このコミュニティは閉鎖しました

福島県いわき市を第2の故郷に。「さかなのわ」運営チーム

福島県いわき市の水産加工品を毎月お届けする定期便と、体験や交流といったコミュニティ機能を組み合わせた新しいサブスクリプションサービス「さかなのわ」を一緒に盛り上げていきながら、いわき市を第2の故郷とすることで、人生をより豊かに彩りのあるものにしていくコミュニティです。#復興支援 #地方創生 #魚

いわきユナイト株式会社代表取締役。東京出身ながら福島県いわき市の人や食に惚れ込み2016年に地域商社を設立。東京との2拠点生活で、福島、いわきの食を全国に広める事業を展開しています。

メンバー特典について

閉鎖いたしました

¥600/月
「さかなのわ」運営メンバー

¥600/月

このコミュニティについて

このコミュニティについて

「さかなのわ」とは、福島県いわき市の水産加工品を毎月お届けする定期便と、体験や交流といったコミュニティ機能を組み合わせた新しいサブスクリプションサービスです。

「さかなのわ」運営チームの第1の目的は「さかなのわ」を盛り上げることです。
いわき市の美味しい魚を全国に広めることで、復興が遅れているいわき、福島の水産業の真の復興に貢献しましょう。
そして、第2の目的は福島県いわき市をあなたの第2の故郷とすることで、頼れる人や地域を増やし、あなた自身の人生をより豊かで彩りのあるものにすることです。

福島県いわき市江名漁港の様子


「さかなのわ」を立ち上げた経緯

福島県いわき市の水産加工業は、東日本大震災以来様々な困難に見舞われてきました。多くの事業者が廃業する中、これまで築き上げてきたブランドを家族経営で守り続ける作り手がいます。

これらのブランドを全国に広めるため、各社の魅力的な商品を詰め合わせにした定期便と、ファンづくりのための体験・交流イベントを組み合わせたコミュニティ機能付きサブスクサービスとして「さかなのわ」を2022年1月に立ち上げました。

「さかなのわ」を通じて、いわきの魚のファンを増やし、お客様と作り手の笑顔の「輪」をつくることで、いわきの水産加工業を将来にわたって持続可能なものにするとともに、小さいながらも日本の伝統の食文化を守り続けている地方の作り手に光が当たる社会を目指すことを目的としています。

「さかなのわ」おまかせ定期便8品コースのイメージ


このコミュニティについて

「さかなのわ」では月に1回のペースで体験や交流のイベントを行います。
この運営チームが主体となって、いわきと東京を中心に様々なイベントを企画し運営していきます。(オンラインイベントも含みます。)

(イベントの例)(※こちらは特典として提供するものではございません。)
いわきツアー(3ヶ月に1回程度)
・干物づくり体験、魚のすり身加工体験、自分だけのオリジナルおつまみ作り体験
・現地でしか食べられない幻の逸品の食体験
東京都内開催(3ヶ月に1回程度)
・旬の魚を食べながら語る「さかなのわミーティング」
オンライン開催
・シェフによる魚を使った料理教室
・魚のさばき方、目利き教室
・お酒と魚のマリアージュ教室

これらイベントの企画会議、準備、実際の運営をリアル、オンラインを交えて行っていきます。

2022年1月に開催した魚の加工場の見学の様子2022年3月に開催したオンライン交流会の様子

このコミュニティのメリットは、
・魅力的なイベントに参加できる
・そのイベントの企画から携わることができる
・イベントの企画・運営ノウハウがたまる
・様々な人脈ができる
・いわきを第2の故郷と語れるほどいわきの人と繋がれる
・美味しい魚が食べられる、といった点が挙げられます。

このコミュニティは、福島やいわきに興味・関心がある方、地方でのチャレンジに興味がある方、復興支援に関心のある方、イベントの企画・運営に興味がある方、魚が好きな方、におすすめです。


メンバー特典について

メンバー特典は下記の通りとなります。

・コミュニケーションツール(Slack) に招待いたします。
・「さかなのわ」オンラインショップで使える10%OFFのクーポンを発行します。
(クーポンの有効期限は本コミュニティに参加している限り有効。利用回数無制限)


オーナープロフィール

いわきユナイト株式会社代表取締役の植松 謙と申します。(各SNSアカウントはこちら→ Twitter Facebook note

私は東京生まれ東京育ちのため、昔から田舎への憧れが強く、2011年に会社員卒業後個人コンサルタントとして様々な地域のプロジェクトに関わらせていただきました。その流れで2014年に福島県いわき市を初めて訪問し、熱い人や美味しい食に魅了され、2016年にいわきユナイト株式会社を設立し、東京といわきを往復する2拠点生活を送っています。今ではいわきを第2の故郷と勝手に公言しています。

いわきは東京から約2時間とちょうどいい距離感で、気候も良く、海も山も街もあり、とにかく魚が美味しいです。子供の頃から美味しい魚を食べているいわき市民は舌が肥えているので、必然的に飲食店のレベルも高くなります。普通の居酒屋のクオリティが高いです。このいわきの魚の美味しさを全国に広めたいという想いから2022年1月に「さかなのわ」を立ち上げました。

この「さかなのわ」を一緒に広めていき、福島県いわき市をご自身の第2の故郷にしてもらえるような方を募集しています。「故郷」「地元」はいくつあってもいいと思っています。 いわきと東京で美味しい魚を食べて、美味しいお酒を飲み、楽しい人に囲まれて、人生をより豊かなものにしませんか?ご参加お待ちしてます!

左が植松


よくある質問

Q:誰でも参加できますか?
A:魚、EC、D2C、福島、いわき、移住、2地域居住、地方創生、地域活性化、起業など、少しでも興味があればOK!お気軽にご参加ください!

Q:コミュニケーションを取るツールはなんですか?
A:主にSlackを使って活動します。参加後、グループにご招待します。


注意事項

・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合やその他運営の妨げになると判断した場合、強制退会となる場合があります。
・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
CAMPFIRE利用規約
・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ


決済方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
・クレジットカード (VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express)
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い
・ドコモ払い ※参加費の上限1,000円まで
・PayPal
・Apple Pay (MasterCard/JCB/American Express) ※Safariからのみ利用可、初月無料は対象外

※決済方法は追加変更が発生する場合があります。最新情報は以下ヘルプページをご確認ください。
対応している決済方法について

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

このコミュニティにコメントする

メンバー特典を選ぶ

閉鎖いたしました

「さかなのわ」運営メンバー
600円/月
メンバー特典は下記の通りとなります。

・コミュニケーションツール(Slack)に招待いたします。
・「さかなのわ」オンラインショップで使える10%OFFクーポンを発行します。
(クーポンの有効期限は本コミュニティに参加している限り有効、利用回数無制限)

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

uematsuk

福島県

いわきユナイト株式会社代表取締役。東京出身ながら福島県いわき市の人や食に惚れ込み2016年に地域商社を設立。東京との2拠点生活で、福島、いわきの食を全国に広める事業を展開しています。

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。