これまでに3件のプロジェクトを投稿しています

  • 在住国:日本
  • 現在地:千葉県
  • 出身国:日本
  • 出身地:千葉県

2020年秋、ミャンマー人元留学生によって、日本との「国際産直」を行うソーシャルカンパニー、「JAPAN-MYANMAR NETWORK KIZUNA絆」 が設立されました。安全・安心の農産物(加工品)の日本向け輸出のネットワークを作り、ミャンマーの貧しい農民の仕事を確保し、安定した経済基盤を作るのが目的です。 しかし、コロナ禍と内戦の影響でこの活動はとても厳しいのが現状です。「Naturaleza」(ナチュラレッサ※)は、ミャンマーの持続可能な農業を支援するため、ミャンマーに関心のある会社+個人でスタートしました。私たちは「JMN 絆」の活動に賛同し、2022年にはクラウドファンディングを通して、ミャンマー中部・マグウェイにある製糖工場内に大型のソーラードライヤ―を設置しドライフルーツ事業をサポートしています。また2022年には養蜂家と「JMN絆」を支援するため純粋なつめ蜂蜜の輸入を行いました。 2023年には、黒ムクナ豆の輸入を開始しました。黒ムクナ豆の国際産直を通して、ミャンマー農民の経済的自立と黒ムクナ豆に含まれるL-DOPA の安定供給を行い、日本の高齢者の健康維持・促進を目指しています。 ※Naturaleza:JMN絆を支える仲間たち 順不同 有限会社ACインターナショナル: 2012年、ミャンマー人留学生たちと共にミャンマーの持続可能な農業を目指し、現在国際産直活動に取り組んでいる。 有限会社エイソアイコーポレーション: 日本で初めてミャンマー産メンマを輸入。その他ミャンマー産農産物を幅広く日本に紹介・販売している。 やちよ村株式会社: 地域密着宅配を通じてミャンマーとの国際産直商品の紹介と販売を行うなど、ミャンマーSDGsの取り組みを支援している。 株式会社エインメ: 麻薬撲滅のため、シャン州で農民のソバ栽培を支援し、玄そばを輸入して日本でミャンマー産そばの普及に取り組んでいる。 柏ブルワリー本店: ミャンマーの農民支援のため、安全なミャンマー産農産物を原料に使い、リッチでさわやかなクラフトビールの醸造を手掛けている。 有限会社川原製粉所: 有名な「東京麦茶」の製造発売元。「特殊低温焙煎」の技術を生かしミャンマー産「黒ムクナ豆茶」の製造販売を担っている。 株式会社アクア・テック: ミャンマー産黒ムクナ豆の微粉砕を初めて行い、幅広い食品加工の開発に携わっている。

    ミャンマー産黒ムクナ豆で、安全・安心の商品を開発し、多くの人を元気にしたい!

    ムクナ豆は5,000年もの昔から、インドの伝統医学「アーユルヴェーダ」で、心身の調和をもたらし、幸せを感じるハーブ、パーキンソン病の治療薬として紹介されています...

    4%
    4%
    現在35,000円
    支援者4人
    残り43日

    ミャンマーの持続可能な農業を「純粋なつめはちみつ」の国際産直で支援します!

    ミャンマー人元日本留学生のモウマカさんが、ミャンマーの持続可能な農業を推進させようと日本との国際産直に取り組んでいます。昨年のドライマンゴーのプロジェクトは、ク...

    FUNDED
    現在299,500円
    支援者63人
    残り終了

    困難に立ち向かうミャンマー「国際産直」でマンゴー生産者のいのちと暮らしを守ろう!

    コロナ禍・クーデターの影響でマンゴーが売れず、農園とそこで働く農民の生活は非常に苦しくなっています。これを乗り越えるため、私たちはドライマンゴーの「国際産直」を...

    FUNDED
    現在728,000円
    支援者77人
    残り終了