駄菓子屋さんから始まる挑戦:小さな町に活気を!子どもの笑顔あふれる居場所づくり
人口が1万人を割り、年間出生数も30人を切る勢いで少子高齢化の進む富山県朝日町。街中から消えてしまった子どもたちの居場所を再び作り出すためママさん二人が立ち上が...
人気上昇中のプロジェクト
人口が1万人を割り、年間出生数も30人を切る勢いで少子高齢化の進む富山県朝日町。街中から消えてしまった子どもたちの居場所を再び作り出すためママさん二人が立ち上が...
マラリアで命を落としたミルー君を偲び、2月に追悼コンサートと子ども食堂を実現します!
2025年4月に新一年生を迎えるため、沖縄シュタイナー学園に新教室を増設したい!
長野県白馬北小学校では、スキーのジャンプ台があり、冬になると子ども達がスキージャンプの学習に取り組んでいます。老朽化により低学年用の小ジャンプ台が使用できず、満...
学生団体が、神奈川県茅ヶ崎市と相模原市で「家庭の小さなコックさん」を全国に育てあげる子ども食堂を立ち上げます。
令和7年4月に愛知県扶桑町に重度心身障害者及び医療的ケアが必要な18歳以上の方の生活の場として5名定員の生活介護を一般社団法人美桜音(みおと)が立ち上げます。立...
武蔵野線沿線美術教育実践研究会「び会」の活動の充実と八戸市立美術館で開催される図工・美術の授業展2024「はみ出す力展」の開催 記録集の発行
農業用倉庫を子どもの活動スペースとして使えるようにしたい。 活動スペースが足りていなく、トイレも子どもの人数に対して足りていない、まっくろくろすけで、子どもた...
子どもたちに、ミュージカルの持つ楽しさ、力を感じてもらうべく、低価格での公演実現のための制作費と、招待チケットへのご支援をお願いいたします。
毎年恒例となる世界自閉症啓発デー「Warm Blue Kurume」で、今年も久留米市役所を青く染めあげ、夜空に大輪の青い花火を打ち上げます。 さらに、「知って...
東大阪市にあるあくあ保護猫シェルタです。現在の場所が使えなくなってしまうので移転することとなりました。古い一軒家を借りて猫ちゃんにとって快適な広々とした空間を新...
2025年4月、福岡県太宰府市に無料学習塾を開校する予定です。教材や設備費などのために資金を集めたいと考えています。
長野県御代田町において「みよたの広場」という私設の広場を運営しています。「子どもも大人も過ごせる居場所」「よい循環を生み出す拠点」「新たな関係を結びなおす場」と...
【拡大開催!収益全額寄付!】広島ミャンマーコミュニティの「水かけ祭り」2025/5/18の経費支援をお願いします
不登校・発達障害の中学生のためのフリースクールを5月に本開校したい。場所は自宅(石川県金沢市)、拠点となる古民家の改修と環境整備へのご協力をお願いしたい。
義務教育を卒業する子どもたちがそれぞれの道に進み始める今年の春、山口県で就労特化型自立援助ホーム/育成支援拠点を開始したい。
がんの治療は情報戦です。ちまたにあふれる情報の中からいかに正しい知識を得ていくかが鍵になります。玉石混交の情報があふれる今、私たちは専門家監修の下、がんに関する...
当法人の20周年記念行事として、これまで出会ってきたこどもたちや保護者の方々、繋がり合ってきた多くの人たちと集い、振り返ることを通じて自分を見つめ直し、改めて明...
“長田区の貧困問題改善”に向けて、高校生のみで行っている子ども食堂「いちばんぼし」の活動継続のためにご支援ください!
【大学生の挑戦】美術と体育の授業を行い、主体的な教育をネパールに取り入れたい!2025年1月29日から2月2日に、ネパールに渡航し、現地学校で特別授業を予定して...
当財団が海外(主にヨーロッパ)で開催しておりますジャパンウィークは、今年 50回を迎えます。コロナ後の影響を受けた上に円安で学生さんたちの参加が少なくなってきて...
「注文に時間がかかるカフェ」は吃音を持ちながら接客に憧れる若者が接客体験をすることができるプロジェクトです。吃音の周知とさらなる理解を求めて京都の京田辺で開催します!
2025年3月20日に大阪府八尾市にて、防災啓発ドキュメンタリー映画「いつか君の花明かりには」の上映会・監督による講演会を開催します。この上映会を通し、一人でも...
地域の野良猫すべてに、不妊去勢手術を実施します。野良猫たちのが幸せな一生を送れるように、不妊去勢手術を実施します。必要以上に猫たちを増やさないことで、人も猫もお...
『みんなの広場』にきてみぃひん? 現行の縦割り福祉制度では支援が必要な人へ十分な支援が届きません。そこで地域に誰もが気軽に立ち寄れる場を提供し、様々な専門職が関...
犬猫の殺処分を抜本的に解決するために、飼主としての責任をちゃんと取ってもらうための施策として、「ラブポチ信託」を全国に普及しています。この仕組みをもっと多くの方...
オリジナルソング「Beyond Everything」をCDにして、今頑張っている全ての人が、自分らしく生きていく一歩を踏み出す後押しをしたい!25年3月には「...
不登校の子ども達と生涯スポーツ『ビリヤード』で広い世代の人たちと触れ合い、社会につながるビリヤード大会「Ful-Full杯」を全国に普及させたい!
京都市西京区大原野の農業グループBNRによる西山地域活性化と子ども、若者応援プロジェクト。 ①畑の子ども食堂②西山エリアでのプロギングイベント③通年続けている全...