メンバー特典について

閉鎖いたしました

¥1,000/月

閉鎖いたしました

¥2,500/月

このコミュニティについて

「妻が歩み出そうとしていた未来、それを妻に代わって成し遂げたい。」

当実行委員会のキックオフミーティングにて、メンバーの一人であり、このプロジェクトを発足するきっかけとなった方の旦那様であるグロッセ リュックさんがそう話しました。



園芸療法実践家としてご活躍をされていたグロッセ世津子さんが2020年12月に他界をされました。



世津子さんはお亡くなりになる前に一つだけ願いを伝えました。それは、


「自然の中で逝きたい」


病院ではなく、自然に囲まれた岩手の自宅で最期を迎えたいと。


当時の病状を考えると、その実現には乗り越えなければいけない高いハードルが少なからずありました。


しかし、旅立つ本人の意向を最大限尊重し、医師と友人たちの協力により、その願いは叶いました。


その時の主治医(松嶋大)も実行委員会メンバーで、所有する「オークフィールド八幡平」(以下、オーク)がプロジェクトを実行する舞台となるなど、中心的な存在になります。(プロフィールのリンクも「町医者 松嶋大」のものになります)



プロジェクトの概要

オークの広大な敷地(約1ヘクタール)に森をつくります。成長していく森を。時間をかけて育てていきます。



この森の中に、あえて医療機関を標榜しないホスピスをつくります。何かしらの理由で晩年を迎えた方が自分らしく暮らす場です。

他のホスピスと違うのは、医療や介護のスタッフも一緒に暮らせる場を設けること。

つまり、このホスピスは「暮らしの場」なのです。

晩年を迎えた方と医療や介護のスタッフが共に暮らし、苦楽をともにしつつ、必要であれば専門知識や技術を提供しながら、その暮らしを送っていきます。


人間は自然と切り分けられることはできず、自然の中で生き、生かされる。

同様に、医療と暮らしも切り分けることはできない。さらに言えば、医療が暮らしを支えるのではなくて、暮らしの中に医療がある。

誰もが自然と集い、患者と医師が手を取り合える場。誰もが差別されない場。

少し表現を変えれば、「こころのバリアフリーを具現化する森」と「医療の大衆化を具現化するホスピス」です。医療という小さな枠組みを超えて、自然と暮らしと医療のボーダレス化を目指します。



こういったことは世津子さんに教えてもらいました。


ただ、これは世津子さんに限らない普遍的なことだと思い、一人でも多くの人に関わってもらい成し遂げようと、ここに準備室を立ち上げ、そのメンバーを募集します!


メンバーのなっていただいた方への特典は以下の通りです。


【1,000円】
「オークの森と森のホスピス準備室」のメンバーとしてFacebook非公開グループ(オンラインサロン)へ参加できます。

【2,500円】
オークの森と森のホスピス準備室の他、実行委員会のメンバーである松嶋大が運営しているオンラインサロン(町医者 松嶋大の「医・食・住」サロン)にも参加できます。

【5,000円】
上記2種類のオンラインサロンに参加できる他、松嶋大がプロデュースしている「玄米甘糀」を毎月5つお送りします。



以上を通じて集まった資金は、一般財団法人なないろ未来財団内に森をつくるための基金をつくり、そちらで適切に管理・運用いたします。


最後に、実行委員会のメンバーを、このプロジェクトへの想いと共にご紹介します。


・グロッセ リュック
25年前、私は家族とともに東和町の山中に居を構えました。
私たちの家は岩手山がよく見える場所に建っていたので、毎朝、その美しい姿や自然を眺めながら、朝食を楽しみました。それは飽きることのない時間でした。まるで自然が織りなす劇を観ているかのように。私と妻はそんな自然と共に在りました。
人は自然界のピラミッドの頂点に立とうとします。しかし生命はピラミッドではなく、大きな輪のようなものです。動物、植物、鉱物、これらのものは全て一つであり、輪になって形成されます。妻はこの愛すべき自然の中で旅立ちました。私は再び同じような空間をオークフィールドにも創りたいと思っています。


・グロッセ 龍太
人生の最期を自然と共に、家族と共に、風に揺れる木々と共に過ごせるなら、それ以上に何が必要だろうか。安心して、心穏やかに過ごせる空間の中で、これまで歩んできた人生を振り返り、そしてまだ伝えることの出来なかった思いを言葉にして残す。最後の時間の中で、人が辿るべき大切なプロセスがあるのだと、母は教えてくれました。そのためには自然という環境と適切な医療を提供してくれる人々のサポートが必要です。オークの森にそれが実現します。


