「ひとりぼっちのみんな」とみんな

埋め込み

演劇ユニット「ひとりぼっちのみんな」のオフィシャルファンクラブです。 ひとりぼっちのみんなに寄り添って、企画、稽古の段階からサポートしてくださるひとりぼっちのみんなの『みんな』に出会いたいです。

3件

演劇は、なぜだか敷居が高い。

ふらっと、映画館に行けば自分のその時に見たいと思った作品が選べるけれど、演劇は、決 まった劇場に、一つの作品を見に行く。

確かに気軽さで言えば演劇の方が勝っているかもしれません。

だけども、そんな環境をこっちが頑張って変えなきゃいけないのも事実なのです。

日常と演劇を結び付けられる環境を創る。

デートの帰りに、今日見た芝居の話をしたり、いろんな友達を誘って劇場に足を運んでもらえるように。演劇でできるあらゆることを模索する。

ひとりぼっちのみんなは、桐朋学園芸術短期大学を卒業した伊藤香菜と高橋喜和子が始めた演劇企画です。

二人とも演劇活動をしていく上で「演劇の裾野を広げたい」という同じ目標があります。そのためには、どうしたらいいか?というのを作品創りは勿論ですが、企画、運営方法から考え実践していく企画です。

演劇も私たちも社会に適合できるように頑張ります。ひとりぼっちだけど、みんないます。

    メンバー特典について

    ¥500/月

    ¥1,500/月

    ¥5,000/月

    このコミュニティについて

     初めまして、ひとりぼっちのみんなです。
    わたしたち『ひとりぼっちのみんな』は「日常と演劇を結びつける環境をつくる」ということを真摯に考えてみよう!と伊藤香菜と高橋喜和子が立ち上げた演劇ユニットです。

    ひとりぼっちのみんな主宰/伊藤香菜・高橋喜和子

    「ひとりぼっちのみんな」は2016年7月に立ち上げ、翌年の2月に旗揚げ公演「キャンプ荼毘」を上演しました。

    7月に第2回公演「デトックス述懐」、12月に「ひとりぼっちのみんな年末感謝祭」という3つの公演をこれまで行っています。

    旗揚げから、数えきれないほどの方との出会い、サポートがあり、この一年活動することが出来ました。

    本当に感謝しても、感謝しきれませんし、活動で返していくしかないと思っています。

    そしてその活動をよりよいものにするには目標を立てることが不可欠!

    と、いうことで私たちは目標を立てました。

    ひとりぼっちのみんなの目標
    3年後には『5000人動員できる劇団』になります!
    !!この目標達成のためにご支援を募ることにより実現したいことがあります!!
    プロジェクトをやろうと思った理由

    !上記の目標を達成するためです!

    では、なぜ私たちがこのような目標を立てたか、ということを説明させてください。

    2017年2月に旗揚げ公演『キャンプ荼毘』の資金を集めるために私たちはcampfireでのクラウドファンディングを行いました。
    その際に、応援してくださるたくさんの方がいるということを知り、そしてメッセージをいただき、そのひとつひとつがとても励みになりました。勿論、資金面でも大変助けていただき、無事旗揚げ公演を成功させることができましたし、その成功があったからこそ第2回公演『デトックス述懐』を上演しよう!と即決できました。

    そして、『キャンプ荼毘』『デトックス述懐』『年末感謝祭』一年間の活動を通して、ひとりぼっちのみんなを3年、5年、10年と続けていこうと決めました。

    そこで、ひとりぼっちのみんなの活動をこれまで以上活発にしていきたい!そう考えた時、思い浮かんだのがクラウドファンディングでご支援を募った際の経験でした。「ひとりぼっちのみんな」の「みんな」がどんどん増えていきますように。そして、「みんな」がより満足できる活動を届けられるように、そんな気持ちを出発点としてこのプロジェクトを立ち上げました。

    実現したいこと

    1.チケット代を低価格のままにしたい!
    私たちは旗揚げ公演のクラウドファンディングの際に
    "チケット料金 一律1500円"をまず決めました。

    映画の大人料金よりも少し安いくらいの価格です。

    引き続き第二回公演『デトックス述懐』のチケット料金も1500円に設定しました。

    そして私たちは気づきました「このままでその価格は無理………」ということに。

    その理由は様々ございますが、そちらは後述させていただくとしまして。いくらたくさんの理由があったとしても私たちは「低価格」のチケット料金をやめたくありません。

    低価格のチケット代は私たちがひとりぼってのみんなを立ち上げてやりたかったことのひとつ

    「演劇の裾野を広げたい」

    それにはまず演劇を知らない人にこそ劇場に足を運んでいただかなくてはなりません。そしてそのために低価格であるということは欠かせない要素だと考えているからです。

    低価格と一言で言ってももちろん人によって感じ方が違いますが、2000円台は超えたくありません。

    しかし、チケット料金があと〇〇円高ければこんなことができたのに!そう思うこともしたくありません。

    その折に一人ぼっちのみんなの作品に「チケット代以上」の価値を感じてくださっている方のお力をお借り出来たならこんなに心強いことはありません。  

     

    2.定期的に公演を打ちたい!

