このコミュニティについて

あなたからのメッセージ

「武」という漢字は二つの戈を止めると書き、本来は争いを止めるためのものである。諸説は色々とあると思いますが私はこれが一番好きであります。
「武」を習った者は自らが争うのではなく争いを止めることができる、「武」をみんなが習えば争いは起こらない。それは力で押さえつけるのではなくお互いを思いやる心があるから。
大きなことを言ってますが武術武道を競技・スポーツと考えるだけではなく、そういったコミュニケーション能力を高めてもっと人生に活かしたい。

そんな想いを持った武術武道の先生(中国武術・システマ・柔術・空手etc.)と生徒が集まり、学校の授業のようにお互い教え合い学び合う。
そんな武術武道ワークショップ「武活」Bu-Katsu ~武を学び、武を活かし、武で活きる~

武術武道、あるいは格闘技をしている人がどの世界の中だけではなく社会から信頼され期待される、そして必要とされる。そのために武術武道をもっとたくさんの方々に知っていただき、していただきたい。そんな想いでこのコミュニティを立ち上げました。

コミュニティメンバーへの特典
・非公開のFacebookグループにご招待します。(オンラインサロン)
・非公開Facebook内での講師によるオンライン配信。
・オンラインサロン内での会員同士の交流、講師陣への質問・相談。
・会員限定の武術武道オンラインセミナー「武活」へ参加することができます。
・全国各地で開催のワークショップ、セミナーの動画がご覧になれます。
・全国各地での「武活」開催依頼の相談に乗ります。
全国各地で開催の「武活」ワークショップの受講料が割引になります。


自己紹介
武活実行委員
松井 厚(まつい あつし)
空手道真正会尼崎支部師範
優しい心を育てるフルコンタクト空手
愛のあるフルコンタクト空手道場

小学生の頃、足が遅く運動も苦手。性格は、恥ずかしがりやで人見知り。その反面、どこかで目立ちく、強さへの憧れはずっと持っていた。18歳から始めた空手。高校卒業後、郵便局に勤務するが、K-1のキックボクシングに憧れ、4年で退職。バイトをしながらプロを目指す。念願のリングに上がるも、両眼網膜剥離で手術をし、プロの道を諦めることに。29歳で空手道場の指導員に。その後、正道会館尼崎支部長になる。
空手を教えながら、自分自身もコミュニケーション力を高めることができた。少しずつ人前で話したりすることも楽しめるように。空手で、人を倒す技を覚えるのは、自分が倒されないようにするため。強くなった自分に自信を持つと同時に、「やりすぎない、加減をする」ことも、しっかりと知ってほしい。自信をつけることで、子ども達には、もっと学校生活を楽しくできるということ。大人たちには、もっと仕事や家庭、人生そのものを楽しくできることを伝えている。
これからも「強く、優しく、礼儀正しい人」を育てたい。学校では教えることのできない「痛み」を通して、相手のことを深く考えられる人を育てたい。熱い気持ちを持った人でいっぱいにしたい。拳で語り合い、コミュニケーションを高められる。そんな空手道場を、全力で目指していく。
2018年からは空手という枠から飛び出して同じ志を持つ武術武道の先生たちと共に「武活」をスタートさせる。

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

プロフィールは未設定です。

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。