メンバー特典について

¥500/月
参加:5名

残り15名

¥2,900/月
参加:51名

残り49名

このコミュニティについて

【随時更新中!】最近の脇阪寿一とクルマで未来を創るプロジェクト活動事例

寿一プロジェクトメンバーの活動の様子を「アクティビティ」を使って外部にも発信しています。

大変ありがたいことに、プロジェクトメンバーの皆さんが様々な企画やアイデアを立ち上げていただいています。私、脇阪寿一はその皆さんのその熱い気持ちに感謝しながら、企画やアイデアを実現するために時間の許す限りオンラインMTGはもちろん、オフ会にも参加しています。


外部の公開できる企画・活動を中心にその一部を紹介しています。私とプロジェクトメンバーの密度、プロジェクトメンバーの活発な活動の様子や温度感を感じて頂けるかと思います。

ここに全てを記載することはできませんが、下記のリンク先で是非ご一読頂けたらと思います。

最近のアクティビティの投稿はこちら(CAMPFIRE)


【一部動画公開!】脇阪寿一とクルマで未来を創るプロジェクト 月次オンライン定例会の様子

下に掲示しているYoutube動画は寿一プロジェクト運営チームが編集し公開したものです。コロナ拡大が続く今をどう考えどう日々を過ごしているかを定例会で語った様子や、楽しんでいるダイジェスト映像をYoutubeに公開したものです。


動画では、あまり外でお見せしていないような表情をしているかもしれませんね。
この定例会は毎月オンラインで実施しているプロジェクトメンバーと私のクローズドな状況での交流会です。 皆でコミュニケーションを深めることを目的に、私もプロジェクトメンバーも基本リラックスモードで楽しくやらせていただいています。が、時に真剣に語ることもあります。


■脇阪寿一のプロジェクトに対する想い

「モータースポーツをメジャースポーツに!」

「クルマ好きの方を増やしたい!」

「交通事故や渋滞などクルマの社会課題解決に貢献したい!」


これまで僕はモータースポーツの世界から、このスポーツをメジャーにするためにはどうすればよいか?世の中の人々がクルマに興味をもらえるには、社会問題を解決するにはどうすればよいか、を真剣に考え行動してきました。

それはテレビやAmazon番組への出演、ニコ生言いたい放題!の企画と配信、SNSを使った積極的な情報発信でした。モータースポーツ業界の中では、率先してこのような取り組みをしてきたと自負しています。


ただ、このような形で一方的に想いを情報発信することに限界みたいなものを感じていたことも事実です。より影響力をあるものにしたい、そうすればきっと素晴らしい楽しいクルマの未来があるんじゃないかと。

そのためには、業界内外に拘らずにいろんな人と議論しその結果を形にしていけるような、知恵とノウハウを出し合って意見交換できるような場が必要なのでは、と強く感じるようになりました。

そんな僕のこの強い想いを形にするために、いつも協力してくれている仲間たちと一緒にこのプロジェクトを立ち上げました。「脇阪寿一とクルマで未来を創るプロジェクト」、通称「11プロジェクト」のスタートです。

モータースポーツの発展やクルマの未来について皆さんと交流し、繋がり、楽しみながら「形」にしていく場にしたいと考えています。


■脇阪寿一とクルマで未来を創るプロジェクトで実現したいこと

このプロジェクトのコンセプトでもあり、強みでもあること、それは皆さんが「脇阪寿一を使い倒せる」ということです。

「脇阪寿一」をどう使えば、どう動かせば、これからもモータースポーツが発展し、楽しいクルマ社会の未来図を描けるのか、皆さんと「脇阪寿一」がプロジェクト 内で交流し、繋がり、楽しみながら出てくるアイデアから、様々な企画が生まれ実現していく場にしたいと考えています。

具体的には、多様な才能やご経験を持っている皆さんと一緒に、私の名前やキャラクター、肖像、経験やネットワークなどの「脇阪寿一のアセット」の活用していただき、メディアを作ったり、グッズを作ったり、イベントなど仕掛けていけるプロジェクトにしたいと思っています。 



■どんな人に参加していただきたいか

年齢、性別、職業なんて関係なし!

僕のファンのみならず、クルマ好き、自動車テクノロジー興味のある学生、業界関係者は勿論、今このページを見ているそこの若手レーサー諸君!(そしてレースクイーンの皆さんも!)