    クラウドファンディングを行った旗揚げ公演『キャンプ荼毘』は336人のお客様が観に来てくださいました。

    そして、チケット代で得た利益は
    ・劇場使用料
    ・稽古場使用料
    ・美術や小道具などにかかる費用
    ・広告や宣伝にかかる費用
    ・スタッフさんやキャストさんへのギャランティ
    などになりました。

    正直、もしも、クラウドファンディングをやっていなかったら『デトックス述懐』を早い段階で発表することは不可能だったと思います。

    そしてこれが1500円のチケット代を断念した大きな理由です。

    チケット代で得た利益をその公演で使いきってしまうのです。

    目標である「3年後に5000人動員」を実現するためには、定期的に活動をし、私たちの活動をもっと多くの人に認知していただく必要があります。

    3.会議を開きたい!

    このファンクラブの概要はこちらです。

    「ひとりぼっちのみんなに寄り添って、企画、稽古の段階からサポートしてくださるひとりぼっちのみんなの『みんな』に出会いたい」

    第3回公演『分別盛りたいっ!』では、6月の毎週日曜日稽古場を開放し、見学していただける方を募集しています!こちらは無料ですのでメールアドレスにご連絡いただければと思います。そして、ひとりぼっちのみんなは作品作りだけでなく、団体の企画に関してもお客様参加型で行いたいと考えました。

    そこでこのファンクラブの会員様が『10人』に達しましたら不定期ではございますが,ファンクラブ会員の皆さまと『企画会議』を開きたいです。

    きっと私たちにはない視点、ない感覚の意見がいただけるのではないでしょうか。

    他にも、将来的には地方での公演も企画したいと考えています。

    どの目標も実施するためには、たくさんの方々に、「ひとりぼっちのみんな」を知っていただき、劇場に足を運んでもらえるようにならなければなりません! 


    資金の使い道

    ★低価格・高水準な作品を定期的に公演するための費用

    例)劇場を借りるための前金/稽古場費用/公演に参加してくださる方へのギャランティ/舞台美術・衣装費

    ★私たちのことをより多くの方に知っていただくための広告・宣伝費

    例)ホームページの作成/フライヤー・配布物の作成/インターネット上への広告の掲載
     

    これまでのひとりぼっちのみんな 
     

    2017年2月 旗揚げ公演「キャンプ荼毘」@STスポット

    旗揚げ公演。
    高校時代の部活の顧問のお通夜にて再会した女たちのマウンティングと悲喜こもごもを荼毘に付す一晩の物語。

    劇中曲の作曲をドラゴンボールの「摩訶不思議アドベンチャー」の高橋洋樹さんに担当していただき、話題になりました。
    また、この公演では、旗揚げ公演ということもあり、団体のことを知ってもらいながら、資金を援助してもらおうという試みから、クラウドファんディングに挑戦しました。
    目標金額の20万円までに達しなかったものの、185,000円のご支援を、20人の方からいただくことができました。
    出演 伊藤香菜、金田一佳奈、紫祐、高橋喜和子、田崎葵、谷本真優、服部美香、廣瀬樹紅
    総動員 336名


    2017年7月 帰ってきたひとりぼっちのみんな「デトックス述懐」@スタジオ空洞

    とある演劇専攻のある短大の入学してから卒業するまでの2年間の話。
    出演者も前回より増え、12歳から30歳まで幅広い年齢の役者がスタジオ空洞の中を隅から隅まで運動会のように駆け回るお芝居でした。
    前回に引き続き、高橋洋樹さんに楽曲提供をしていただき、テーマソングはなんと高橋洋樹さんと、マクロス7や「真っ赤な誓い」の福山芳樹さんのコラボソングとなりました。
    出演 稲葉美優、猪股和磨(なかないで、毒きのこちゃん)、亀井奈緒、高橋喜和子(ひとりぼっちのみんな)、塚野あゆみ、内藤穂之香、長尾友里花(柿喰う客)、早舩聖、廣瀬響乃(ジェットラグ)、福井夏(柿喰う客)、山崎みらの、山田なつき
    総動員 566名

