科学系オンラインコミュニティ「理系とーくラボ」

埋め込み

「理系とーくラボ」は“科学”でつながるオンラインコミュニティです。高校生から大学教員まで、科学の専門家はもちろん、理系でもなく研究経験もない「科学が好き」な方も楽しく参加できます。勉強会で知識を増やし、交流会で仲間を作りましょう。各プロジェクトで、メンバー全員の価値を活かしながら社会貢献していきます

85人

\ 初月無料実施中です /

1件

一覧を見る

ともよしです。理系とーく代表。2013年名古屋大学工学部卒 → 2017年大学院在籍中に理系とーくを立ち上げる → 2019年同大大学院博士課程卒(博士号取得)。専門は有機化学。ひとつの所属(企業)に属しているだけでは経験できないプロジェクトや得られない知識等を求めて、たくさんの「科学好き」たちを集める活動(理系とーく)をやっています。

メンバー特典について

¥980/月
初月無料
理系とーくラボ参加権【一般の方】
参加:18名

¥500/月
初月無料
理系とーくラボ参加権【学生の方】
参加:7名

¥980/月
初月無料

¥500/月
初月無料

このコミュニティについて

◆◆◆

入会条件:秘密を守れる人
コミュニティ内で得た情報は外部に漏らさないようお願いします。
(コミュニティ内では未発表の研究データ、未公開の理系とーく事業などの内容があります。秘密厳守でお願いします。)


参加方法詳細
赤いボタン「今すぐ参加する」or「この特典を選ぶ」をタップ
②キャンプファイヤーに(新規会員登録した後)ログイン【※1】
③メンバー特典「理系とーくラボ参加権」を選択し、必要事項を入力(入会申請完了)
で使用したメールアドレス宛て【※2】に送られてくる「Slackへの招待メール」から、Slackに参加【※3】

1 使用するメールアドレスは、一時的にしか使えないメールアドレス(大学メールアドレス等)を使用しないでください。

※2 SNS連携で会員登録をした場合は、システムの都合上、SNS登録メールアドレス宛に「Slackへの招待メール」が届く場合があります。予めご了承ください。

※3 入会申請から3日経っても「Slackへの招待メール」が届かない方はこちらをご一読ください

◆◆◆


▼理系とーくラボ参加者の3つの特典

チャットツールSlackで、メンバーに質問や相談、雑談ができます。

質問・相談すると、各分野の専門家が解説してくれたり、その道の先輩がアドバイスしてくれたりします。

「自己紹介」「フリートーク」「おはようの部屋」「memoチャンネル(コミュニティ内Twitterのようなもの)」等の各チャンネル(部屋)を利用して、同分野・異分野問わずお好きな分野の専門家と交流し、つながりを作ってください。


メンバーのバックグラウンド:
高校生、大学生、大学院生(修士課程・博士課程)、院卒の人(修士号取得・博士号取得)、企業研究者、アカデミア研究者(大学教員、その他公的機関所属、ポスドク)、薬剤師、Webエンジニア、コンサルタント、技術営業、ライター、文系研究者、通信制大、海外教員、コンピュータネットワーク、深層学習、物理(統計、量子力学)、スポーツバイオメカニクス、化学(有機、有機金属、無機、蛍光材料、金属、固体触媒、量子、光、分析、物理化学、高分子、超分子、料理)、生物(微生物、細胞、分子生物、神経行動、遺伝、バイオメカニクス、細胞工学、生物統計、ケミカルバイオロジー、脳神経、合成生物)、医学(臨床医学、医療機器、再生医療)、薬学(薬剤、薬理、製剤、DDS)、理学、工学(機械、航空、土木)、MSL、農学、情報、インフォマティクス、教育学、サイエンスコミュニケーション、STEM教育、ジェンダー、食品、宇宙、国際交流、心理学、言語学、経済、起業、投資、仮想通貨、哲学、政治哲学、科学x芸術、博士号再挑戦、Webサービス、科学グッズ販売、アパレル…他(順不同)、さまざまなバックグラウンドを持ったメンバーが参加しています。



