2018/05/04 14:03
いいねいいね0
ワクワクワクワク0
おめでとおめでと0

こんにちは、「美女読書」運営の渡邊です。

今月も「美女読書」編集室の運営報告と、MVPの発表をしていきます!

おかげさまで4月も満枠状態が続いており、ただいま追加枠設定のために、「イベント参加権」を含めた新プランを検討しております。(もちろん現メンバーはそのままご参加いただけます) 企画アイデアが固まり次第、告知&募集いたします。

3月は「TSUTAYA×美女読書フェア」の影響もあり、おかげさまで過去最大の記事更新数を記録しました。なんと33本! 一人で更新していた時では考えられない数字です…!

ということで、「美女読書」編集室3月のMVPを発表していきます!

3月のMVP

●執筆本数部門:TKさん、森ゆきなさん(3本)
●PV部門  :TKさん(8,909PV)
●SNS部門  :TKさん(243point)

執筆本数部門

3月はメンバーの執筆スピードが非常に速く、3本書かれた人が2名(TKさん、森ゆきなさん)、2本書かれた人が5名(大関槙一さん、まるこさん、asatoさん、きゃんさん、オノデラさん)もいました。過去に類を見ない大接戦です。(先月は2本執筆の2名がMVPでした)

MVPを獲得されたTKさんと森ゆきなさんの記事をご紹介します!

TKさんの記事

クリステンセン教授の新刊『ジョブ理論』要点まとめ!予測可能なイノベーションの創り方

デジタルマーケティングで売上をアップさせるために注目すべき指標とは?

常識はずれの本屋「天狼院書店」の秘伝!7つのマーケティング・クリエーション

TKさんは、サロンスタート時からご参加いただいている初期メンバー。これまでお忙しくてなかなか執筆ペースを維持できずにいらっしゃいましたが、3月からはコツを掴まれたようで、ものすごいスピードで記事を書き上げています。現役マーケターの立場から骨太なマーケティング本を選び、読み応えのある記事を書かれているので是非チェックしてみてください。

TKさん
・渋谷で働くマーケター。ときどき、企画屋、広告主、ブロガー。好物は寿司、グラタン、雑誌。興味があるのは、マーケティング、メディア、WEB、歴史小説、LEGO。マーケティング上の関心ワードは、顧客、対話、インサイト。
・Twitter:@passionhack
・ブログ:「マーケターTKの放課後ノート」

森ゆきなさんの記事

朝起きられなくて会社を辞めた私が、良質な睡眠を取るために実践する3つのこと

成績優秀な生徒の親は実践してる?励ましの技術「PEP TALK」4つのステップ

文章力は身につければ一生もののスキル!「文章の書き方」基本3ポイントを紹介

森ゆきなさんは、3月から参加くださった新メンバー。にも関わらず、初月から凄まじいスピードで記事を書き上げ、見事MVPに輝きました。フリーランスとしてのご自身の体験談と絡めながら紹介しているので、親近感の湧く読みやすい記事となっています。

森ゆきなさん
・札幌でライフアシストパートナー/メンタルコーチとして活動しています。対面でのコーチングセッションはもちろん、電話、Skype、その他オンラインでも
・HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/mori-yukina7
・Facebook:https://www.facebook.com/forest.snow.3
・レターポット:https://letterpot.otogimachi.jp/users/39986

PV部門
1位:『デジタルマーケティングで売り上げの壁を超える方法』(8,909 PV)

デジタルマーケティングで売上をアップさせるために注目すべき指標とは?

PV部門は、フェアタイトルの『デジタルマーケティングで売上の壁を超える方法』を紹介したTKさんの記事が1位を獲得。著者さんにシェアいただけたこともあってビュー数、シェア数ともに大きく伸びました。

2位:『人前で緊張しない人はウラで「ズルいこと」やっていた』(5,326 PV)

「落ち着け」という自己暗示は逆効果!?人前で「緊張」しないための心理術

2位に輝いたのは、『人前で緊張しない人はウラで「ズルいこと」やっていた』を紹介したUmeさんの記事。「科学的根拠のあるビジネス書を紹介する」をモットーにしているUmeさんの選書は、ビジネス書の効果に疑いの目を向けている方にとって参考になるでしょう。今回の記事も、緊張を軽減するための方法が科学的根拠をもとに紹介されているので一読の価値アリです。

Umeさん
・大学3年 21歳
・アプリstudyplusでコミュニティ「最高の自分を引き出す教室」管理人
・Twitter:@ume_study
・ブログ:「うめの心理学図書館」 

3位:『7つの仕事術』(5,236 PV)

目標は「定量化」しなければ意味がない!成長を加速させる目標設定法

3位は『コピー1枚とれなかったぼくの評価を1年で激変させた 7つの仕事術』を紹介した大関槙一さんの記事。PV数的にはかなりの僅差でした。仕事の目標管理が苦手な方にとって、確実に役立つ記事になっているので、是非チェックしてみて下さい。

大関槙一さん
・会社員兼会社オーナー(予定)な30代
・1986年生まれ。読書、ホラー、神社仏閣巡り、猫、謎解きをこよなく愛す30歳男性会社員。
・Twitter:@nagaokaguren
・ブログ:「のーぶっく、のーらいふ」 

SNS部門
1位:『デジタルマーケティングで売り上げの壁を超える方法』(243point)

デジタルマーケティングで売上をアップさせるために注目すべき指標とは?

SNS部門でも、TKさんの記事がMVPを獲得! これで三冠となります。著者さんがFacebookでシェアしてくださった影響でpoint数が大きく伸びました。

・Twtitter:5
・Facebook:219
・はてブ:5
・Pocket:14

2位:『ジョブ理論』(165point)

クリステンセン教授の新刊『ジョブ理論』要点まとめ!予測可能なイノベーションの創り方

2位もTKさんの記事がランクイン! フェアタイトルの『ジョブ理論』を紹介した良記事です。TwitterとFacebookでのシェアの影響が大きいですね。

・Twtitter:23
・Facebook:119
・はてブ:6
・Pocket:17

3位:『そもそも文章ってどう書けばいいんですか?』(87point)

文章力は身につければ一生もののスキル!「文章の書き方」基本3ポイントを紹介

3位は『そもそも文章ってどう書けばいいんですか?』を紹介した森ゆきなさんの記事がランクイン! マンガ付きで文章の書き方の基礎を学べる一冊です。こちらもFacebookでのいいね数が伸びました。

・Twtitter:8
・Facebook:56
・はてブ:4
・Pocket:19

総評

2月以降、1記事あたりの平均PV数が上がってきており、その傾向は3月、4月も続いています。1記事あたり7,000〜8,000PVを超える記事も出てきました。3月は、月末に6本もまとめて公開してしまったため、ビュー数の伸びない記事が発生してしまいましたが、1日1本のペースを維持していけば、平均PVをじわじわと高めていけそうです。メンバーの執筆ペースやライティング力が顕著に上がってきているので、毎日更新を実現できるよう、私も添削・編集を頑張りたいと思います。

また、今後はより規模を拡大していけるよう、編集者を増やしたり、書店フェアを取り仕切ってくれる担当者やイベントを企画・運営してくれる責任者を立てたりして、体制を整えて行こうと思います。引き続き、「美女読書」編集室の活動にご期待下さい!

※MVPは、現在サロンにご参加いただいている方の中から選出します。
※PV数はサイトに表示されている数字を基準にします。(SmartNewsでのPV数はカウントされません)
※シェア数は、Twitter、Facebook、はてなブックマーク、Pockeの合計を「point」として表記します。

コメント

このアクティビティは気に入りましたか?