障がいのある人とない人が一緒に見て楽しみ、参加もできる花火大会を開催したい。
障がいがあってもなくても、誰もが祭りの主役になれる。コミュニケーションが苦手でも、花火の点火なら楽しくできる。点火の動作が苦手なら、みんなで助けあいながら。そん...
人気上昇中のプロジェクト
新着のキャンペーン
障がいがあってもなくても、誰もが祭りの主役になれる。コミュニケーションが苦手でも、花火の点火なら楽しくできる。点火の動作が苦手なら、みんなで助けあいながら。そん...
世界各地に「日本に行って柔道をしてみたい!」と想っている少年少女がいます。そして日本各地に「世界の人々と柔道をしてみたい!」と想っている少年少女がいます。しかし...
2019年9月21日、第2回全国あん摩マッサージ指圧コンテスト開催!!プロのマッサージの魅力を国民に広く知ってもらうため、業界を元気にするため、今年も「あん摩・...
『人狼』のおもしろさはそのままに、『犯人』ではなく『縁の下の力持ち』を探す、さわやかなカードゲームにつくり直しました。このゲームをすると、お互いを思いやる『理想...
南相馬市に、非営利型の一般社団法人ひきこもり支援センターを設立を目指します。福島県沿岸部北部にある南相馬市から福島市には、車で片道1時間半かかります。南相馬市に...
外はこんなに暑いのに、中はむしろ寒い・・・夏カゼのきっかけになったり、エアコンの温度設定で気を遣いあったりと、夏のオフィスはカラダにもココロにも厳しい場所。そん...
小学生の時に日中韓子ども童話交流会で培った、3カ国の友情や相手を思いやり理解する気持ち。それらを紡ぎ続けていく場を作りたい!中高生という若い力が想いを社会に発信...
こども夢みらい応援団がセレッソ大阪スポーツクラブ様に協力頂き、家庭の事情等で、サッカー教室などに通うことができない子供達に、一日のたった数時間、あのヤンマースタ...
国境をこえる友情の苗を植えよう。
メイクが生き甲斐の女子美大生、研究者を目指す女子大学院生、ファッション大好き女子アパレル店員の三人組が、アイドル業界、映画業界に渦巻くミソジニズム・女性蔑視を突...
Bouvaria Port (ブバリア ポート)は、「やりたいことがあっても」「良い機会や環境に恵まれない」そんな若者達が”夢”に近づくための場所です。「夢が...
みなさまの人生に役立つ番組をこれからもお届けすべく、 北川八郎・早川洋平ともども尽力してまいりますので、 今後とも変わらぬご支援を賜りますようよろしくお願いいた...
スタジオ兼シェアアトリエスペース完備!やりたいことの発信を身近に感じてもらえるような体験型のコミュニティcafeを岐阜県多治見市に作り、地方から新しい発信を生み...
京都で毎年夏に行われる、子どもが主役の映画祭を応援してください!今年で25回目を迎える京都国際子ども映画祭に海外ゲストを招待するお手伝いをお願いします。これまで...
最近、毎日のようにニュースになる交通事故。。車社会の静岡県で生活する上で、このニュースをもっと身近に捉え、静岡人皆で、少しでも交通事故を減らしていきたい。静岡人...
Noriこと本城武則が主宰する英会話スクール・セミナー等の受講生・卒業生を中心に、「英会話を継続的に学びたい」「豊かなコミュニケーション能力を手に入れたい」「人...
東京大学を中心とした医学生、アメリカで活躍する医師などが最新の医療AIの論文の要旨を高品質で翻訳し、データセットのavailabilityや関連する診療科領域な...
椿の花は、女性を象徴する花として知られています。ネパールの性的被害に遭った女性たちに、ファッションを通して一人一人が輝ける舞台を作り、彼女たちが椿のように美しく...
今、何かと話題なサンゴ。この20年で海水温上昇が起きてほとんどのサンゴは海から姿を消してしまうと言われています。そんなサンゴなんですが、実は産卵するんです。そし...
日本の里山文化「馬搬(ばはん)」を現代に復活させて環境負荷の少ない循環型の社会つくりを奈良の集落で行います
【日本初のフェアトレード大学】に認定された静岡文化芸術大学の学生有志によるプロジェクトです。(ちなみに所在地の浜松市は日本で4番目のフェアトレードタウン)フィリ...
2018年7月に発生した「西日本豪雨」で、現地の復興に尽力したボランティアの方々を撮りつづけた写真展「ボラ写展」を、8月1日(木)~2日(金)に広島駅前のエール...
共働きの家庭が増え、放課後児童クラブは常に待機状態!夏休みに長時間1人でお留守番している子どもたちがいます。夏休みは子どもにとって大切な時間です。普段は関わるこ...
日々進歩する各種がんの最新情報、がん医療で現在問題となっているテーマを取り上げ、患者・家族、一般市民ががんを「知り」「学び」「集い」、勇気・希望が持てるフォーラ...
今年も教育の世界で尽力する人々が集う合宿イベント、『ALL教育フェスタ』を九州でも開催します!多岐に渡る「教育」の問題。その問題に様々なフィールドで様々な人々が...
盆踊りという日本文化を通して東日本大震災を風化させずに次世代へ伝え続ける事が一番の目的です。東北随一の歴史都市である宮城県多賀城市から東北地方の想い・願いを「ひ...
Give Children Smile Projectは、小児病棟の子どもたちやその家族を笑顔にする様々な活動をしています。2016年からは「小児病棟へのサンタ...
ペットロスで悩んでいる方に画像をモデルにしたオーダーメイドグッズをお届けするボランティア活動をしてます。‘’相棒を失った悲しみを少し和らげたい‘’という個人の小...
使い捨てプラスチックを拒否する選択肢。Primrose Bees Wrapは、エコ先進国ニュージーランドで生まれました。天然素材からできているため生分解性で、廃...
2020年東京オリンピックを記念して・震災復興の在り方を国際交流展示会の形式で世界に発信する。