2024/06/30 20:00
いいねいいね0
ワクワクワクワク0
おめでとおめでと0

こんにちは!

ファシリテーターのおくいです!

今回は、6/16(日)に開催した下北沢自習会の開催報告をさせていただきます。

目次

1.タイムスケジュール
2.勉強・作業内容
3.感想

1.タイムスケジュール

今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。

08:30 カフェに集合
08:40 簡単な自己紹介等
08:45 自習スタート
10:10 休憩(15分)
10:25 再開
11:25 自習の振り返り
11:30 自習会終了

2.勉強・作業内容

主催を含めて2名で開催しました。参加者の勉強内容は下記の通りです。

・情報処理安全確保支援士
・読書

私は今回は読書をしました。読んだのは、「意味がわかる統計学」という本です。

これまでの自習会ではIT関連の資格試験に向けた勉強をすることが多かったですが、今回は少し異なる分野について学びました。

入門書ではありますが、数学の知識が一部求められることもあり、充実した内容に感じました。

平均値や中央値、分散と標準偏差など、日常生活ではあまり意識しないことも多い用語について意味を再確認することができました。

統計学にも検定があり、4級から受験できるそうです。

まだ本を一冊読んだだけですが、いずれ検定を受けてみるのも良い勉強になるのではないかと思いました。

3.感想

1週間ぶりの、下北沢自習会の開催でした。

梅雨入りしたこともあり、朝から雨がしっかり降っていました。

自習会に向かうために下北沢駅を降りたときはあまり人がおらず、落ち着いた雰囲気でした。

そんな中でしたが、朝から3時間弱、有意義に時間を過ごすことができました。

参加者の方は、秋に受験予定の情報処理安全確保支援士試験に向けた勉強をされていました。

アプリを活用しながらノートへの書き込みもされており、勉強方法について色々とお話することもできました。

効率の良い学習方法に唯一の正解があるわけではありませんが、自分にあった方法を見つけていきたいと思いました。

ご参加いただいた方、ありがとうございました。

参加申込みはこちら!

参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。

東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。

▼こちらからご連絡下さい!
https://lin.ee/dZqLgaE

ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!

また、コミュニティの詳細を知りたい方は下記のリンク先でご確認下さいm(__)m

▼3分で分かる!東京自習会!
https://x.gd/GfwYv

ご参加お待ちしています(*'▽')

コメント

このアクティビティは気に入りましたか?