雅楽の普及と伝承を目的として活動している「雅楽松風会」会長の松久貴郎です。 ・ 8歳より、熱田神宮で楽人として奉仕する父のもと、篳篥を習う。 ・篳篥は、元宮内庁式部職首席楽長大窪永夫師に師事。 ・篳篥・左舞は、元宮内庁式部職首席楽長池邊五郎師に師事。 ・2017年、自身の演奏団体となる[松風会]の立ち上げ・岐阜県を中心に、名古屋、大阪、東京にて活動。 ・本格的な舞台公演から、親しみやすいレクチュアコンサート、他ジャンルとのコラボなど、雅楽を中心に多岐にわたる活動を展開。 ・定期的な雅楽の練習会、講習会の開催の他、県内外での公演やイベント開催、定期公演の開催、教育機関での指導、各種グッズ制作販売など、伝統と格式を身近に、楽しく、わかりやすく、をモットーに活動している。 -天理大学雅楽部指導コーチ -岐阜県神社庁雅楽講師 -岐阜市芸術文化奨励賞受賞(2021年) ▽経歴 週2~4回雅楽の稽古会を開催する 県内外において雅楽の普及を目的に演奏活動を実施 県内小学校などにおいて普及、指導活動を実施 海外の大学での雅楽演奏普及活動 ホテルやホールでの雅楽公演 結婚式場での出張雅楽演奏 ベトナム公演
日本全国ご当地ジンを作っています!「広島県でもご当地ジンを」と、広島県の温暖で豊かな気候で育ったレモンの価値を最大限に生かし、広島レモンを使った「クラフトジン」...