湖国立公園内の村で、A-GOALは2020年7月から農業支援を開始。今年は、新鮮なローカル料理の提供と共に、失業中の若者...
30年間ケニアで日本人観光客のガイドを務めた男の新たな挑戦!ケニアと日本の架け橋となり、アフリカ最高峰キリマンジャロのふもとにあるマサイ族の村に、子供たちが安心...
2022年4月30日。宇治市伊勢田町に「ウトロ平和祈念館」が開館します。多くの方々の支援によって建設が進み外観は完成しました。あと1か月で展示パネルを作成し内装...
4月25日は失語症の日。記念日にしたり、本を出したり、様々な活動をしてきました。でもまだまだ世の中が動きません。少しずつでいい、失語症の日を通じて、世の中を良く...
大きさ・形などについて語られることは多いけれど、授乳についてはほとんど話題にならない「おっぱい」。私は出産をきっかけに、おっぱいの本当の姿をもっと多くの人に伝え...
私たちは兵庫県明石市を拠点に、「子育てはもっと楽しめる!」をテーマに、地域に根ざしたコミュニティ作りに取り組んでいます。安全安心なイベント開催のための運営費、一...
活かせる栄養素が豊富に含まれているのに日々当たり前のように廃棄処分されているたくさんの皮や茎。このフードロスを永続的に減らす努力はできないだろうか?ふと立ち止ま...
「テイクアウトでゴミを出すのは、おしまい。」MEGLOO(メグルー)は地域共通のリユース容器をシェアすることで、テイクアウト時の使い捨て容器を削減します。昨年1...
TSURUMIこどもホスピスは新たに「病気と向き合う10代の若者が好きなことを当たり前にできる環境づくり」を始めました。その1つがゲーミングルームです。ゲームを...
相談したい時、誰もが安心して電話できるように「フリーダイヤル」での電話相談を行っています。相談件数が増えるにつれ、電話代が増え予算的に活動が厳しくなってきたとこ...
社会で生きていくためには、外部の人とお話をしたり、共同で作業をすることで、社会とのつながりを持ち、作業・仕事をする事で一人ひとりの役割を感じられる事が必要です。...
心理系の教育現場では、精神医学や精神疾患に対する教育が主で、身体疾患に対する教育は十分にはされてきていません。しかし、医療現場では精神科以外の働き場も増えており...
「横浜こどもホスピス〜うみとそらのおうち」は、生命にかかわる病気の子どもや家族の「豊かな時間」を地域で支える新しいコミュニティです。このプロジェクトは、病気の子...
「気づいたら20時間!」参加者にはこんな子も。過半数の小学生がスマホを持ち、学校でも一人一台のPCが配布され、ネットが当たり前の時代です。子どもたちが自然体験を...
女性たちのもやもやに「You Too」と寄り添う場です。 「わたし」を主語にして話をすると、もやもやが晴れて「あなた」の思いにも共感できます。 日々の違和感...
外国人(技能実習、特定技能)の方々が安心して、学び、働き、生活できる環境を創るために。地域の人々や介護関係者が集うコミュニティを創ります! クラウドファンディン...
動物病院ではワンちゃん・ネコちゃんの輸血用血液が慢性的に不足しています。動物の血液はドナーが限られている上に保存が難しく、日々血液の確保に苦労しています。それを...
あまりにもシルバーの働き場所及び条件が劣悪です。定年退職で終わりではありません! 本当の始まりはこれからなのです!!熟年層の方々の生活改善の為、僅かでもお役に立...
練馬区で活動する特定非営利活動法人柏の友です。「住み慣れた場所で自分らしく暮らす」をモットーとする、居宅介護支援事業所/訪問介護事業所です。周囲には、中国残留日...
紙ストローは海中で溶けますが、プラスチックごみは海中でもそのままの形を残します。そんなプラごみをエサと間違えて食べたクジラが死んでしまう事例がありました。また、...
学歴や職歴に不安がある。病気や介護などのため長いブランクがある。ひとりで子どもを育てている。年齢のため就職しづらい。そんな様々な事情を抱え就職が困難な求職者と、...
2022年4月、様々な事情で学校へ行けない児童生徒の為、「どこで学ぶか」「なにを学ぶか」自分で選択できるオンライン学習中心のフリースクールを開校します。1人でも...
不登校を解決した親御さんのみが参加できるお悩み相談コミュニティです。
石垣島でカンムリワシの救護数が増加し、野生復帰のためのリハビリをするケージが不足しています。 入院が長引くと、飛行能力の回復にも時間がかかり、カンムリワシにも...
コロナ禍で職を失ったり、先が見えず心の余裕を失ったりしている人が増えている今、最も厳しい状況に置かれているのが子どもたち。「食」や「学び」は身体と心の成長に不可...
「ヴァギナ・モノローグ」の公演を通して、男女問わずヴァギナのことを知り、子宮頸がん早期発見の大切さを感じてもらいたい!女性は、羞恥心を捨て自分の体の一部として興...
2022年3月の福島県沖地震災害により、東北地方を中心に甚大な被害が発生しています。GoodMorningおよびCAMPFIREは、被災地や被災地の方々を支援す...
2022年5月8日(日)に埼玉県越谷市で音楽イベントを行います。このイベントを通して、骨髄バンクのことを正しく知ってもらい、もっと気軽にドナー登録できる世の中を...
道路がなく、又環境保全の為動力船からの上陸も認められていない知床半島先端部。そこで上陸可能なシーカヤックによる海漂着ゴミ回収ツアーを行う予定ですが、同時にカヤッ...
世界中で愛されるコロンビアコーヒー。しかし、COVID-19やコーヒー産業をとりまく情勢によりコーヒー栽培や輸出は多くの問題を抱えています。私たちはこれからも健...