    2017年12月 「ひとりぼっちのみんな年末感謝祭」@絵空箱
    劇団初のイベント。昼は「キャンプ荼毘」、夜は「デトックス述懐」の出演者と、お芝居をしたり、作品について振り返ったりするイベントでした。
    公演を見てくださった方も、ひとりぼっちのみんなを初めて見る方にもご来場いただけました。

     

    今後の公演予定

    2018年7月三度目のひとりぼっちのみんな「分別盛りたいっ!」@絵空箱
    人類、皆、他人。
    そのことに気が付くまでに、とんでもない時間を費やしてしまった気がする。
    でも、じゃあ、生きるために本当に必要なものは
    なんだろう、なんだろう、なんだろうな~?
    「分別盛りたいっ!」は健康で文化的な最低限度の生活について考える話です。

    ◎出演 高橋喜和子 (以上、ひとりぼっちのみんな) 菊池たまみ 金田一奏 兒島利弥 セニョリータとも夜 髙橋咲貴子 チカナガチサト 露木友子 冨岡英香 中村匡志  ポポタマス 中村桃子 廣瀬響乃 槇野レオナ 舞美
    ◎スタッフ 照明協力/たかはしともこ(ねくすぽすと) 音響協力/なかむらゆうすけ(ニジュウサウンズ) 演出助手/中村桃子 宣伝美術/浅丘吉子、岡田こゆき 記録映像/大河原恵 記録写真/鈴木あかり(第27班)企画・制作 ひとりぼっちのみんな
      
    <会場>Performing Gallery&Cafe 絵空箱
    <公演期間>7月11日(水)~7月16日(月・祝)
    ※開場は開演の30分前

    チケット料金 一律 2000円+1Drink

     2018年11月/ひとりぼっちのみんな第四回本公演「キャンプ荼毘」(再演)

    ◎出演 安達原旭/甘井飴子/木村美月(阿佐ヶ谷スパイダース)/金田一奏/紫祐(シーエムジャパン)/高橋喜和子(ひとりぼっちのみんな)/長尾友里花/長谷川希実/廣瀬響乃 ほか

    Wキャストでの上演

    <会場>STスポット

    <公演期間>2018年11月21日(水)~12月2日(日)

    チケット料金 一律1500円 

    目標動員1000名

     

     リターンについて

    ★シリアルナンバー入り会員証の発行

    会員証の発行ファンクラブ入会記念に会員証を発行します!デザインは『キャンプ荼毘』『デトックス述懐』のフライヤーイラストを担当していただいたSAAYA MASAKIさんに手掛けていただきます!

    ★パンフレットにお名前掲載
    ひとりぼっちのみんなに力を貸してくださっている一員として、パンフレットにお名前を掲載させていただきます!
    ※本名、偽名、匿名、良識の範囲内であればなんでも大丈夫です。

    ★公演情報の最速お知らせ

    ひとりぼっちのみんなの公演情報、イベント情報を何よりも早くお伝えします!

    ★ファンクラブ会員限定インスタグラム

    稽古場の様子など、そこでしか見られない写真をファンクラブ会員の方のみに見ていただけるinstagramアカウントを作成し定期的に更新いたします!

    ★整理番号優待
    開場後かならず早い整理番号で入場していただけます!

    ★会議を開催

    ファンクラブの会員様が「10人」を超えましたら不定期にはなりますが企画会議を開催いたします!イベントとしてもお楽しみいただけるような催しをひらきたいです。


    ★公演通い放題権

    ひとりぼっちのみんなの全公演にご招待します。日々進化する、作品の変化も楽しんでいただける権利です!


    ★グッズプレゼント
    ひとりぼっちのみんな公演グッズや座組みグッズをプレゼントいたします!

     


    代表プロフィール

     

    伊藤香菜(いとうかな)
    1995 年 1 月 10 日生まれ。神奈川県出身。桐朋学園芸術短期大学芸術科演劇専攻卒業。
    役者活動の傍ら、2015 年より月刊「根本宗子」にて演出助手を務める。 母校である神奈川県立麻生総合高校にて演劇の授業にアシスタントとしても活動中。 超ネガティブ人見知りなりに頑張って活動中。 主な出演作 ねもしゅーのおとぎ話「ファンファーレサーカス」新宿 FACE
    劇団ふくらはぎ「両手にピザハット」「あのひとの終電」新宿ゴールデン街劇場
    なかないで、毒きのこちゃん「悪口サミッドナイト・イン・高円寺」高円寺 Fizz
    「三文オペラ」六本木俳優座劇場