・松嶋 大
世津子さんが「自然の中で逝きたい」と仰った数日後、ご家族が集まりました。僕は病状など一生懸命語りました。医者になって21年、あれほど全精力を捧げた語り合いはありませんでした。脱力で身動き取れないほど。なぜ脱力か。皆さんの深い悲しみに一体化したいと努力した結果かなと。ぼくはこの森とホスピスで、集う方々と苦楽をともにします。そして世津子さんの語りの真意を見つけたいです。


・若山 利夫
グロッセ リュックさんが手がけた東和ビオガーデンは、一歩足を踏み入れるとそこは癒しの空間で、私の最もお気に入りの場所の一つです。今回のプロジェクトは、その大事で素敵なリュックさんが手掛けてくださいます。人生の終盤を迎えた方の棲家を創る。彼の最愛の人が愛し、そして学んだ自然。私は、その森を作るお手伝いをさせていただきます。


・名須川 玲一
母が倒れたと僕の電話が鳴りました。8年ほど前のことです。がんの再発。そのままホスピスで過ごし亡くなりました。当時の最善でしたが、理解と納得は別にあるものです。僕は「母の生きた証」になると決めました。真意として母を死なせないために。今回のプロジェクト、森とホスピス。森は時間をかけ豊かになるでしょう。森が誰かの「生きた証」になることを願いつつ、僕もその一助になれればと思います。


・長村 ひとみ
看護師である私は、何人もの方を見送ってきました。最期の場所は人それぞれ。幼い頃毎日みていた風景を求めて故郷に帰ってきた人。ずっと自宅で頑張って最後の最後に辛くて病院に行った人。私ならば病院の白い世界よりも、成長する森で包み込まれるように最期を迎えたい。私はこのプロジェクトの森の住人になりたい。そして、集う方々と一緒に食事をして笑い、時には涙を流す。そんな未来を想像しています。


この私たちと皆様で是非プロジェクトを実現させましょう!ご入会お待ちしております!


★以下、必ずご確認ください。

【入会方法】
・当ページから入会することができます。
・入会申請後、Facebookグループへの参加手順等をご連絡します。数時間待ってもメールが来ない場合は、お手数ですがCAMPFIREのメッセージ機能にてお問い合わせください。
・途中で退会した場合も返金はありません、ご了承ください。

【注意事項】
・「オークの森と森のポスピス準備室」はFacebookの非公開グループにて活動を行っておりますので、ご参加いただくにはFacebookアカウントが必要になります。
・Facebookアカウントが実名ではない、プロフィール写真がない、友達がいないなど、アカウントがアクティブではないと判断した場合、入会をお断りする場合があります。またその際に返金等はございませんので、ご了承ください。
・本サロン内の情報については許可がある場合を除き、外部への公開は禁止いたします。
・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合、その他サロン運営の妨げになると判断した場合、強制退会とさせていただく場合があります。
・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、予めご了承ください。
・当プロジェクトはお金も時間も要するので、すぐに実現するものではないことを予めご了承ください。最低でも5年かかると思っていますし、それ以上になる可能性も十分あります。実行委員会は実演に向けて鋭意努力しますが、何らかの理由により断念した場合においても返金はしかねます。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
CAMPFIRE利用規約
・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ

※領収書の発行は行っておりません。

【決済方法のご案内】
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
・クレジットカード (VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express)
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い
・ドコモ払い ※参加費の上限1,000円まで
・PayPal
・Apple Pay (MasterCard/JCB/American Express) ※Safariからのみ利用可、初月無料は対象外

※決済方法は追加変更が発生する場合があります。最新情報は以下ヘルプページをご確認ください。
対応している決済方法について

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

このコミュニティにコメントする

メンバー特典を選ぶ

閉鎖いたしました

1,000円/月
「オークの森と森のホスピス準備室」のメンバーとしてFacebook非公開グループ(オンラインサロン)へ参加できます。

そちらではプロジェクトの進捗やメンバーの活動などを共有し、実行委員会とメンバーが気軽に交流できる場にしていきたいと思っています!

閉鎖いたしました

2,500円/月
オークの森と森のホスピス準備室の他、実行委員会のメンバーである松嶋大が運営しているオンラインサロン(町医者 松嶋大の「医・食・住」サロン)にも参加できます。

オークの森と森のホスピスのことの他、松嶋大が取り組んでいる認知症治療、在宅医療、終末期医療のことをはじめとしたこれからの「医・食・住」にご興味がある方にオススメです!

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

morihos

岩手県

「オークの森と森のホスピス準備室」は岩手県八幡平市にある「オークフィールド八幡平」に、森と森の中に佇むホスピスをつくるための実行委員会です。
ペイザジスト(自然風景式庭園デザイナー)の第一人者であるグロッセ・リュックさん、世津子さんの主治医であった町医者松嶋大を中心メンバーとして、このプロジェクトに深く賛同する仲間たちとともに、豊かな森を年月をかけて育ててまいります。

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。