このコミュニティについて
◆ビジョン
このサロンでは指導者や保護者が選手の成長のためにできること、やってはいけないことを見つけていきます。
指導の仕方や環境の作り方次第で、子供や若者の潜在能力を引き出すことができます。
潜在能力が発揮され、思い通りに身体が動くようになれば、子供たちが練習や試合を楽しめるようになります。
◆コンセプト
楽しみを生みだす指導は、むやみに教えず観察することから生まれます。そして、大人と子供が互いに信 頼できる関係を築きます。
楽しみを生みだす指導
① 量は質に転化しません。
② オッケーミスを見逃しません。
③ 動きを指導する時、言葉による頭で考えさせる指導は極力しません。
④ ポジティブな指導を心がけます。
⑤ 会員みんなが、野球以外でも活躍できる人を目指します。
⑥ お互いがフラットな関係で学ぶことを心がけます。
⑦ 今まで当たり前とされていた指導の疑問点を解明していきます。
◆バリュー
楽しみを生みだす指導者として9つの変化を実感できるようになります。
① 相手の選手やチームを気にせず、自分たちの野球を目指すようになり,強豪チームにひるまなくなりま す。
② 練習を見るのが楽しくなります。
③ 試合の勝ち負け以外の色々なプレーに着目するようになります。
④ ストレスが溜まらず、身体が疲れなくなります。
⑤ 選手の良いところを見るようになります。
⑥ 試合でチームが自滅しなくなります。
⑦ 判断力・決断力・観察力・洞察力が身に付きます。
⑧ 指導者としての哲学が身に付きます。
◆概要
平成末から令和にかけて、野球界だけでなくスポーツ界全体が新しく生まれ変わりつつあります。野球界においては指導の在り方や保護者との関係、勝利至上主義の弊害、球数制限等々、今まで以上に早いサイクルで変化しています。
私は、高校野球で初めてメンタルトレーニングやスポーツビジョントレーニングを取り入れました。専用球場もなく毎日使用できない狭い校庭で、コーディネーショントレーニングや体幹トレーニングなどを行っていました。そのため、浪速高校が二度の選抜高校野球に出場した時には、新聞やテレビでは、ユニークな指導・アイデア監督と評されました。ところが10年ほど経つと、どこの高校でも当たり前になって来たものもたくさんあります。よく教え子からは「先生は早すぎるんですよ。だからみんなピンとこないんですよ。」と言われていました。
昔から野球指導の現場では、欠点を指摘し、形や身体の一部を意識させる指導、たくさんの練習量を与える指導が普通でした。そんな指導の下では、言葉を聞いて頭からの命令で動こうとすると、スピードがなかったり、スムーズな動きができなかったりします。また、体のどこかに負担がかかり故障やケガの原因となります。
私の指導は、身体で覚え無意識のうちに合理的なフォームになることを目指しています。
そのためには、心技体そして眼(スポーツビジョン)を含めて心身を総動員していく必要があります。
このような指導に興味を持たれた方は、是非共に学びましょう。
また、中学・高校などで野球経験はないけど顧問を持つことになった先生方、子供が野球をしている保護者の方々の意見にも耳を傾けて、新しい指導方法の参考にしたいと思います。
【具体的な内容】
① 野球におけるメンタルトレーニングとは
集中力をつけ試合で実力を発揮するだけでなく、普段の心の持ち方、考え方を指導することで野球にお けるパフォーマンスが向上させます。
② スポーツビジョントレーニング
スポーツビジョンとは一般に言われている動体視力だけでなく、心と身体を統合した眼の動きのことです。人は状況に応じた眼の使い方をしています。緊張状態になれば眼は様々に変化し、メンタルと深い かかわりがあります。
③ コーディネーショントレーニング
身体のバランスや調整力をつけます。
小学生から中学生にかけてのゴールデンエイジと呼ばれる時期に大切なトレーニングです。
この時期にトレーニングすることで運動能力が発達し、一つのスポーツに偏った選手より青年期後半に 成長します。
④ 欠点修正エクササイズ
①~③を統合して個人に適した方法で、欠点を意識させずに修正していきます。
<例 眼の使い方や、見方を変えることでフォームを修正します。>
◆ オンラインサロン行事予定
◎ ゲストは私の友人や教え子たちに登場してもらいます。(60分~90分を何回かに分けて放送します)
◎ あくまでも予定ですので、都合により変更することがありますがご了承ください。
5月 指導者・保護者の心構え
野球選手としての必要な能力 心編1 ※「新入部員ついて」
ゲスト 視覚情報センター 代表 田村知則氏
http://shikaku-joho.jp/guide/profile/
6月 心編2 気持ちの持ち方 ゲスト 田村氏 ※「夏の大会に向けて」
7月 眼(スポーツビジョン) ゲスト 田村氏 ※「新チームにしておくこと」
8月 身体編 コーディネーショントレーニング ※ 「秋季大会に向けて」
9月 コーディネーション 技術編 キャッチボール
ゲスト 大引啓次氏(会員)元ヤクルトスワローズ内野手(現在日体大学院生)
10月 内・外野手 ゲスト 大引氏
11月 投手1
12月 投手2
ゲスト 《アメリカの学生スポーツの現状》
福田詩織さん(テニスプレーヤー。1997年生まれ。
12年U15全国選抜ジュニア優勝。
14年全豪オープンジュニア出場、世界スーパージュニアベスト8。
高校卒業後に米国オハイオ州立大学に進学。
20年ITA Division Ⅰ Women All-Americans受賞。
NCAA最高ランキング7位。現在ペッパーダイン大学院生)
1月 打撃1 ゲスト 福田さん
