閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
このコミュニティについて
茨木の街の飲食店や、飲食店に関わる仕事をされる方の生活の助けになりたい。
孤独な食生活を強いられている方に"おいしいごはんをいただく幸せ"や, "食べるものを選ぶ幸せ"を届けたい。
そのために今、街のみんなが助け合える仕組みが必要です。
「この活動が、続けばいいな」と思っていただけたなら、
このコミュニティで、あなたのチカラをかしてください。
================================
『いばらき街ごはん』とは、、、
茨木市内の飲食店の現在の営業状況をまとめて地図上で一覧できるアプリです。
↓『いばらき街ごはん』↓
https://ibarakimachigohan.glideapp.io/
このアプリを利用してもらうことで、利用者の生活圏にある飲食店が現在は何時まで営業しているのか?何時までならテイクアウトできるのか?などの情報を簡単に調べることができます。
これによって、
・コンビニ等に頼らず、街の飲食店の暖かいごはんを選んでいただきやすくなります!
・街の飲食店が活用されることで、飲食店に関わる仕事をされる方の生活をサポートできます!
また、街のお店との交流が生まれることで、今までよりも多くの方に茨木市内のお店を利用していただけるきっかけをつくります。
アプリの利用者と登録店舗数を増やしていくことで、各々の茨木での生活をより楽に豊かにすることにつなげたいと考えています。
================================
2021年1月21日 現在、新型コロナウイルスの影響を受けた緊急事態宣言が発令される中で、
飲食店は時短での営業となり、夜は20:00までしか店内飲食ができません。
昼も夜も"不要不急の活動自粛"が求められる空気の中、イベント事業者はもちろんのこと、飲食店の営業が抑圧される中では食材や資材を提供している業者のみなさまへの経済的打撃は計り知れません。
また、夜に飲食店が開けられないことによる影響は経済的打撃にとどまりません。
会社帰りにコンビニのお弁当を買って夕食はやむなく家で1人で食べている方がいたり、
大学生がせっかく茨木に下宿していても、特に誰とも会うことなく孤独な生活をしている方もいるなど、
誰かと一緒にできたはずの食事のはずが、現在は家での孤独な食事を強いられてしまっています。
経済的、精神的にとても健全とは言えない現在、街に住む人たちの悩みを解決する方法を考えていました。
その中のひとつとして、『街の飲食店の営業状況がカンタンにわかるアプリを作って広めること』を提案させていただきました。
================================
支援いただく皆様への特典として、
・サポーター限定のFacebookグループへの招待をお送りいたします。
・支援いただいた皆様のお名前を『いばらき街ごはんアプリ』の中に掲載いたします。
・皆様のそれぞれの活動へのリンクを掲載いたします。
・公式スポンサーとして、アプリの説明とともに掲載いたします。
をご用意させていただきました。
※Facebookグループへの招待はどの特典を選んでもお送りさせていただきます。
また、今後の展開と次第ではありますが、
・掲載中の飲食店からの割引チケット等を毎月発行(使用期限は発行月中)
・KoToサウンド合同会社が主催、共催するイベントへの会員割引
なども検討しています。
※2021年1月30日現在のユーザー数は600名以上、約4,400PV/週 です。
また、現在は『コロナ禍での対応』として運営して参りますが、アプリの運営にはどうしても維持費が必要です。
最低限の維持費として、コミュニティでの売上が 【22,000円/月】を下回った場合は皆様に告知した上でアプリを停止する場合がありますのでご了承くださいますよう、お願いいたします。
[最低限の維持費 内訳]
・アプリ開発ツール Glide 利用料 $32/month
・自動連携ツール Zapier 利用料 $25 or $61.25/month
・他 CAMPFIRE community 利用手数料
※上記には運営スタッフの人件費等は含まれていません。
※初月(1月22日〜2月20日)までは自費で運営。
※感染拡大第三波が収束した後にも、みなさまから一定以上のサポートが得られる場合にはアプリの運営を継続します。
※このコミュニティに使われる写真等について、KoToサウンド合同会社または代表者が権利を所有するもの、もしくは権利者の方から掲載の許可をいただいている物のみを使用しています。
================================
運営団体 : KoToサウンド合同会社
代表 : 木曽稔之
・KoToサウンド合同会社
音楽イベントへのミュージシャンの斡旋や、イベントそのものの企画、運営を請け負う会社として2019年10月に設立。
2019年 追手門学院大学 総持寺キャンパス の学園祭内の企画『JAZZ in 追手門』の運営など実施。
2020年に新型コロナウイルスが拡がってからは『いばのみ!(7月〜12月)』や、『まちこめプロジェクト(10月〜)』などを始動。イベント事業の実施が難しい中で、茨木の街の魅力創出のための活動を続ける。
・木曽稔之(きそ としゆき)
立命館大学 情報理工学部卒。
茨木市在住のジャズミュージシャン。
演者として活動するも、2020年初頭のコロナウイルスの影響で演奏活動は一時停止し収入が激減。演奏再開の目処も立たず一時途方に暮れる。
そんな中、4月の緊急事態宣言発令時には「お世話になっている街の飲食店の方々に、自分と同じ思いをさせたくない!」という思いで、『IBAR EATS』の立ち上げに参加、初代の代表を務めるとともに注文受付システム開発の一部を担当。MBS『ミント!』にも出演。
2度目の緊急事態宣言、困る人がいるならできることがあるはずと思い、茨木飲食店まとめマップを作成。
『(音楽を含むあらゆる)エンターテインメントは、基本的に安心して暮らせる社会の上に成り立つ』の考えのもと、安心して楽しく暮らせるまちづくりに貢献できるよう、活動をつづける。
Facebook
Twitter
Instagram
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
大阪府
【KoToサウンド合同会社】
『生演奏を日常生活の中でもっと身近なものにすること』を目的として設立。
現在は、そもそも日常生活の中に不安や不満があっては音楽や文化を楽しむ土壌は育たないという考えのもと、地元茨木を中心として、ゆるくひろく人の繋がりを拡張して、相互に助け合えるネットワーク作りを目指して活動中。
==活動履歴==
2021年 1月 地元の飲食店まとめマップ『いばらき街ごはん』を作成
2020年 11月 山と街をつなぐ『まちこめプロジェクト』発足
2020年 7〜12月 生演奏と地域の飲食店の料理が楽しめる空間 『いばのみ!』を実施
2019年 11月 追手門学院大学合同学園祭の企画『JAZZ in 追手門』を運営
==================
【代表:木曽稔之】
1990年生まれ 大阪府茨木市出身
立命館大学 情報理工学部卒 ジャズドラマー 兼 イベンター, PA
自身の演奏だけでなく、ジャズを含む音楽全般をもっと街の人の生活に身近なものにして音楽がこれからも存続し育ち続けていく土壌を作るために活動を続ける。
==活動履歴==
2020年 4月 宅配サービス 『IBAR EATS』 の立ち上げ( 元代表 6月まで)
2019年 10月 KoToサウンド合同会社を設立
2019年 9月 『Ibaraki Jazz & Classic Festival 2019』 を開催(音楽部門, 飲食部門担当)
2018年 9月 『Ibaraki Jazz & Classic Festival 2018』 を開催(音楽部門, 飲食部門担当)
2016年 『茨木昼ジャズコンサート』を開始
2016年 『IBARAKI EKIMAE CONCERT』を実施
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。
このコミュニティにコメントする