このコミュニティについて
▼橘川幸夫からのメッセージ
インターネット登場以後の社会は、それまでの社会構造とは根本から変わってきました。橘川はメディアの世界で参加型メディアが普及しましたが、これからは、生活や産業の隅々まで、参加型社会の構築が進められていくでしょう。あらゆる業界、領域で、新しい動きを模索している現場の人たちと交流していきます。
★パトロンになった方は、橘川が関係するさまざまなセミナー、トークライブ、イベントなどの講座に無料もしくは特別割引料金で参加することが出来ます。ただし、人数に制限がある場合もありますので、その場合は抽選になりますので、ご了承ください。講座の予定については、パトロンの方に、随時、お知らせします。
▼リターン
リターン1(500円)「活動報告」
◇橘川の活動報告を送ります。
◇橘川の言葉を毎日、送信します。
*橘川主催のセミナーの優待はありません。
リターン2(1000円)「正会員」
◇橘川主催のセミナーなどに無料もしくは優待料金で参加出来ます。
▼主宰 プロフィール
橘川 幸夫(きつかわゆきお)
株式会社デジタルメディア研究所・代表
多摩大学経営情報学部・客員教授
日本未来学会・理事
その他
1972年、大学生の頃、渋谷陽一らと音楽投稿雑誌『ロッキング・オン』創刊。1978年、全面投稿雑誌「ポンプ」を創刊。その後、参加型メディアを中心に各種メディア開発、企業コンサルティング、学校プロデュースなどを行う。
・各CAMPFIREファンクラブページの「パトロンになる」ボタンから入会することができます。なお、月の途中で入会した場合でも1ヶ月分の料金が発生します。(当月分は日割り計算になりません)。
・CAMPFIREファンクラブのご支援に使用可能なクレジットカードは下記のみです。また、残り有効期限100日以上のクレジットカードに限らせていただきます。※コンビニ払い・銀行振込(Pay-easy払い)には対応しておりません。
・本ファンクラブ内の情報や、オーナーが発信する内容について、外部へ漏洩することを禁止致します。(口外、SNSなど)
・他の利用者への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合、強制退会とさせていただく場合があります。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。https://camp-fire.jp/pages/term
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円) ※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
閉じる
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
KFC会員の皆様へ。
橘川の活動案内は、メルマガ登録してください。無料です。
KFCの皆様へ。リアルテキスト塾の遠隔視聴を出来るようにします。
東京都
橘川 幸夫(きつかわゆきお) 株式会社デジタルメディア研究所・代表 多摩大学経営情報学部・客員教授 日本未来学会・理事 一般社団法人 自分史活用推進協議会・名誉顧問 公益財団法人信頼資本財団・シニアフェロー SEEDx 地域未来塾・塾長 株式会社ペーパーメディア研究所・顧問 1972年、大学生の頃、渋谷陽一らと音楽投稿雑誌『ロッキング・オン』創刊。1978年、全面投稿雑誌「ポンプ」を創刊。その後、参加型メディアを中心に各種メディア開発、企業コンサルティング、学校プロデュースなどを行う。 ▼著書 『企画書』 宝島社、1980年。 『メディアが何をしたか?』ロッキング・オン、1984年。 『なぞのヘソ島』アリス館、1988年。 『一応族の反乱』日本経済新聞社、1990年。 『創業夢宿-Remix』たま出版、1993年。 『生意気の構造』日本経済新聞社、1994年。 『シフトマーケティング』ビジネス社、1995年。 『21世紀企画書』晶文社、2000年。 『インターネットは儲からない!』日経BP社、2001年。 『暇つぶしの時代』平凡社、2003年。 『やきそばパンの逆襲』河出書房新社、2004年 『深呼吸宣言3』オンブック、2006年。 『微力の力 おバカな21世紀、精神のサバイバル』エンターブレイン、2007年。 『自分探偵社』メタブレーン、2004年。 『ドラマで泣いて、人生充実するのか、おまえ。 』バジリコ、2008年。 『ホントに欲しいものを、言ってみな!深呼吸和歌集』 日販アイ・ピー・エス、2009年。 『希望の仕事術』バジリコ、2009年。バジリコ、2009年。 『Dearモンスター時代 橘川幸夫のほんと探し』ソニー・デジタルエンタテインメント・サービス、2013年。 『森を見る力』晶文社、2014年。 『ロッキング・オンの時代』晶文社、2016年。 ほか共著、編著多数
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、このコミュニティの最新情報を通知します。
このカテゴリーをもっと見る
このコミュニティにコメントする