勉強会や交流会など、様々なオンラインイベントを開催。メンバー主体のイベントも多数あり。
Zoomやバーチャルバーで楽しく勉強&交流しています。

また、東京・大阪・名古屋など全国でメンバー限定オフサイトイベントも開催します(不定期開催)。
(交通費、滞在費は自己負担)

各イベントを通して、多分野の知識を身に着け、仲間を増やすことができます。



メンバー限定Slack内の「ラボマガジン」にて、理系とーくのプロジェクトを共有しています。マガジンをただ読んで楽しんだり、みんなでアイデアを出して議論したり、プロジェクトに参加したりすることができます。

理系とーくラボは、メンバーの夢や野望、目標の達成を応援します。

みんなで、楽しい世界を作っていきましょう。



▼理系とーくラボは、こんな人におすすめ!

(勉強・仲間作りしたい!)
・科学が好きな人!
・幅広い分野で知識を深めたい人
・多分野の研究者とのコネクションを作りたい人

(交流したい!)
・科学について誰かとお話したい人
・SNS(オープンな場)に疲れた人
・信頼できるメンバーのみ(お金を払っている人のみ!)で構成されるクローズドな場で交流・発言したい人

(やりたいことがある!)
・学位を取得したい人
・趣味で研究(在野研究)がしたい人
・理系、科学好きと一緒になにか楽しいことがしたい人
・ご自身の事業や野望を加速させたい人(ウチと組みましょう!)

(その他)
・(若手)研究者の支援、未来の科学に投資したい人
・プレゼン能力を高めたい & お金が欲しい大学院生
・研究費が欲しい研究者


コミュニティという性質上、自ら積極的に動いていける人ほどコミュニティを上手く活用(得たい知識・知見・仲間などが得られる)できます。ぜひ入会後は積極的に投稿・イベント参加していくことをオススメします!


▼メッセージ

メンバー一同、みなさんの新規入会を楽しみにしてお待ちしています!


〜〜〜〜〜


FAQ

ご参考までに、よくありそうな質問に答えておきます。

もし気になることがある場合はご一読ください。


Q.理系しか参加できませんか?

いいえ。理系や科学、学問の経験がない人でも参加歓迎です。理系でない方、小学生、中学生、文系の方、作家、漫画家、声優、クリエイター、弁護士、政治家、起業家、あらゆる事業をされている方…あらゆる生き方をしている方と仲間になりたいと考えています。


Q. 学歴がないのですが大丈夫ですか?

大丈夫です。実際に、大学を卒業されていない方も楽しんでおられます。「誰も置いていかない」「バカみたいな質問も歓迎」「バカみたいな質問こそ大きな価値を生む(今までになかった視点に気付ける 等)」という認識を多くのメンバーが持つように意識して文化作りをしています。ぜひ参加いただき、小学生レベルで構いません、色んな質問をしてください。


Q. みなさんのお役に立てるか不安です…

大丈夫です(前項も参照ください)。僕(代表ともよし)はどんな人にも価値があると信じていますし、
・メンバーの価値を見出すこと
・見出した価値をほかメンバーに還元すること
・上記2つをみんなで力を合わせて実現していく、という生態系を作る
のが僕の趣味(仕事)です。どうぞ力を抜いて入ってきてください。お役に立ってもらえるよう、工夫していきます。


Q.代表(ともよし)はどんな人?(プロフィール)

理系とーく代表。三重県四日市市出身→名古屋に11年→現在は京都市在住。2013年名古屋大学工学部卒 → 2017年大学院在籍中に理系とーくを立ち上げる → 2019年同大大学院博士課程卒(博士号取得)。専門は有機化学。ひとつの所属(企業)に属しているだけでは経験できないプロジェクトや、得られない知識等を求めて、たくさんの「科学好き」たちを集める活動(理系とーく)をやっています。


