19人
東京都
書籍の企画・編集者。著者と編集者をつなぐ出版エージェントJ.ディスカヴァー代表。30年間で500冊以上、著者2,000人以上の 書籍を手がける。青山学院大学非常勤講師(出版ジャーナリズム)。
角川学芸出版のビジネス・自己啓発レーベル 〈フォレスタ〉シリーズの創設に携わり、編集長を務める。 その後独立、出版エージェントを立ち上げる。長年の出版社勤務経験から、出版社の背景を知った上で、 著者の抱える課題に適した出版企画と、出版社のマッチング、 著者の販促プランの提供が好評。 「著者になりたい」「本を出版したい」人のための情報を発信。出版塾・セミナーを毎月開催 各種出版賞を主催。
株式会社Jディスカヴァー 代表取締役/青山学院大学非常勤講師(出版ジャーナリズム)
このコミュニティについて
こんにちは。「ふみサロ」は、青山学院大学で「出版ジャーナリズムの」授業を持つ非常勤講師であり、元角川学芸出版編集長、現在出版エージェント会社を経営している、編集者城村典子(じょうむらふみこ)が主宰する「文章執筆サロン」です。
世界一周のクルーズ船でエッセイ講座の講師をしました。
船の上で、エッセイを教えていると毎回、受講生の方々の顔がどんどん生き生きしてくることに私も大興奮していました。
情報があふれる今の時代。ボヤボヤしていると、情報の洪水に巻き込まれて人は翻弄されます。
「自分より友達の方が幸せなのではないか」「私だけ置いてきぼりなのではないか」などなど・・・・。
しかし、自分のしたいこと、得意なこと、やるべきことが見えると、他人のことは気にならなくなり、毎日が楽しくなり、人からも信頼されるようになります。
それは、自分の社会の一員としての役割が見え、社会もその存在をありがたく感じるから。
では、その得意なことは何? 社会とどう繋がるの? は、情報を発信・アウトプットしなければ始まりません。
アウトプットの基本は「文章」。
文章を書くことで、自分自身の個性が明確になり、人生が輝いてきます。
政治家や著名人の失言による炎上・失墜。言葉は魔物でもあります。
発信することでファンが増える文章。発信で嫌われる文章。
ましてや一回の発信で今まで構築した信用が台無しになってしまうと
文章を意図通りに発信できるかできないかで、天と地ほどの差があります。
この文章サロンでは
・あなたらしい文章の作成
・簡単に身に付く、表現力アップ
・仲間との文章を使った交流などを目指します。
文章は感性です。
高度な文章表現を求めるがために、必要以上完成度を求めて厳しかったり、
楽しくなかったりしては、文章を書くモチベーションが生まれず
むしろトラウマになって本末転倒です。
楽しく書くことを一番とします。
出版の世界に長くいますと、著名な先生ともたくさんお会いします。
著名な先生方は、人一倍の努力と研鑽を積んだ一流の方。
オピニオンリーダーでもあります。
でも、そのような先生方も、無名な時代がありました。
いきなり有名になったわけではなく、自身の思想と行動を磨いてきた結果です。
その思想と行動を磨いてきたものは、言葉です。
言葉を発信する、文章化するとこから、人は成長します。
現代の日本の社会は、成熟社会であり、かつますます変化が早く多様な価値観が存在してきます。
だからこそ人々は寄るところがなく悩む。
しかし、自分の価値観は自分が見つけてあげるしかない。
単一化された社会ではなく、一人一人の価値観・個性で社会を形成する時代。
自分の個性を知ることで社会に活躍できる人になる。
それが生きる喜びとなる時代になる今、
文章を発信し、自分の人生を輝かせて欲しいと思います。
・SNSの発信が楽しくなり、ファンが増える
・自分の価値観と合う人と出会える
・専門家として尊敬される
・リテラシーの高い人と交流できる
・毎日が楽しく、輝く
・今までの自分の人生の軌跡がわかる
私は、普段出版エージェント・出版コンサルの仕事をしております。
どうしても、かなりガチで真剣なテーブルでの仕事となります。
高度ですし、ある程度の費用もかかります。
でも、もっと気軽に多くの人と「文章を書く喜びを共有したい」。
そんな思いからこのサロンをスタートさせました。
終身雇用が制度の終わり、企業も副業を進め、個人で生きる能力が問われる今、
個人の情報発信はますます重要になってきます。
むしろ情報発信をしなければ取り残されると言っても過言ではないでしょう。
