震災復興国際交流展
2020年東京オリンピックを記念して・震災復興の在り方を国際交流展示会の形式で世界に発信する。
人気上昇中のプロジェクト
新着のキャンペーン
2020年東京オリンピックを記念して・震災復興の在り方を国際交流展示会の形式で世界に発信する。
ルワンダのスラム街では、ジェノサイドの経験からか安全に生活できること、子ども達がいること、隣人との助け合い等々、人とのつながりを喜びとして、美しく生きています!...
旅行に行ったときに道などに迷ったことはありませんか?スマホでかんたんに地図をしらべられるけれど、それでも目的地になかなかたどり着けないことがあるのではないでしょ...
しょこつがわ連携研究会が制作した、松浦武四郎が渚滑川に訪れた際のエピソードを描いた絵本をこどもたちをはじめ、多くの人に届けたい!そして、舞台となった渚滑川、紋別...
U25 DREAM-BASEへようこそ!DREAM-Hackが運営するコミュニティであるDREAM-BASE。国際協力に関する知識のインプット、自分自身の意思や...
教育イノベーターとして数々のベストセラーを手掛け、子ども向けSNSを開発した起業家、4kiz代表取締役本山勝寛のオンラインサロンです。教育や子育て、社会課題の解...
高校1年生12名の有志チームが作る「ヒーロー六法」を製本し、全国の小学校や児童館、文部科学省などに配布します。弁護士などの専門家のサポートを受けながら、「子ども...
VRの疑似体験によって自閉症のことを知ってもらう『きっかけ』にして欲しい。自閉症の子供の見ている世界を再現する「自閉症体験VR」を制作しました。自閉症を自分事と...
これからの将来、子どもたちに必要不可欠な「自ら生き抜く力」を育むことができるアドベンチャー教育を、全国の学校へ。私たちと一緒にこの教育の普及活動を行い、支援して...
775年続くお祭り『山野の楽』が少子高齢化により、参加してくれる子供たちや今まで協力してくれていた地元の人たちが少なくなり、お祭りが小規模化してしまい、お客様の...
日本人の1人当たりの二酸化炭素(CO2)排出量は年間平均9.8トン。 35本のマングローブを植えれば、マングローブは30年かけて成長しながら10.7トン吸収しま...
原宿の解体予定のマンションの壁に、「環境問題」「自己肯定感」をテーマにした絵をライブペインティングで描き、マンションの解体とともにそれらの社会課題を破壊します。...
笑顔溢れるショー企画! お年寄りから子供達、障害等をお持ちの方々へ、みんなで歌って踊って楽しいひと時を!たくさんの施設へ出向き、この活動を全国に広めたい!
今年3月からスタートした年間4回連続のプロジェクト。新人漁師が育てた今が旬の海産物を「買う」ことで、彼らの成長を応援します。食べる側の皆さんと育てる側の漁師がう...
ネパールは世界有数の最貧国の一つで、国民の半数以上が1日100円以下で生活しています。とても貧しくて体調が悪くても病院にかかれず、多くの人が病気の恐怖と戦いなが...
持ち主が自己破産。この馬を救い、新しい馬房を作り快適に過ごしてもらいたい。皆様のご支援をよろしくお願い致します。
NPO法人きざしは、福島県の児童養護施設の支援・交流活動を行う団体です。毎年夏休みに子どもたちをキッザニア東京に招待し、将来の夢につながる職業体験とミニ運動会「...
性別年齢関係なく、ヘアドネーションにチャレンジしている方を応援します。まずは300個の「ヘアドネーションマーク」の缶バッジを作成したいです。髪を伸ばしている間の...
こんにちは!Blind Up.の坂(さか)です!自分の活かし方を見つけられない、そんな働き方に悩んできた人たちに送る世界でたった1つだけの取扱説明書「マイトリセ...
ストレスで身体不調に陥った経験から作成した自問自答法【CANI式-自問自答法】。不安や悩み、ストレスを抱えて生きている人々が自問自答法で解決・緩和方法を見出せる...
私達は、3年前から小学生の課外活動を行い、実際に手を動かし作業することで防災意識を高める活動をしています。今年度も数団体より依頼を受けておりますが、ほとんどがボ...
薄暗いスラムの世界しか知らなかった子どもたちが、オーケストラを通して視野を広げ、いつしか見るようになった大きな夢、『日本公演』。前回の日本公演で夢に向かってがん...
飼い主様のいない、保護団体などが保護している犬猫に対して、1頭あたり5000円のご負担金で不妊手術を行える「不妊手術助成制度」へのご支援をお願いいたします。不妊...
【ネクストゴール35万に挑戦中!】 この秋10月9日~13日に六本木・俳優座劇場で上演する 劇団朋友公演『コルセット』で、聴覚障がいがある方に、観劇サポートと...
早慶クラシコは、大学スポーツ界の屈指のイベントである早慶サッカー定期戦の呼称です。早慶クラシコを通じて、大学スポーツ界の明るい未来を切り拓くべく、私たちはこのク...
上大岡は商業施設が多くお買い物にとても便利な街。でも赤ちゃんがゆっくりお昼寝したり親子が気兼ねなくお食事するスペースがなくて不便さを感じています。今回「上大岡」...
SNS・スマートフォン・インターネット時代のディベートの場を創始します。 口論・詭弁・誹謗中傷することなく、自分の主張をみんなに伝えて、反論をちゃんと聞いて、...
発達障害(アスペルガー、ASD、ADHD)と精神障害(うつ病、双極性障害、統合失調症)の方向けのクローズドなオンラインコミュニティです。slackという無料の掲...
一輪台車(ネコ)は手軽で利便性に優れているため、災害復旧現場で瓦礫や土砂、資材の運搬に使われます。しかし、車輪が1つであるため不安定で腕に負担がかかります。そこ...
子育て中の親子を応援するNPO法人やんちゃんこ。わたしたちは子育てをしているお母さんも自由に羽ばたけるようにいつでもお子さんを預かれる場所と地域の方々が世代を超...