【医療費にご支援を】病気や怪我、老齢、障害の犬猫等を中心に保護活動暦40年以上!
アニマルライフプロジェクトでは主に殺処分の決まった子や、事故や虐待に遭った子、老齢、病気や怪我、障害や心の傷を抱えている子など、他では救うことができないと判断さ...
人気上昇中のプロジェクト
新着のキャンペーン
アニマルライフプロジェクトでは主に殺処分の決まった子や、事故や虐待に遭った子、老齢、病気や怪我、障害や心の傷を抱えている子など、他では救うことができないと判断さ...
今、全国的に広がりつつある、吃音の当事者が1日限定でカフェの店員さんをする「注文に時間がかかるカフェ」を、リハビリテーションカレッジ島根(島根県で唯一の言語聴覚...
異常気象や公園などの縮小や老朽化により、子供たちの遊び場が減っています。さらに少子化の進む田舎ほど子供向けの施設は充実しておらず、子供たちの運動不足が問題となっ...
「注文に時間がかかるカフェ」は、吃音を持つ若者が接客に挑戦できるプロジェクトです。大阪府大阪市にて一日限定で開催します。
福岡市内に、誰もが生き生きと学べる「みんなの居場所」を作ります。不登校・発達障害・落ちこぼれ・吹きこぼれ問題など、課題が山積みの学校教育…もはや現場の先生たちだ...
保護ねこ施設ティアハイム小学校が、岡山の医療用品メーカーのダイヤ工業さんとコラボ! 正しい姿勢、美しい姿勢へとサポートする骨盤サポートバンドをリターンに、保護ね...
子供たちの将来の選択肢を増やすには、様々な体験をすることが「カギ」となります。伝統ある丹波篠山の美味しい黒枝豆を作る農家であり、貴重な農業体験を子供たちと一緒に...
現役の保育園の園長先生(はなこ先生)がママとパパを支えます。育児や教育の悩み、子育ての悩み、家族の悩み等..ひとりで抱え込まないで!様々な経歴のアドバイザーとお...
さまざまな事情で国を離れ、日本で育つアラブの子ども。日本語は上手ですが、親との意思疎通やアラブ文化とのつながりを維持するためには、母語も大切です。皆さまのご支援...
【NEXTゴール挑戦中!】 このプロジェクトは、医療従事者の知識が患者や家族に漏れることなく伝わり、QOLが向上する社会にすることが目的です。 医療介護者から患...
結果ではなく頑張りにコミット!高校生はみんな一生懸命頑張っています。結果を出すことだけではなく、取り組むことが頑張りです。地域でその頑張りを認めることができれば...
【2023年8月】日々ゴミ拾い活動を行っているゴミ拾いパフォーマンス集団。都内を中心にエンターテイナーとしてゴミを拾いながら日本全国の街をきれいに美しく、楽しく...
故障して動かなくなってしまった圧雪車を更新し、世界に誇る妙高の「雪」を活用した自然体験活動プログラムを提供したい!全ての子供たちに感動体験を!!雪国ならではの魅...
ダウン症の方のライフスタイルの選択肢を広げるというミッションのもと、HICARU COFFEE ROASTERはダウン症を一般雇用し、共にブランドを1年半作り上...
コロとカラのびょういんえほんは、対話形式で子どもの声にならない声を引き出し、子ども・保護者・医療者が、安心・納得して検査・処置が受けられる絵本です。子どもの心と...
明治42年創業以来、100年余り地域住民に愛された銭湯《荒屋鉱泉》空き家を再活用し、少子高齢化が進むこの町の地域活性化に繋げたい!そのための耐震改修、リノベーシ...
こもりがちなお子様が外へ出るきっかけ作りになればと、音楽スクールチャリティーコンサートへ大阪市北区社会福祉協議会のお子様達を無料でご招待することを企画しました。...
にじLaboに通う子どもたちが、山梨県甲府市で9月 9日・16日・23日に3回限定のカフェイベントを開催します。ここでの売上金は、10月の修学旅行の資金となりま...
与那原で子どもたちのためのイベント「第2回 ティガニーフェス」を開催するために、皆様のご支援をお願いいたします。貧困にあえぐ子どもたちやその保護者が希望や夢を持...
「吃音で悩む子供を減らしませんか?」まだまだ吃音は「笑われる」「いじられる」障害であると思います。そこには吃音という障害が世の中に正しく理解されていないことが原...
世界メンタルヘルスデーに合わせて、映画上映会でメンタルヘルスを考える場を創ります。2023年度は映画『人生、ここにあり』(2008年制作/G/イタリア/配給元:...
学校教育が十分に行えていないカンボジアは副教科にもまだまだ手が届かない現状があります。そんなカンボジアの小学校にサッカーコートを作り、体育祭をプレゼントします。...
鬱など精神疾患による労災認定第一位の業種は数十年『医療』となっています。医療従事者の自殺者も毎日一人は出ている酷い現状です。健康を守る仕事が一番病んでいます。医...
子育て世帯を支援するため、レトルト食品から紙おむつまで。現在展開中のフードバンクサービスをより多くのご家庭へお届けしたい!皆様のご支援をお願いします!!
子ども達が安心して生きる力を育める第三の居場所を京都府城陽市に作りたい! 放課後に畑仕事をしたり、収穫した野菜を販売先に納品したり、料理好きな子は収穫物を保存食...
被災地宮城県石巻市雄勝町の海岸線に建設された巨大防潮堤に壁画を描き、町全体を美術館にするプロジェクトです。今後の壁画制作資金と美術館の運営資金を集めるためにクラ...
多くの方が「がん」に対して持っている知識には、未だに偏りがあります。その偏りをなくすため、愛知県岡崎市を中心に活動しているラジオパーソナリティが実際に「がん」と...
\NEXT GOAL 支援者300人挑戦中!/発起人千種ゆり子は26歳で難治性不妊症である早発閉経と診断された経験があることから、野本梢(脚本・監督)、稲村久美...
【きくらげ小町の復興プロジェクト】2023年8月に発生した台風6号は、沖縄で20年来の最大威力で直撃、更にUターンで連続被災。北中城村の新特産品「きくらげ小町」...