「クルマ」に拘らず幅広く様々なジャンルでご経験をお持ちの皆様のご参加をお待ちしています!!勿論、ロム専だけでも大丈夫。少しでも興味を持っていただけたら参加してみてください。

私達で新たな価値を造りだしていき、クルマの未来を盛り上げていきましょう。


■脇阪寿一とクルマで未来を創るプロジェクトの活動内容

①非公開のFacebookグループにご招待

僕とメンバー間の日々の交流は非公開のプロジェクト専用FacebookグループとDiscodeを使って行います。僕が今何を考えているか何をやろうとしているのかを書き出す「寿一のアタマん中」、メンバーと私の自由なフリートークの雑談スレッドなど、皆さんと一緒に様々プロジェクトを進めるための議論の投げかけをテーマとしてスレッド化していきますので気軽にコメントをしてみてください。

2020年、チームが優勝した際の雑談スレッドの様子です

ここで生まれるアイデアを、メンバー皆さんの経験や知識、技術を持ち寄って実現していく。実現していく喜びを感じていただくこと、それをメンバーみんなで共有すること、それこそが最大のリターンだと考えています。
また、能動的に活発に活動されるメンバーとは、その実現過程で私を含めたMTGなどを通じて直接のコミュニケーションをとらせて頂くことがあります。これは一般のファンとはまた少し違い深く濃い特別な距離感でお話しすることになります。

私もメンバーと一緒に学びを得て成長したいと考えています

②メンバー限定の交流生配信(アーカイブもご覧いただけます)

僕が今考えていることを話したり、メンバーからの質問に答える放送をイメージしています。しかし僕ことですから、脱線して言いたい放題でも言えないこと?!言ってしまったりですが、それもこのプロジェクト内限定というナイショ話ということで、サーキットや外出先から不定期で生配信しています。

スタート前グリッドからメンバーにだけ戦略を…他言無用!wこんな場所からメンバー限定配信をしたこともありました!優勝直後のゲリラ生配信でチームの様子をお伝えしました!


また、毎月定期的に開催するオンライン定例会では私のサイングッズのプレゼントじゃんけん大会をやったり、 Stay home期間を利用したオンライン飲み会でお酒でも飲みながらレース内容を語り合ったり、とメンバーが各々のスタイルで活動を楽しんでいます。
今年からは、メンバー主導のグランツーリスモでオンラインレースのシリーズ戦には、私も参加しました
普段着でリラックスして、メンバーの皆さんと一緒にワイワイやりながら楽しみたいと思っています。

月に一度のオンライン定例会や各種MTGに私も積極的に参加しています。

③不定期で開催されるオフ会や生配信の現場見学などへの参加権利

私が企画、または登壇するイベントやメンバー主催のオフ会等への参加機会を設定していきます。イベントスケジュール優先で不定期開催ですが、能動的に活動されるメンバーには積極的にお愛してコミュニケーションを図らせていただきます。

※場所は、都内、新宿の生配信の収録現場、全国各地のイベント会場を想定しています。
※開催日は、イベント等のスケジュールに沿うため不定期開催となります。
※人数限定のイベントなどは抽選となります。

ルールの範囲でパドックに招待します。雰囲気を感じて下さい ※実費ご負担スープラぶった斬り企画ではメンバーが映像スタッフとして現場に入りました

レースの状況次第ですが、オフ会には出来る限り顔を出したいと思います

④メンバー限定のオリジナルグッズプレゼント

このプロジェクトに入会した方しか手に入れることができない限定グッズを作ります。例えばTシャツやフラッグなど、イベントやサーキットでどこから見てもあなたがメンバーとわかるようなグッズです。

入会後2ヶ月継続頂いた方にもれなく差し上げます。

※限定モノのため、グッズ内容はメンバー募集期によって変更されます。
※入会後2ヶ月継続した方にプレゼントします。入退会の繰り返しによる新規登録の権利付与は発生しません。各メンバー募集期につき1回のみプレゼント致します。
※オリジナルグッズの送料はプロジェクト運営側で負担します。


