馬と人が一体となって里山再生の輪を広げ、日本第二の湖・霞ヶ浦を再生に導く
日本で2番目に大きい湖、霞ヶ浦の再生に向け、広大な流域全体を覆う水源地里山の再生を馬と共に展開します。馬による踏み耕で湿地や水田を再生。輸入飼料に頼らず耕作放棄...
人気上昇中のプロジェクト
新着のキャンペーン
日本で2番目に大きい湖、霞ヶ浦の再生に向け、広大な流域全体を覆う水源地里山の再生を馬と共に展開します。馬による踏み耕で湿地や水田を再生。輸入飼料に頼らず耕作放棄...
予想以上に長引くコロナの影響で未だ続くイベントの中止と自粛。それに加え動物愛護管理法の改正により施設の拡充が急務となりました。昨年多くの方にご支援と応援をいただ...
不登校等の悩みを抱えた子ども達の居場所『フリースクールだーちゃ』。だーちゃでは臨床心理士や公認心理師など専門家資格を持ったスタッフが常駐しています。家でも学校で...
ホームレス支援・コロナ禍で失業された方・子どもたちを対象に炊き出しを実施します。持続可能な支援を実現するために、沖縄から出来る支援を、一人ひとりのお力添え・支援...
「どの子にも笑顔でいられる居場所を!」との思いから、不登校の子どものための“フリースペース”、外遊びの好きな子どものための“遊べる畑づくりプロジェクト”、インド...
「なまら、ツナガル」をテーマに札幌のゲストハウスの一室で運営していたフリースクール・学童保育。しかし今年6月末に物件の建壊しが決まり、ゲストハウスの閉店が決定。...
アフリカの染文化に惚れ込んで、アパレルブランド「AFRICL-アフリクル-」立ち上げました。AFRICLが目指すのは、ずっと使える、いつでも使える、とっておきの...
地球環境保全のため、エネルギーの自給自足を実現し地域の防災拠点として機能します。環境負荷のない農Cafeでオフグリッド・ゼロエミッション、オーガニック農業のセミ...
病院や助産院とは違う、気軽に赤ちゃん連れで立ち寄れるカフェのような助産師がいる場所を作ります。出産後退院したママと赤ちゃんを継続的にサポートする産後ケア施設と併...
学生が作り上げる、LGBTQファッションショーです!世界共通の表現方法であるファッションを通じ、LGBTQの人たちがもっと自己発信をしやすい社会を作ることが私た...
【こんな時代だからこそみんなと繋がりたい!】ヴィーガンと音楽がコラボしたサスティナブルなイベント!大人も子供も未来にワクワクしたい♪♪♪日本最大級のヴィーガンイ...
ふるさと納税やギフト需要として伸びた高糖度フルーツトマトを地域の子ども食堂に届けたい!2児の父である私が病に倒れる姿を娘に見せたことをきっかけに、暗い世の中であ...
南アフリカの貧困層の子どもたちは、ペンを1本も持っていません。私たちにとって「たかが1本」と思うペンですが、南アフリカの子ども達には宝物にもなりえます。私たちは...
新型コロナウィルス陽性で亡くなった方とご家族が、最後のお別れができる施設をつくるためのプロジェクトです。古民家を改装して感染対策を万全に行い、「遺体感染管理士2...
私たちは心に不調を感じやすい方の働く場として、2021年5月に女性限定の職場&居場所「からこ舎」を石川県野々市市に設立しました。自分のペースで無理なく働ける「か...
クーデターによりさらに情勢悪化したミャンマーに「お金」ではなく「働く環境」で支援をしたいと思います。募金活動ではできない「半永久」にできる支援が「働く環境」とい...
虐待や親の病気、貧困などさまざまな理由で児童養護施設や里親家庭で暮らす子どもたちがいます。 児童虐待相談件数も増え続けている中 、子どもたちが地域で安心して育つ...
【ネクストゴール挑戦中!】日本に1時間がんばって働いてもチロルチョコ1個も買えない人たちがいることをご存知ですか?障害福祉の世界では地域・事業所格差が深刻です。...
近年、発達に悩みを抱えるお子さんが増えていますが、適切な支援方法が確立されておらず、インクルーシブ教育の整備も難渋しています。多様化する症状や特性に対して、医療...
家族の一員であるペットとも、いつかお別れの機会が訪れてしまいます。 その悲しみを癒す手段に、見た目や性格の設計図であるDNAを「あかし」として別の命(植物)に引...
インドをはるかに超える感染率のネパール。コロナの拡大により長い間学校のない村の子供たち。皆様の援助によりオンライン塾を継続することができます。
「平成28年熊本地震」から5年、「令和2年7月豪雨」から1年。8/1(日)開催「ドライブイン花火熊本2021.夏」の中で、追悼・復興花火を打上げます。様々な想い...
椿の花は、女性を象徴する花として知られています。ネパールの性的被害に遭った女性たちに、ファッション、歌や踊りを通して一人一人が輝ける舞台をつくり、誰もが「人生を...
女性として生まれ、男性として生活している"トランスジェンダー男性「FTM」"のコンプレックスに焦点を当てた、フォトエッセイ「Complex」を販売するプロジェク...
”がん”になった作者が描いた、闘病漫画「キャンサーパンサー」 をアニメ化し死因が第1位の”がん”に対しての知識と”がん検診”の重要性を知ってもらいたい全13話を...
地方行政からの財政補助停止状況が続く中、さらにコロナ禍にも見舞われ、多くのことを我慢せざるを得ない、朝鮮学校に通う在日コリアン生徒・園児たち。そんな大阪・奈良・...
医師の長谷川と申します。コロナウイルスの院内感染予防の活動支援を行いたいと考えております。医療機関に資材提供や研究支援、啓蒙活動を計画しております。
ひとりひとりが遠く離れた事柄・人々・国々に個人的な想いや関わりを持つ機会を提案するプロジェクトです。ぜひ一緒に自分ごと化を通じて世界平和の実現や様々な社会課題の...
【“逆”遺言書 230万円挑戦中!!】ダウン症を持つ子の親御さんは口を揃えて言います。「自分が亡くなる時、この子(ダウン症)を一緒に天国に連れていきたい」そんな...
食品小売界に新風を!ゴミの出ないスーパーマーケット「斗々屋」は未来のスーパーのモデルとなれるか?!深刻さを増しているゴミ問題に対し、いま新たなムーブメントとして...