
ファシリテータの、みやです。
本記事は、11/19(土)午後に開催したIT勉強会の記事です。
今回初めて、IT領域を勉強している人たちだけの勉強会を開催しました。
参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
当日の様子
IT関係の6人に参加していただきました。
以下のタイムスケジュールで実施する予定でした。
が、良いことにIT技術の雑談が広がり、予定通りには行かなかったです。(色々な話ができたので、ヨシっ)
勉強会の内容
大きくは、以下の流れで進みました。
1.問題の洗い出し: 実際に身近なサービスを触り何が問題かを、考える
2.原因分析: なぜその問題が発生しているのかを、考える
3.解決策提案: その問題を解決するためにどうするのかを、考える
皆の持っている知識が様々で、それらをうまく組み合わせることで問題解決を進めることができました。(やはり多様性は大事)
途中の交流時間では、今触っている技術や今後やりたいことなどを共有していました。(色々な人がいて、面白いなと思いました。)
お菓子には、自分のセンスを信じてアルフォートとカントリーマアムとキャラメルコーンを用意しました。お菓子美味しいですね。
感想
カントリーマアムを小学生の遠足ぶりぐらいに食べたのですが、小さくなってる気がしました。
「もしかしたら自分が大きくなったから、小さく感じるのか?」と思ったりしました。実際は、ちゃんと小さくなってるらしいです。
それはさておき、初めてIT領域を勉強している人たちだけの勉強会を開催しました。
ITを使って様々な問題を解決するための知識を実践的に学ぶことができました。
さらに、自分が知らない知識を参加者から教えてもらい、知見が広がりました。
好評であれば、また開催しようと思います。
参加していただいた皆さん、ありがとうございました。