■主宰者プロフィール

「脇阪 寿一(わきさかじゅいち)」

19歳でのカートデビュー後順調にステップアップを重ね、日本最高峰のレースであるフォーミュラニッポン、SUPER GTで輝かしい戦績を残す。
1996年には国産F1プロトタイプマシン 童夢・F105のテストに参加し、1998年にはF1のジョーダン・無限ホンダのテストドライバーを務めた。

SUPER GTではトヨタワークスに電撃移籍した翌年の2002年、エッソウルトラスープラでいきなりシリーズチャンピオンを獲得。同マシンは歴代GTカーの中で高い人気を誇り、現在でも多くのファンの記憶に残っている。その後も2度のシリーズチャンピオンを獲得し「ミスターSUPER GT」の称号を得るなど黄金時代を築いた。

2016年SUPER GTドライバーからの引退発表後はLEXUS Team LeMans WAKO’Sチーム監督に就任し、2019年シリーズチャンピオンを獲得。

また2019年より自身のレーシングチーム「ASSO MOTOR SPORTS」を発足しTGR 86/BRZ Raceに参戦。

一方で、TV雑誌ラジオなど多数のメディア出演からレーシングドライバーとしては抜群の知名度を誇り、2016年TOYOTA GAZOO Racingアンバサダーに就任してからは『クルマの楽しさやモータースポーツの魅力を広く伝えたい』という強い想いから、レース活動以外にも全国各地のイベントや販売店でも精力的に活動している。

イベントプロデューサーとしてもTOYOTA GAZOO Racing FESTIVALの総合演出をはじめ、様々なモータースポーツイベントをプロデュースしている。2020年より日本体育大学の非常勤講師として未来の競技者・指導者づくりにも貢献している。


SNSリンク

・公式Blog(https://ameblo.jp/juichi-wakisaka/

・Twitter(https://twitter.com/JuichiWakisaka

・Instagram(https://www.instagram.com/juichiwakisaka/

・Facebookページ(https://www.facebook.com/JUICHIWAKISAKA11/


■プロジェクトで使用する画像について

「脇阪寿一とクルマで未来を創るプロジェクト」で利用する画像の著作権は、モータースポーツフォトグラファー三橋仁明、及び一部は有限会社ジェイエススタイルカンパニーに帰属します。

PHOTO BY Noriaki MITSUHASHI / N-RAK PHOTO AGENCY

「三橋仁明」プロフィール(日本レース写真家協会)


■入会方法

・当ページの「今すぐ参加する」ボタンから入会することができます。なお月の途中で入会した場合でも1ヶ月分の料金が発生します(当月分は日割り計算になりません)。

月途中で退会した場合も返金はありません。ご了承ください。

・入会申請後、CAMPFIREから自動送信されるメール(タイトル:【CAMPFIRE】支援完了のお知らせ」)内にて、Facebookグループへの参加手順をご連絡します。
(予め【@camp-fire.jp】のドメインからメールを受信できるように設定をお願いいたします)

・支援者様限定ページや限定コンテンツをご覧いただくにはCAMPFIREアカウントが必要です。

・特典等の発送の為、ご住所の登録が必要となります。ご住所は正確にご登録をお願いいたします。
(発送等に問題が生じた場合、運営よりご連絡させて頂く場合がございます)

※混雑時などは、入会審査に5営業日ほどお時間をいただく場合がございます。


■決済について

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

・クレジットカード (VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express)
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い
・ドコモ払い ※参加費の上限1,000円まで
・PayPal
・Apple Pay (MasterCard/JCB/American Express) ※Safariからのみ利用可、初月無料は対象外

※決済方法は追加変更が発生する場合があります。最新情報は以下ヘルプページをご確認ください。
https://help.camp-fire.jp/hc/ja/articles/360037473172


■注意事項

・Facebookグループ及びコミュニティ内の投稿や内容については許可された場合を除き、SNS等外部への口外は禁止いたします。

・オーナーやゲストメンバーへの友達申請やメッセンジャー等のDM送信は禁止いたします。

・コミュニティ内での投稿は有限会社ジェイエススタイルカンパニーに著作権を帰属するものとします。

(参加者の自作音源や画像、その他オフレコなどと明記いただいたものを公開することはございません)

・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合、その他運営の妨げになると判断した場合、強制退会とさせていただく場合があります。

・決済後のご返金やキャンセルは一切できかねますので、予めご了承ください。
(Facebookアカウント停止などによる返金もできません)