    高橋喜和子(たかはしきわこ)
    1994年9月14日生まれ 2006年劇団扉座による市民劇団プロジェクトにて 11 歳で初舞台。その後神奈川県で演劇 を続ける。11歳から変わらず1番好きなものは演劇だったので18歳で桐朋学園芸術短期大学に入学。2015年に卒業してからはピカチュウのような俳優になるべく舞台を中心に活動中。
    主な出演作 『リボンの騎士〜鷲尾高校演劇部奮闘記〜』横浜青少年センターホール 
    『火の鳥』KAAT 大ホール
    劇団メイカーズ『転人』東京芸術劇場シアターウエスト
    gripper プロデュース『天満月のネコ』笹塚ファクトリー 
    合同会社シザーブリッツ『虚ろの姫と害獣の森』新宿村LIVE 

     
    最後に

     

    ここまで読んでくださって本当にありがとうございました。
    より多くの皆様にご興味を持っていただけたら幸いです。
    応援に応えられるよう誠心誠意作品創りに励ませていただきます!

     

    お支払い方法のご案内

    CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

    クレジットカード
    キャリア決済
    電子マネー

    ※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
    ※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

    その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

    閉じる

    このコミュニティにコメントする

    メンバー特典を選ぶ

    500円/月
    ★初回特典!シリアルナンバー入り会員証
    ◎『キャンプ荼毘』『デトックス述懐』のフライヤーイラストを担当してくださったSAAYA MASAKIさんデザインのシリアルナンバー入り会員証です!

    ★『企画会議』参加権
    ◎ファンクラブ会員が10名を超えましたら不定期ではございますが『企画会議』をテーマにファンクラブ会員様限定のイベントを行います。ひとりぼっちのみんなの今後について一緒に考えてください!

    ★パンフレットにお名前掲載
    ◎公演の際に劇場にてお客様にお配りするパンフレットにお客様のお名前を掲載させていただきます。掲載させていただくお名前は本名でも仮名でもなんでもかまいません!

    ★最速公演情報のお知らせ
    ◎公演のお知らせをどこよりも、だれよりも早くお伝えいたします!

    ★ファンクラブ会員限定instagram
    ◎ファンクラブ会員様にのみ閲覧していただけるinstagramアカウントを製作いたします。
    そこでしか見ることのできない稽古写真や舞台裏の写真などを配信予定です!

    ★動画の毎月配信
    ◎ファンクラブの会員様に向けて毎月動画を配信いたします。伊藤、高橋ともに口下手なのでどんなものになるかわたしたちも予想できませんが、喜んでもらえる内容にします!

    ★会報の毎月発行
    ◎5月に刊行した『ひとりぼっちしんぶん』のような、団体のこれからの予定から私たちの近況まで一気にわかるような楽しい会報を毎月発行いたします!

    もっと読む

    1,500円/月
    ★シリアルナンバー入り会員証
    ★『企画会議』参加権
    ★パンフレットにお名前掲載
    ★最速公演情報のお知らせ
    ★ファンクラブ会員限定instagram
    ★動画の毎月配信
    ★会報の毎月発行

    ★整理番号優待
    ◎公演、イベントの際にファンクラブ会員の方は優先的に入場していただけます!
    5,000円/月
    ★シリアルナンバー入り会員証
    ★『企画会議』参加権
    ★パンフレットにお名前掲載
    ★最速公演情報のお知らせ
    ★ファンクラブ会員限定instagram
    ★動画の毎月配信
    ★会報の毎月発行
    ★整理番号優待

    ★公演通い放題権
    ◎ひとりぼっちのみんなのすべての公演、イベントに通い放題になる権利です!
    1回観ても無料、5回観ても無料、10回観ても無料です!!!!!!

    気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

    演劇は、なぜだか敷居が高い。

    ふらっと、映画館に行けば自分のその時に見たいと思った作品が選べるけれど、演劇は、決 まった劇場に、一つの作品を見に行く。

    確かに気軽さで言えば演劇の方が勝っているかもしれません。

    だけども、そんな環境をこっちが頑張って変えなきゃいけないのも事実なのです。

    日常と演劇を結び付けられる環境を創る。

    デートの帰りに、今日見た芝居の話をしたり、いろんな友達を誘って劇場に足を運んでもらえるように。演劇でできるあらゆることを模索する。

    ひとりぼっちのみんなは、桐朋学園芸術短期大学を卒業した伊藤香菜と高橋喜和子が始めた演劇企画です。

    二人とも演劇活動をしていく上で「演劇の裾野を広げたい」という同じ目標があります。そのためには、どうしたらいいか?というのを作品創りは勿論ですが、企画、運営方法から考え実践していく企画です。

    演劇も私たちも社会に適合できるように頑張ります。ひとりぼっちだけど、みんないます。

      お気に入りして情報を集めましょう

      お気に入りすると、
      このコミュニティの最新情報を通知します。