
こんにちは、「美女読書」運営の渡邊です。
今月も「美女読書」編集室の運営報告と、MVPの発表をしていきます!
3月は、追加枠を10名分設けたのですが、おかげさまで満枠となりまして、現在40名の方にご参加いただけております。これ以上増やすと、私一人では回らなくなってしまいそうなので、さらなる追加枠はひとまず保留。体制が整い次第、改めて追加メンバーを募集しようと思います。
3月のトピックは、やはり「TSUTAYA×美女読書フェア」。こちらで登場する8冊のビジネス書の書評記事は、今回初めてサロンメンバーから募集させていただきました。
採用された方には「5,000円分のAmazonギフト券」をプレゼントするという企画です。サロンの月額費よりも高いので、こうした企画を増やしていければ、サロンに参加するハードルをさらに下げられるかなと思います。
仕事や金銭的な報酬が得られるような場にできれば、ライティング力が満足のいくレベルまで上達したメンバーにとっても、継続して参加する理由になりますよね。
実際、Webメディア界隈では、きちんとした日本語で、きちんとした文章が書けるライターを探している人は多いので、「ビジネス書の書評記事」に限定しなければ、ライティングのお仕事をお願いする仕組みは作れると思っています。
このあたりは改めて記事にまとめてみようと思います。当オンラインサロンにライティングのお仕事をお願いしたい方がいらっしゃいましたら、ぜひご相談ください。
ということで、「美女読書」編集室2月のMVPを発表していきます!
2月のMVP
●執筆本数部門:大関慎一さん、ぷーたくさん(2本)
●PV部門:taka-hiraiさん(5,748 PV)
●SNS部門:オノデラさん(70point)
執筆本数部門:大関慎一さん、ぷーたくさん
2月は2名の方が、2本執筆でMVPを獲得されました。ちなみに3月は、すでに3本書かれている方が2名もいるので、3本以上がMVPのラインとなりそうです。
以下、それぞれの記事をご紹介します!
大関慎一さん
人工知能の進化の歴史を学ぼう!「深層学習」(ディープラーニング)とは何か?
齋藤孝『大人の語彙力大全』から意味を間違いやすい4つの日本語を紹介!
大関さんは、直近で最もライティング力が向上していると感じるメンバーの一人です。日本語や文法的な誤りが格段に減り、読者の役に立つ情報をわかりやすく伝えることができています。3月はさらに良質な記事を書かれているので、これからの原稿がとても楽しみです。
●大関槙一さん
・会社員兼会社オーナー(予定)な30代
・1986年生まれ。読書、ホラー、神社仏閣巡り、猫、謎解きをこよなく愛す30歳男性会社員。
・Twitter:@nagaokaguren
・ブログ:「のーぶっく、のーらいふ」
ぷーたくさん
落合陽一『日本再興戦略』3つの要点!日本をアップデートする方法とは?
東大医学部卒の医師がスタートアップ代表となり日本の医療問題解決を目指す!
ぷーたくさんは、紹介する本の「一番おいしいところ」を抽出し、的確にまとめる能力に優れています。情報量が多く、読み応えのある記事が多いので、「この本にはどんなことが書かれているのか?」を知りたい方は、ぷーたくさんの記事を読んでみてください。要点をしっかりと理解することができます。
●ぷーたくさん
・会社員兼会社オーナー(予定)な30代
・「今を楽しむ」がモットー。人生の視野を広げるために様々なジャンルの本を読む。犬より猫派、海より山派、住むなら都会派。
PV部門
1位:『日本再興戦略』(5,748 PV)
『日本再興戦略』を読んで「百姓的な働き方」を考えた!私の「専門性×専門性」戦略
2月は落合陽一さんの『日本再興戦略』が大人気で、3名の方の記事を公開しました。そのなかでもtaka-hiraiさんの記事がMVPを獲得! 話題の書だったこともあり多くの方に読んでいただけました。
●taka-hiraiさん
・年齢:27歳
・職業:鍼灸院代表・陸上競技指導者
・大阪生まれ大阪育ち大阪在住
・http://act-pcc.com/
2位:『日本再興戦略』(5,628 PV)
「ポジションを取り、今すぐ行動せよ」落合陽一『日本再興戦略』を読んで学んだこと
同じく『日本再興戦略』を紹介したゲンゴローさんの記事が2位に! PV的には、ほとんど差のない結果となりました。
●ゲンゴローさん
・石川県生まれの26歳。研究機関に勤務。
・趣味は空手とダンス。
・Twitter:@gengoro1119
・ブログ:「ぎりぎり攻めたらいーやん」
3位:『ぼくらの未来をつくる仕事』(5,474 PV)
東大医学部卒の医師がスタートアップ代表となり日本の医療問題解決を目指す!
3位は『ぼくらの未来をつくる仕事』を紹介したぷーたくさんの記事がランクイン! こちらも僅差でした。
SNS部門
1位:『多動力』(70point)
ホリエモン『多動力』を読んで毎日ワクワクする人生を送るコツを学ぼう!
SNS部門では、堀江貴文さんの『多動力』を紹介したオノデラさんの記事がMVPを獲得! 堀江さんがRTしてくださったおかげで、Twitterでのシェア数が大きく伸びました。堀江さんは記事を書けばほぼ確実にRTしてくださるのですが、美女読書の記事でここまでRTが伸びるのは稀です。
・Twtitter:40
・Facebook:12
・はてブ:0
・Pocket:18
●オノデラさん
・テックメディアでインターン中/22/
2位:『人生が変わる最高の呼吸法』(62point)
鼻呼吸のメリットとは?最新科学が教える「最高の呼吸法」をご紹介
『人生が変わる最高の呼吸法』を紹介したUmeさんの記事が2位に! 本書は先月のPV部門でも一位に輝いた本です。最近は「呼吸法」や「瞑想法」の本が多く出版されており、興味を持つ人が多いテーマなんだと感じます。
・Twtitter:23
・Facebook:22
・はてブ:0
・Pocket:17
●Umeさん
・大学3年 21歳
・アプリstudyplusでコミュニティ「最高の自分を引き出す教室」管理人
・Twitter:@ume_study
・ブログ:「うめの心理学図書館」
2位:『ぼくらの未来をつくる仕事』(62point)
東大医学部卒の医師がスタートアップ代表となり日本の医療問題解決を目指す!
ぷーたくさんの記事が、シェア部門にもランクイン! 同立2位に輝きました。
・Twtitter:10
・Facebook:43
・はてブ:0
・Pocket:9
総評
2月は1記事あたりの平均PV数が顕著に上がってきており、これまで1,000〜1,500PVが多かったのが、3,000〜5,000PVを超える記事が増えてきました。3月に入ってもこの流れは続いているため、このまま平均8,000〜10,000PVをコンスタントに出せるように成長させていきたいですね。
そのためには、多くの人の興味を引き「読みたい」と思ってもらえる記事を執筆していく必要があります。これまでは日本語や文法的な面での添削が多かったのですが、その辺りのスキルはみなさん安定してきているので、今後は記事の構成や内容の面白さについて、より注力してアドバイスしていこうと思います。
※MVPは、現在サロンにご参加いただいている方の中から選出します。
※PV数はサイトに表示されている数字を基準にします。(SmartNewsでのPV数はカウントされません)
※シェア数は、Twitter、Facebook、はてなブックマーク、Pockeの合計を「point」として表記します。