Q. Slackって何ですか? Slackを使ったことがないのですが大丈夫ですか?

SlackはLINEの高機能版みたいなもので、コミュニティメンバーと文字ベースの交流ができるものです。メンバー全員がいる部屋で話す(投稿する & 返信する)ことも、メンバーと1対1で話すこともできます。

またほとんどの方がSlack初心者ですがなんとかなっております。コミュニティ内では、Slackを使ったことがない前提で使い方説明の案内をしているので、安心してご参加ください。


Q. 身バレが心配でコミュニティに参加するのが不安です

・名前は本名? → ハンドルネームでOKです! 
・所属は言う? → 言える範囲で大丈夫です。「とある大学院生」「某化学メーカー所属」とかで全然問題なし👍 
・居住地は? → 公開任意。言わずに上手くやってるメンバー多数。「関東」等でぼかすのも手。
・顔出しは? → 公開任意。顔出ししなくてもいい感じに交流できます🙈


Q. オンラインで面識のない人とやり取りするのが初めてなので不安です

オンラインだと顔が見えない等不安なことも多いですよね。でもテキスト交流でも続けていると、不思議と距離が近付いていくものです。オンラインでの初めての楽しい体験をウチで味わって頂けたら嬉しいです。

ほとんどのメンバーさんが初めまして同士ですが、みなさん(継続的にSlackで動いてもらっていれば)自然と仲良くなってもらっていますね。


Q. 話すのや、盛り上げるの得意でないのでちょっと不安です

苦手な方がいる一方で、みんなと話すこと&盛り上げるのが好きで得意で止まらなくなっちゃうようなメンバーがいるので(笑)、その方に任せていればきっと大丈夫です。ゆっくりペースで構わないので、少しずつ投稿orイベント参加していき、少しずつ馴染んでいってください。なにか上手くいかないことがあれば、いつでもともよしやメンバーに相談してください。


Q.理念とかありますか?

1.理系とーくラボの基本理念は、

科学の力で世界を笑顔に。
武器は「楽しい!」「面白そう!」

です。世界を笑顔にしたい。そして、世界の笑顔を作りに行くメンバーは、「楽しそう!」「面白そう!」に突き動かされていて欲しい。

メンバーには「楽しい!」や「面白そう!」に没頭してもらいます。そしてこのパワーを相乗効果的に利用し、まずはコミュニティメンバーの笑顔を最大化していきます。すると各メンバーの、そしてコミュニティの戦闘力が自然と上がっていくでしょう。今度はみんなで世界を笑顔にしていきます。


2.みんなで大切にする価値観(バリュー)は、

あなたにとってのアタリマエも、誰かにとってはタカラモノ

です。誰にだって、生きてる価値がある。お互いの価値を信じ、お互いの価値を探し合い、お互いの価値を活かし合うコミュニティでありたいと思ってます。誰一人、置いていかない。自分らしく、ありのままでいればいい。そんな、やさしい世界をつくっています。


3.みんなで目指す未来の形

理系とーくラボは「情熱と情熱の化学反応を楽しむ“研究者”集団」です(“研究者”とは?:学位や知識・経験は無関係、仲間との化学反応を楽しむことができれば“研究者”!)。私たちは「フラスコに1万人の情熱を混ぜ合わせ、そこで起こる化学反応を見てみたい。」そんな好奇心に衝き動かされ、日々仲間との共鳴を楽しんでいます。ぜひフラスコに飛び込んでみませんか? あなたという一滴も、またフラスコを燃え上がらせるのです!


◆◆◆

あなたの参加申し込みを、お待ちしております!