日本人は、主張しない、プレゼンが下手、と言われますがグローバル化は待ったなし。
日本人らしい自分の見せ方は、大声でその場を仕切るよりも、
ブログなどの自分のメディアを持って発信することなのかもしれません。
ブログの発信から、人気が出て、出版依頼、テレビ出演依頼といった文化人になる可能性も。
親から感謝の言葉をもらう、反抗期の子どもから尊敬の目で見られるようになる、など
文章発信を始めることで、未来の可能性は広がります。
自分らしい、文章での情報発信をスタートさせ、時代と共に楽しく生きていきましょう。
実際に文章を使いこなして仕事がアップ、SNSで人気が出てメディア・出版へ、子供に尊敬される、など
文章から生まれる未来は計り知れない可能性を持ちます。
・自分らしい文章が書けるミニセミナーを月一回提供
・文章の題材として「本」を推奨
何を書いていいかという人も困りません
・本を題材にするため、読書の力も身につきます
・出版も身近に感じられ、著者への道が拓けます
自分らしい文章の発信。それは、自分を生きることです。
明日の可能性を開くかはあなた次第。
私と一緒に、文章を書くことを楽しみましょう。
・定例会:月一でのセミナーと課題作品の合評会
⇒毎月第4木曜日19時より21時過ぎまで/オンライン開催
ミニセミナー1時間程度+合評会
⇒アーカイブ動画を共有のため、当日欠席の場合も作品提出での参加可能
【月一ミニセミナー】
*毎回テーマを変え、城村より講義
*エッセイ集の制作時には、執筆のみならず
出版についてや本を広める活動などのテーマも
【毎月の課題作品の執筆について】
*月毎に1冊、多様なジャンルの課題本を塾長より指定。
*課題本を基に800字程度でエッセイを執筆し、
指定期日までに自身のSNSへ掲載。
*定例会当日は合評を実施。塾長からのコメント有。
*「課題本から受けたインスピレーションを基にエッセイを執筆」のため
課題本の購入については必須ではなく、本を読むかどうかなどについても完全任意。
装丁やタイトルなどから想起する作品ももちろん可。
・オンライン交流会「ふみサロサロン」
⇒不定期開催。任意参加。
⇒ テーマを設けたものから、近況報告中心の懇親会なども。
・著者としてのエッセイ集商業出版:希望者のみ
⇒実際に商業出版を経験し、著者に。
⇒月一の定例会でも、出版についての知識を共有していきます。
・後藤勇人先生によるブランディングコンサル1万円
・懇親会
・文章合宿 など
『24色のエッセイ
人生を変える文章塾「ふみサロ」の奇跡』
『本から生まれたエッセイの本』
◆国内外のエージェント事業を行う、株式会社 Jディスカヴァー代表取締役
◆絵本出版賞を開催するスプリングインク株式会社代表取締役
◆青山学院大学非常勤講師(出版ジャーナリズム)
*
書籍の企画・編集者。30年以上に渡り、300冊以上、著者1,000人以上の書籍を手がける。角川学芸出版のビジネス・自己啓発レーベル〈フォレスタ〉シリーズの創設に携わり、編集長を務める。
その後独立、現在、複数の出版社に参画。50社以上の出版社と取引。出版活動を続ける。
長年の出版社勤務経験から、出版社の背景を知った上で、著者の抱える課題に適した出版企画と、出版社のマッチング、著者の販促プランの提供が好評。
2015年 学研アクセラレーター 優秀賞受賞
2018年 絵本出版賞開設
◆女性起業ブランディングの専門家
◆ビジネス輝く女子を創る「ビジ女プロデューサー」
◆ミス・グランド・ジャパン 2019 キャリアアドバイザー
●一般社団法人「日本女性ビジネスブランディング協会」代表理事
●BKプロジェクト代表取締役社長 兼 CEO
中学校卒業後、進学高校に入学するも、社会や教育制度に反発し、教師と対立。
高校2年の時にある問題を起こし、校長に「教育の限界を超えたので辞めて頂きたい」と1対1で言われ、
退学か自主退学の二者選択を迫られる。
自主退学を選択後、不良ばかりが集まる夜間高校に転入、
2年間なんとか問題を起こさず無事卒業。
在校時に試験で過去最高得点を記録するなど成績が良かったため、
教員になることを勧められ教育系大学の推薦入学を提案されたが断り、
自分の力でのし上れるヘアスタイリストの道を志し、都内理美容学校に入学。
専門学校卒業後、都内の有名ヘアサロンなどを経て、24歳の時に借金一千万円をしてヘアサロンをオープン。