・ご入会後Facebookグループから退会しただけでは解約になりません。
必ずCAMPFIREサイトでの解約手続きをお願いいたします。詳しくは下記をご覧ください。

https://help.camp-fire.jp/hc/ja/articles/229489627

・CAMPFIREの決済や入退会に関しましてはCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。

・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。



お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

このコミュニティにコメントする

メンバー特典を選ぶ

500円/月
メンバー5
「若者応援」プラン/20名
18歳以下の方が対象となります。受けられる特典は一般プラン枠と変わりません。

●脇阪寿一のサロンメンバーとしてFacebook非公開グループへご招待します。
●サロングループ向けに不定期でFacebookを使った生配信を行います。
●入会特典としてサロン限定のオリジナルグッズのプレゼント。
●都内やサーキット、イベント会場でのオフ会(不定期実施)のへご招待。

【参加条件(以下2点の両方を満たしていること)】
・18歳未満であること(学生証やご自身の年齢を証明できる証明書の提示必須)
・今年度末(2020/4/1)時点で18歳以下であること(2001年4月2日以降生まれ)
※こちらのリターンは18歳以下のみ対象です。

【注意事項】
・参加後、対象から外れる条件は、18歳の誕生日を迎えた後の初回の年度末を迎えたとき(ストレートで高校を卒業した場合の卒業年度終了時)
・対象から外れた後も参加を継続する場合は一般枠での再入会をお願いします。
・入会後、10日以内に証明書データの提示がない場合、お子様の情報で入会をし参加していることがわかった場合、強制退会となる場合があります。

もっと読む

人数制限あり:あと15人まで

2,900円/月
メンバー51
「一般」プラン:【第2期】募集/100名

●脇阪寿一とクルマで未来を創るプロジェクトメンバーとしてFacebook非公開グループへご招待します。
●プロジェクトメンバー向けに不定期でFacebookを使った生配信動画提供、ZOOM等を使ったオンライン交流会を行います。
●入会特典としてプロジェクト限定のオリジナルグッズの提供。グッズは入会期により変わります。
●都内やサーキット、イベント会場でのオフ会(不定期実施)のご案内。
※新型コロナウイルス感染症の状況により開催時期が変動します。
※グッズ提供等の際の送付先のご住所、お名前、電話番号がCAMPFIRE登録情報と違う場合は、備考欄にご記入ください。

人数制限あり:あと49人まで

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

レーシングドライバー
TOYOTA Team SARD チーム監督
TOYOTA GAZOO RACING アンバサダー
イベントプロデューサー
日本体育大学非常勤講師

19歳でのカートデビュー後順調にステップアップを重ね、日本最高峰のレースであるフォーミュラニッポン、SUPER GTで輝かしい戦績を残す。
1996年には国産F1プロトタイプマシン 童夢・F105のテストに参加し、1998年にはF1のジョーダン・無限ホンダのテストドライバーを務めた。
SUPER GTではトヨタワークスに電撃移籍した翌年の2002年、エッソウルトラスープラでいきなりシリーズチャンピオンを獲得。同マシンは歴代GTカーの中で高い人気を誇り、現在でも多くのファンの記憶に残っている。その後も2度のシリーズチャンピオンを獲得し「ミスターSUPER GT」の称号を得るなど黄金時代を築いた。
2016年SUPER GTドライバーからの引退発表後はLEXUS Team LeMans WAKO’Sチーム監督に就任し、2019年シリーズチャンピオンを獲得。
また2019年より自身のレーシングチーム「ASSO MOTOR SPORTS」を発足しTGR 86/BRZ Raceに参戦。
一方で、TV雑誌ラジオなど多数のメディア出演からレーシングドライバーとしては抜群の知名度を誇り、2016年TOYOTA GAZOO Racingアンバサダーに就任してからは『クルマの楽しさやモータースポーツの魅力を広く伝えたい』という強い想いから、レース活動以外にも全国各地のイベントや販売店でも精力的に活動している。また、イベントプロデューサーとしてもTOYOTA GAZOO Racing FESTIVALの総合演出をはじめ、様々なモータースポーツイベントをプロデュースしている。2020年より日本体育大学の非常勤講師として未来の競技者・指導者づくりに貢献にもしている。

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。

このコミュニティへの取材や問題報告等はこちら