入会条件:秘密を守れる人
コミュニティ内で得た情報は外部に漏らさないようお願いします。
(コミュニティ内では未発表の研究データ、未公開の理系とーく事業などの内容があります。秘密厳守でお願いします。)


参加方法詳細
赤いボタン「今すぐ参加する」or「この特典を選ぶ」をタップ
②キャンプファイヤーに(新規会員登録した後)ログイン【※1】
③メンバー特典「理系とーくラボ参加権」を選択し、必要事項を入力(入会申請完了)
で使用したメールアドレス宛て【※2】に送られてくる「Slackへの招待メール」から、Slackに参加【※3】

1 使用するメールアドレスは、一時的にしか使えないメールアドレス(大学メールアドレス等)を使用しないでください。

※2 SNS連携で会員登録をした場合は、システムの都合上、SNS登録メールアドレス宛に「Slackへの招待メール」が届く場合があります。予めご了承ください。

※3 入会申請から3日経っても「Slackへの招待メール」が届かない方はこちらをご一読ください


注意事項

誹謗中傷や荒らしなどコミュニティの秩序を大きく乱す行為、他人に大きな迷惑をかける行為があった場合は強制退会していただく場合があります。

退会方法はこちらをご参照ください。

当コミュニティを利用して、雇用契約の締結を目的として、求人情報または求職者情報を他ユーザーに提供する行為は行いません。また、メンバーによる同様の行為も禁止とさせて頂きます。


赤いボタン(「今すぐ参加する」or「この特典を選ぶ」)のタップ、お待ちしてます!
ぼくと一緒に、楽しい世界を作りましょう!

◆◆◆

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

このコミュニティにコメントする

メンバー特典を選ぶ

初月無料実施中!
今参加すると今月分の参加費が無料です。

理系とーくラボ参加権【一般の方】
980円/月
メンバー18
【「理系とーくラボ」の参加権】
①メンバー限定Slackに参加できる
②メンバー限定イベントに参加できる
③理系とーくのプロジェクトに参加できる

【入会条件】
コミュニティ内の情報は秘密厳守でお願いします(コミュニティ内には未発表の研究データ、理系とーくの未公開事業などの情報があるので) 

初月無料実施中!
今参加すると今月分の参加費が無料です。

理系とーくラボ参加権【学生の方】
500円/月
メンバー7
【「理系とーくラボ」の参加権】
①メンバー限定Slackに参加できる
②メンバー限定イベントに参加できる
③理系とーくのプロジェクトに参加できる

※学生の方は学割(特別料金 月500円)で参加できます
※「一般の方」と「学生の方」でメンバー特典に差異はありません。

【入会条件・継続条件】
(1)コミュニティ内の情報は秘密厳守でお願いします(コミュニティ内には未発表の研究データ、理系とーくの未公開事業などの情報があるので)

(2)入会時に有効期限内の学生証を撮影した画像(表・裏 計2枚)を運営( genkiyoshi.tomoyoshiあっとgmail.com ←あっとを@に書き換えてください)宛に送ってください。

(3)学生証の有効期限が切れる場合、学生証の有効期限が切れる翌月末までに下記(ア)もしくは(イ)を運営( genkiyoshi.tomoyoshiあっとgmail.com ←あっとを@に書き換えてください)宛に送ってください。
(ア)進学等の理由で学生を継続する場合は新しい学生証を撮影した画像(表・裏 計2枚)
(イ)休学する(している)場合は休学を証明できる書類(写真やスクリーンショット)

(4)(2)及び(3)をおこなっていただけない場合、(2)や(3)が完了するまでの間理系とーくラボメンバー限定Slackはご利用いただけません。予めご了承ください。

(5)ある月から学生でなくなる場合、その月の前月に退会申請を行い、学生でなくなった月に再入会の手続きをしてください。

もっと読む

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

ともよしです。理系とーく代表。2013年名古屋大学工学部卒 → 2017年大学院在籍中に理系とーくを立ち上げる → 2019年同大大学院博士課程卒(博士号取得)。専門は有機化学。ひとつの所属(企業)に属しているだけでは経験できないプロジェクトや得られない知識等を求めて、たくさんの「科学好き」たちを集める活動(理系とーく)をやっています。

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。

このコミュニティへの取材や問題報告等はこちら