このコミュニティについて
どうも、宅老所みつばやあんきの堀内です。
まずは、宅老所みつばやあんきの紹介をします。
『宅老所みつばやあんき』は介護保険法に基づく福祉施設ではありますが、
そこに集う人はおじいちゃん、おばあちゃんだけではありません。
子どもから学生、若者から中年など、実に様々な人がいます。
では、なぜ様々な人がいるのか?
これは集めたわけではなくて、自然と集まってきたのです。
つまるところ、誰しも何らかの生きにくさを抱えていると同時に、
自分の存在を肯定して欲しいと胸のどこかで思っているはず。
そんな時に偶然か必然か『宅老所みつばやあんき』のことを知り、
足を運ぶようになっては様々な人たちと話をしたり、ごはんを食べたり、
あそんだりする日々を紡ぐようになり、このようなかたちになりました。
(講演で一緒になる機会が重なり、仲良くなった厚生労働省で働く人も遊びに来てくれました)
ではでは、なぜ人が集うようになったのか?
それは制度の枠組みだけにとらわれず、地域住民の思いや願いに応じて、
人と出会うかたちであったり、関わり合うかたちであったり、
困った時に助け合えるようなかたちを柔軟に変え続けてきたからだと思います。
また違う言い方をすれば、現在の福祉はあらかじめ定められた枠組みのなかに
一人ひとりの暮らしを当てはめることが多いのに対して、
『宅老所みつばやあんき』ではオーダーメイドで暮らしを紡いでいくかたちを
本人やその周りにいる人等と一緒に築いていくあり方も関係していると思います。
例えば、先日はボクたちが「鶴ばあ」と呼ぶおばあちゃんの看取りを行いました。
(鶴ばあにごはんを食べてもらいたいユイちゃん。昔はたべさせてもらったね)
家族や地域の人たちと一緒に、鶴ばあという一人の人が
住み慣れた地域で、見慣れた景色と仲の良い人たちがいる関係性の中で、
生ききることができるように日々を一緒に紡ぐこと。
ただそれだけのことが今の社会では難しくなってしまっているからこそ、
『宅老所みつばやあんき』の存在意義があるように思います。
(鶴ばあは、見慣れた景色の中で、馴染みの関係の人たちとの中で、息を引き取った)
今の社会は「老いてはダメ、身体が動かなくなってもダメ、ぼけてもダメ」
といった「何かができない存在はダメだ」という風潮があると思います。
そうであるがゆえに「寝たきりやぼけるくらいなら死にたい」という声も聞かれます。
もちろん、健康でいられるように気を遣ったり、ぼけないように運動したりすることは
悪いことでは決してないと思います。それはそれで大切なことだと思います。
ただ、その前提に「老いてもいいよ」「ぼけてもいいよ」といった、
どんな状態になったとしても存在が無条件に存在が肯定される・大切にされる
社会制度や人と人との関係が何よりも必要だと思うのです。
『宅老所みつばやあんき』はそうした社会を自分たちから少しずつでも作っていきたい。
こんなことを言葉にするのは何だか恥ずかしいのですが、そう思っているのです。
そうは思いながらも、ボクたちの力だけではそんな社会を作ることはできません。
だからこそ、これを読んでくださっているあなたにお願いしたいことがあります。
それは『宅老所みつばやあんき』も通じて、一緒にそんな社会を作りませんか?
自分の手で、できる範囲で一緒に生きていきませんか? ということ。
こんな人生もありなんだ!こんな福祉のかたちもあるんだ!と思ってもらうことで、
ここにいる誰かや、ここにはいない生きづらさを抱える誰かが、
「ああ、生きていてもいいんだ」「生きていたいかも」と思える
きっかけを作ることができたら、何だか嬉しいなと思います。
みなさん、どうか『宅老所みつばやあんき』のファンクラブをよろしくお願いします!