毎月の返済額は、59万円にもなったが、3年で一千万円を完済。
順風満帆のスタートを切ったが、社員の謀反や横領など数々の試練を体験し精神的に挫折。
その後、持ち前の負けん気でビジネスを再構築し、ショットBAR、日焼けサロン、美容室と
32才までにグループ4店舗に拡大、1億円の自社ビルを建て、年収2000万を達成。
後に一冊の本の出版を契機に、セミナー、コンサルティング業界にも参入。
グレコのギターで有名な世界一のギターファクトリー「フジゲン」創業者横内祐一郎氏のプロデュースをして
「世界一の男のプロデューサー」と呼ばれる。
さらに元ミスワールド日本代表のビジネスブランディングサポートをしたことをきっかけに、
多くの女性クライアントが殺到、女性の起業ブランディングサポートをスタートする。
シングルマザーや 主婦や母親として生きてきた女性達が、
一人の女性としての人生を確立してみたいという想いから、自分の力でビジネスを立ち上げる姿を見て、
複雑で辛い厳しい環境でありながら洋裁の仕事をし、脊椎側弯症になりながらも
自分をサポート、育ててくれた母親の姿を重ね合わせ、
女性がビジネス成功することをサポートする仕事を生涯のミッションと決め、
女性起業ブランディングの専門家になる。
現在は日本国内のみならず、海外にもクライアントを抱える人気ブランディングプロデューサーとして活躍し、
12冊の書籍も出版。
重版はもとより、ロングセラーとして売れ続け、台湾や韓国など翻訳出版される本もある。
また、世界の4大ミスコンテストの一つ、ミス・グランド・ジャパン2019キャリアアドバイザーも務めた。
今は、女性にお金と美を授ける女性ブランディングの魔術師、
大人女性のお金と美の提供するビジネス美容家としても、人気急上昇している。
著書に『結果を出し続ける人が夜やること』(2週間で重版)、『女性が仕事で夢を叶える!心磨き7レッスン』(重版)、『その1分を変えなさい』、『人生を変える朝1分の習慣』(3刷 16500部)、『結果を出し続ける人が朝やること』(4刷 累計3万部)、『なぜ「女性起業」は男の10倍成功するのか』(重版)など多数の著書を持つ。
・各CAMPFIREファンクラブページの「パトロンになる」ボタンから入会することができます。なお、月の途中で入会した場合でも1ヶ月分の料金が発生します。(当月分は日割り計算になりません)。
・CAMPFIREファンクラブのご支援に使用可能なクレジットカードは下記のみです。
また、残り有効期限100日以上のクレジットカードに限らせていただきます。
※VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express がご利用いただけます。
※コンビニ払い・銀行振込(Pay-easy払い)には対応しておりません。
・本オンラインサロン内の情報や、オーナーが発信する内容について、外部へ漏洩することを禁止致します。(口外、SNSなど。許可がある場合を除く)
・他の利用者への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合、強制退会とさせていただく場合があります。
・必要な連絡などについてはFacebookのグループを活用しています。
(詳細については入会後に事務局よりご案内いたします。)
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
東京都
書籍の企画・編集者。著者と編集者をつなぐ出版エージェントJ.ディスカヴァー代表。30年間で500冊以上、著者2,000人以上の 書籍を手がける。青山学院大学非常勤講師(出版ジャーナリズム)。
角川学芸出版のビジネス・自己啓発レーベル 〈フォレスタ〉シリーズの創設に携わり、編集長を務める。 その後独立、出版エージェントを立ち上げる。長年の出版社勤務経験から、出版社の背景を知った上で、 著者の抱える課題に適した出版企画と、出版社のマッチング、 著者の販促プランの提供が好評。 「著者になりたい」「本を出版したい」人のための情報を発信。出版塾・セミナーを毎月開催 各種出版賞を主催。
株式会社Jディスカヴァー 代表取締役/青山学院大学非常勤講師(出版ジャーナリズム)
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。
このコミュニティにコメントする