2020/01/13 13:21
いいねいいね0
ワクワクワクワク0
おめでとおめでと0

いつぞや、お偉い歴史学の先生が・・・
日本の歴史にクーデターなどない~と
断言していたことがある

・・・だから御用学者なんだよね
正史の門番なのだから

日本の本当の歴史はクーデターで動いている
最も有名なのは、大化の改新~
蘇我氏に奪われていた政権を天皇に
奪還したのが中大兄皇子と中臣鎌足で
後の天智天皇と藤原鎌足だ

その後、藤原一族の執権政治が不動のもの
となり、その影響は今日まで及ぶというほどに
徹底されている

律令制度を確立し、古事記や日本書紀を
編纂し今日の日本の歴史の基礎を築いている

つぎに有名なのは
明治維新だろう~多くは正史教育で
明治維新は庶民の意志や支持で起こった
革命のように伝わっているが列記とした
薩長および貧乏公家たちのクーデターで
日本の政治を徳川幕府から奪い取ってる

すでに、お気づきだろう~
クーデターは成功させると政権を奪取し
時の権力者として歴史を書き換えるのが
日本のみならず世界中の通常行為

自分たちの都合の悪いことは
すべて隠したり胡麻化したり、そして
倒した相手を極悪非道な悪者に仕立て上げ
事実を捏造し誹謗中傷の限りを尽くし
罵倒し踏みつぶす

本当の歴史とは、このように生々しい
人間的な行為

・大化の改新然り
・明治維新然り
ところが光秀のクーデターはこれほどの
大きな歴史を動かすほどの権力者の打倒にも
関わらず、つぎつぎと裏切りや様子見の
日和見にあい~結果は即座に倒されて
しまった

このような事例は日本のみならず
世界の歴史にも珍しい
さらに出生および正体不明な人物が
突如、歴史の表舞台に登場し、革命児
織田信長とともに10年ほどの間に
つぎつぎと歴史を塗り替えクーデターを
成功させたにも関わらず、また突如
姿を消した~のは、これほどロマンを
掻き立てるドラマの素材はない

数々の歴史を動かした事実以外は
すべてが闇の中~ここに目を付けたのが
NHK大河ドラマ・・・自由自在に
歴史ロマンが書ける訳だ
まさに逸材!

その光秀像は光秀を倒した羽柴秀吉に
よって天下の悪党、謀反者のクーデター
首謀者として今日にまで残る誹謗中傷に
紛れている

この秀吉の軌跡のみを見て
本能寺の変~秀吉黒幕説なるものも
登場しているが、歴史の解釈というのは
常に全方位的に全体像のバランス感覚が
重要であって、ある一面やましてや
ある局面のみの解釈で全体を語る・・・
つまりは葉を見て森を見ずでは
永遠に森は見えず、語れずである

その秀吉は見事に光秀悪党説を庶民に
植えつけることで正当なる新政権の
担い手を印象付け、そして見事に
支持を得ている

この本能寺の変で最大の不可解さは
通常、クーデターというのもは
執拗に強固な組織づくりが不可欠で
この組織によって変革を成功させて
いる~が、光秀にクーデター敢行という
組織がなかった

しかし、それは秀吉についても同様で
天下人になるための組織などなく
クーデター主犯者の悪党退治という
勢いでつぎつぎと政敵を打倒する中で
主君・織田信長の志を後見するという
形のうちに、いつのまかにドサクサに
紛れて天下人に収まっている

光秀にしろ秀吉にしろ
すでに信長を見限っていたと思う
そして時代背景としても
すでに信長不要な兆しが顕著で
あったとも思う~が紛れもなく
千載一遇の奇跡が眼前に広がり光秀も
秀吉も飛びついた・・・という解釈が
妥当ではないかと思う

それでも残る疑問は?
頭脳明晰で緻密な光秀の本能寺および
その後の行動に、その片鱗も見えない
ことだ・・・信長+信忠をあわせても
500ほどの手勢になぜ1万3千もの
大群で攻めなければならない?

京都を武力で制圧して
そして京都を追われた木曽義仲を
知らないわけがないのに

中国大返しとはいえ
1万3千の軍で、どうして秀吉4万の
軍と山崎で戦わねばならない?
まるで殲滅を望んでいたように

最初から坂本あるいは亀岡の居城に
戻り1万3千で秀吉4万を迎え撃てば
戦局は違っていた

本能寺以降の行動を見ると
まるで愚鈍な武将そのものであるが
それを解くカギがある



大胆新説<光秀は生きていた!>・・・未発表ながらも大胆かつストレートな説得力溢れる光秀論・・・これを知らずして光秀を語れない!!
https://community.camp-fire.jp/projects/210903/activities/109857





コメント

このアクティビティは気に入りましたか?