1)限定Facebookグループに参加できます。
(みつばやあんきを一緒に作るも良し、眺めるだけも良し)
2)メンバーからの質問や相談などに回答する記事、本音等を体調の良い時に配信します。
(例えば、「介護や福祉に関する相談」「起業したい」「上手くいったことと上手くいかなかったこと」「これから堀内らが考えていること」「NPO法人の運営」「福祉施設の運営」「哲学・支援技術」などに興味関心のある方は、参考になるものがあるはず)。
3)毎月1回、公に行なっているイベント(アセスメント講座、哲学カフェ、みつばやの宴など)の参加券(500円分)を毎月提供します。
4)1年に1度、みつばやあんき福袋が届きます(2500円分相当)。
例えば、山梨県に所縁のあるお菓子・果物・お守りをはじめ、みつばやあんきの本・手紙など、 中身は開けてみてからのお楽しみです。
5)3ヶ月に1回、みつばやあんきから御礼メール・電話が届きます。
「めいっぱい頑張れ!!」と無条件でみつばやあんきの背中を押してくださる方は是非とも。
6)優先的に利用者になれます(メンバー及びその家族)。
注意:原則的に甲府市の方に限ります。
(大学生たちが主体的に運営している「さえずりの木」という団体の作戦会議をしている様子。みつばやあんきや他のNPO等がサポートしており、これはオフラインのものですが、県外等の人は希望があればオンライン上でもこうした時間を過ごしましょう)
NPO法人みつばのくろーばー 宅老所みつばやあんき
代表 堀内直也(社会福祉士、介護福祉士)
平成2年生まれ。山梨県立大学人間福祉学部卒業。25歳でNPO法人みつばのくろーばーを仲間と設立。
現在は、宅老所みつばやあんき(介護保険事業)をはじめ、おたがいさま-みつば(自主事業)、寄合所みつばやあんき(集い場事業)などの事業を行っている。
既存の枠組みに囚われないかたちが評価され、NHK「おはよう日本」「人生デザイン-U29」への出演をはじめ、山梨日日新聞でコラムの連載(「よはくをあるく〜宅老所みつばやあんき物語〜」)を行っている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
宅老所みつばやあんきをもっと知りたい人へ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆NHK 理想の介護を探して 25歳が挑む
https://www.nhk.or.jp/shutoken/miraima/articles/00367.html
これを読めば「みつばやあんき」を作ることになる、一つのきっかけが分かります!
☆NHK 人生デザインU-29
http://www.nhk.or.jp/u29design/archives/15030/index.html
これを読めば開所当初の「みつばやあんき」のことが分かります。
☆ホームページ
http://mitsubaya.wixsite.com/mitsubaya
覗いてみてばアレやコレが分かる!
☆お土産処みつばやあんき
https://mitsubaya.thebase.in
お土産は生活必需品!まずは覗いてね!
☆しるし書店
https://markingbooks.otogimachi.jp/stores/public_view/e3254ab7-bc6e-4313-9be1-d50503fe8c05
みつばやあんき堀内が折り目やラインマーカーを引いた世界に一冊だけの本!
☆社会起業家の知恵
https://www.jfc.go.jp/n/finance/social/pdf/socialjirei_161104a.pdf
日本政策金融公庫から出ている事例集。「みつばやあんき」以外の事例は参考になること間違いなし!笑
☆甲府市女性活躍推進「チャレンジ女性」表彰
http://www.city.kofu.yamanashi.jp/nadeshiko-plus/activewoman/challenge/2017.html
怒られるよりも褒められる方がいい!
☆インスタグラム
https://www.instagram.com/hori.mitsubaya
フェイスブックには載せていない写真等も!
☆フェイスブック
https://www.facebook.com/npo.mitsubaya/?ref=bookmarks
日常の何気ないことから、感じたことまでを文章等で!
▼入会方法
・当ページの「パトロンになる」ボタンから入会することができます。なお月の途中で入会した場合でも1ヶ月分の料金が発生します。(当月分は日割り計算になりません)
・入会申請後、5営業日以内にCAMPFIREのメッセージでFacebookグループへの参加手順をご連絡します。5営業日たっても連絡がない場合はお手数ですがCAMPFIREのメッセージ機能にてお問い合わせください。
・月途中で退会した場合も返金はありません、ご了承ください。
・CAMPFIREコミュニティの月々のご支援はクレジットカード、キャリア決済、PayPal決済になります。
※コンビニ払い・銀行振込(Pay-easy払い)には対応しておりません。
ご使用可能なクレジットカードは下記のみです。また、残り有効期限が100日以上のクレジットカードに限らせていただきます。
○VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express
ご使用可能なキャリア決済は下記のみです。
○auかんたん決済
○ソフトバンクまとめて支払い
○ワイモバイルまとめて支払い
PayPal決済は銀行口座からのお支払いでも、振込手数料は無料です。
※ご利用可能な銀行は、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行・埼玉りそな銀行です。
・領収書の発行はできません。予めご承知おきください。
▼注意事項
・他の利用者への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合、強制退会とさせていただく場合があります。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
利用規約はこちら→https://camp-fire.jp/term
これらの写真に写る人たちは『宅老所みつばやあんき』を初めてから出会った人です。
あなたの物語のなかに、宅老所みつばやあんきも登場させてもらえたら嬉しいです。
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。