2月 打撃2 ゲスト 大引氏
3月 守備
捕手 ゲスト 新里賢氏(浪速高-法政大-近鉄-楽天-ロッテ。
現在ソニー生命東京中央LPC第9支社長)
4月 捕手 ゲスト 新里氏
5月 走塁・機動力
6月 戦略・戦術
7月 進路 (ビジネスマンを目指す人たちへ) ゲスト 新里氏
◆プロフィール
1972年 第54回全国高校野球選手権ベスト8 明星高等学校
同 年 鹿児島国体 硬式野球の部 優勝
1977年 京都産業大学卒業
1978年 東大阪市立中学校 社会科講師
1980年~2007年
大阪府の浪速高等学校硬式野球部監督。 社会科教諭・教頭。
当時、浪速高校野球部には専用グランドが無く、グランドでの練習が毎日できない中、日本の高校野球で初めてメンタルトレーニングやスポーツビジョントレーニング(眼の使い方)などを取り入れた独自の練習方法で成果を上げ、激戦区大阪で二度の甲子園出場を果たした。又、元ヤクルトスワローズの大引啓次遊撃手やオリックスバファローズの近藤大亮投手をはじめ、社会人野球、大学野球にも数多くの卒業生を輩出している。
野球界以外でも公認会計士、歯科医、企業経営者や東大大学院博士課程を修了した者など様々な分野で活躍している。
2009年3月~2016年3月
成美大学(現福知山公立大学)で准教授・監督・部長。
就任当時、京滋大学野球リーグで25連敗中のチームを預かり、1年後に3位に進出し優勝争いをするチームに育てる。卒業生に2020年にオリックスバファローズに指名された阿部翔太投手がいる。
2014年12月、2015年8月
ドミニカ共和国に野球研修に行く。
2016年10月 小林敬一良ベースボールアカデミー開設(小・中・高校生を指導 ) 現在に至る
2018年2月~2021年3月
大阪産業大学硬式野球部コーチ
主な講演・研修会などの実績
・2001年 新潟県指導者研修会(小学校~高校指導者対象)
・2003年12月 大阪府高校野球連盟主催、指導者研修会
・2005年~2014年 新潟県長岡市で中学校軟式アカデミー(参加生徒約200名)、指導者研修会講師
・2003年 鹿児島県高校野球指導者研修会
・2010年12月・2011年1月 小学校~高校、指導者研修会(大阪府)
・2011年12月 中学校~高校、指導者研修会(奈良県)
・2013年~2015年 京都府立綾部高校体育コース、高大連携授業(メンタルトレーニング)
・2012年~2016年 大阪府北河内地区中体連主催、中学校軟式野球指導者研修会
・2016年8月 河内長野市教育委員会主催 野球講演会「遠回りが一番の近道」
・2016年~2018年 長野県高校野球指導者研修会
・2016年~ 奈良市中学校軟式野球指導者研修会
・2017年12月 岐阜県高校野球指導者研修会
・2018年12月 岐阜県中津川市野球指導者(小学校~高校)研修会
・2019年~ 奈良県教育委員会委嘱コーチ(大淀高校)
その他、高校野球指導校多数
注意事項
・入会申請後、CAMPFIREから自動送信されるメール(タイトル:【CAMPFIRE】参加完了のお知らせ」)内にて、Facebookグループへの参加手順をご連絡します。 (予め【@camp-fire.jp】のドメインからメールを受信できるように設定をお願いいたします) 万が一、メールが届かない場合は【アクティビティ】にも入会方法の記載がございますのでご参照ください。(ご参加いただいた方のみ閲覧可能です)
・コミュニティ内の投稿や内容については許可された場合を除き、SNS等外部への口外は禁止します。
・オーナーやゲストメンバーへの友達申請やメッセンジャー等のDM送信は禁止いたします。
・コミュニティ内の投稿は小林敬一良に著作権を帰属するものとします。
・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合やその 他運営の妨げになると判断した場合、強制退会となる場合があります。
・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承くださ い。
・会員契約は自動更新となりますので、退会には事前に申請が必要となります。
Facebookグループを退会しただけでは会費の請求は止まりませんので、運営に退会申請が必要となり ます。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
CAMPFIRE利用規約
・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ
決済方法のご案内
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
・クレジットカード (VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express)
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い
・ドコモ払い ※参加費の上限1,000円まで
・PayPal
・Apple Pay (MasterCard/JCB/American Express) ※Safariからのみ利用可、初月 無料は対象外
・領収書の発行はできません。予めご承知おきください。
・途中で退会した場合も返金はありません。
※決済方法は追加変更が発生する場合があります。最新情報は以下ヘルプページをご確認ください。
対応している決済方法について
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。