2024/01/01 20:00
いいねいいね0
ワクワクワクワク0
おめでとおめでと0

こんにちは! 

ファシリテーターのさとこです!

今回は12/22(金)に開催した笹塚自習会の開催報告をしたいと思います。

目次

1.タイムスケジュール
2.勉強・作業内容
3.感想

1.タイムスケジュール

今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。

19:00 カフェに集合(飲み物購入)
19:05 簡単な自己紹介等
19:10 自習スタート
20:30 休憩(10分)
20:40 再開
21:25 自習の振り返り
21:30 自習会終了

2.勉強・作業内容

主催を含めて3名の方にご参加頂きました。参加者の方の勉強内容は下記になります。

・簿記1級の勉強
・ホームページ作成作業
・社労士の勉強⇦私

今回は社労士の厚生年金の重要過去問集を解きました。社労士の社会保険科目は健康保険、国民年金、厚生年金で70点中30点も取得できるので、得点源科目になります。今は資格学校から届く過去問、他に重要過去問、オリジナル問題集、スマホのアプリ問題、正直何をやっつけたらいいか分からない状態ですが、私は重要過去問とオリジナル過去問を回していこうかなと思ってます。厚生年金は労災との違い、健康保険との違い、国年との違いなどの引っかけが試験で問われます。来年はしっかりとまとめて引っかからないようにしたいです。

3.感想

今日はオンライン、オフラインでの自習会の話をしました。やっぱり皆さん1人だと怠けてしまうという意見でした。1人だとYouTubeとか見ちゃいますよね。その点自習会は1人ではないので本当に有難い存在ですね。今日は初めて笹塚での開催をしましたが、さすがに忘年会ピーク日、カフェもいつもより空いていました。普段だと席確保が微妙かもしれませんが、駅近でコンセントあり、広い空間は自習会にはいい場所と思います。最近カフェに寄ると、自習会で使えるか使えないかを見るようになってしまいました。笑

なるべくなら皆さんが集まりやすい場所で開催を考えています。また笹塚でもやりますので、気になる方は一緒に自習しましょう〜。

本日もご参加頂き、ありがとうございました。

参加申込みはこちら!

参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。

東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。

▼こちらからご連絡下さい!
https://lin.ee/dZqLgaE

ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!

また、コミュニティの詳細を知りたい方は下記のリンク先でご確認下さいm(__)m

▼3分で分かる!東京自習会!
https://x.gd/xlVNi

ご参加お待ちしています(*'▽')

コメント

このアクティビティは気に入りましたか?