メンバー特典について

¥1,980/月
初月無料
月額会員
参加:30名

このコミュニティについて

このコミュニティについて
■秋元祥治が学ぶ地方創生オンラインサロンとは?

10年で約3800社・25000件の経営相談を受け、「行列の絶えない中小企業相談所」としてメディアで取り上げられてきた秋元祥治が ”今学びたい” 、個別支援から少し視点を広げた基礎自治体単位で行える地方創生の政策・施策に関する地方創生の第一線で活躍するゲストを集めたオンラインサロン。

月に一回、官民学あらゆる立場で地方創生を成功させた業界のリーダーを毎回のゲストとしてお呼びし、秋元祥治によるインタビューを限定公開!

また、定期的な交流会やFacebookコミュニティを通して、同じ地方創生に対する想いを持つ仲間との繋がりが得られます。


■こんな人におすすめ

✔ 地方創生に携わりたい人
✔ 行政・民間・学問等、あらゆる立場からの地方創生施策を知りたい人
✔ 学びを共有しあう仲間が欲しい人


■ゲスト(※一部変更の場合があります)

4月19日 堀口正裕さん(TURNSプロデューサー・第一プレグレス 代表取締役) 
5月10日 平林和樹さん(WHERE INC 代表取締役) 
6月6日   崎田恭平さん(飫肥社中 代表取締役 、前・日南市長) 

7月12日 河尻和佳子さん(流山市役所 マーケティング課長) 
8月1日   新山直広さん(TSUGI 代表・RENEW ディレクター) 
9月17日 松井太郎さん(とっとりプロフェッショナル人材戦略拠点 戦略マネージャー) 

(※以下順不同、日程調整中)
藻谷浩介さん(日本総合研究所 主席研究員) 
小田島春樹さん(ゑびや/EBILAB 代表取締役) 
石井芳明さん(経済産業省 大臣官房参事/中小企業基盤整備機構 審議役) 

山本尚史さん(拓殖大学大学院経済学研究科 教授) 
吉田雄人さん(武蔵野大学 客員教授、前・横須賀市長) 
西澤明洋さん(エイトブランディングデザイン 代表)


■過去のインタビュー(note)

noteにて過去のインタビューの様子を発信しています。ぜひ御覧ください。

https://note.com/chihou_ackey


■なぜこのコミュニティをはじめたか

21歳のとき、地元岐阜でNPOで起業し、20代は起業家的な人材育成を切り口に地域活性化に取り組んできました。
30代は岡崎を拠点に地域の中小企業の1社1社の活性化に取り組んできました。
そして今、これらの経験だけでなく、改めて基礎自治体単位で取り組むべき地方創生施策を、より多様な観点だったり、マクロの視点で学びたいと考えました。 
いろんな分野のプロフェッショナルにお話を聞かせていただいて、学ぼうと思い立ったのですが、それならばせっかくだし…公開インタビュー形式として実施し、その学びを共有しあえるメンバーを募集しよう!と。 
秋元が学ぶのを一緒に学んでいただくだけでなく、さらに交流の機会にもなればとコミュニティー立ち上げに至りました。 
同じ地方創生に対する想いを持つ仲間を募集しています!! 

なお実施に際しては、TURNSの堀口さんやWHEREの平林さん、そして湯沢ビズの藤田さんにも呼びかけ人となっていただきました。また、クイントブリッジ(NTT西日本)秋元ゼミの、湊さん・齋藤さん・浅井さん、武蔵野大EMCのサトケン・納田くんには事務局を引き受けていただきました。ありがとうございます。

(文責:秋元祥治)


■よくある質問

Q.年間での登録をした場合、何ができますか?
A.以下のコンテンツがご利用いただけます。
 ・月に一回(年間全12回)のゲスト対話への参加(アーカイブ視聴)
 ・定期的なメンバー交流会(対面・オンライン)
 ・限定公開Facebookコミュニティへの参加
 (メンバーの方からの自発的な発信も大歓迎な自由度の高いコミュニティにしたいと考えております!)

Q.ゲスト対話の実施概要を教えてください。
A.開催時間帯:平日夜(19時ごろ開始を予定)※スケジュール調整の関係で前後する可能性がございます。
 所要時間:90分程度  
 開催形式:オンライン開催 
      メンバーの方からの質問も募集しながら実施します。(リアルタイム参加者限定)

Q.当日の参加が厳しい場合、後日内容を確認する事は可能でしょうか?
A.可能です。開催後2週間、メンバーの方にはアーカイブを共有いたしますので、期間内であればいつでも再視聴いただけます。※閲覧方法は別途ご共有

Q.全12回のうち、気になる講義のみ受講する事は可能ですか?
A.可能です。1回3,000円で受講いただけます。


■注意事項(必ずお読みください)

・ご参加いただいた方は以下のアンケートへのご回答にご協力いただいております。
 イベント周知等はこちらの情報をもとに実施させて頂くため、参加後すぐにご回答いただければ幸いです。
 https://forms.gle/sHePnq9Tv8nozZJK9

・Campfireにご登録いただいた方には、順次、Facebookコミュニティへのご招待をお送りいたします。
イベント情報などのご連絡や管理は、Facebookコミュニティにて実施いたしますので、必ずご参加をお願いいたします。

・イベント開催時には事務局にて、参加者の皆様の様子を撮影しSNS等にアップロードさせていただく場合がございます。
ご理解をいただいた上でご参加をお願いいたします。映り込みを避けたい方は、事務局にご連絡いただくか、オンラインミーティング時のカメラ設定をオフでご参加いただいても構いません。

・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合やその他運営の妨げになると判断した場合、強制退会となる場合があります。
・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
 CAMPFIRE利用規約
・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
 CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

このコミュニティにコメントする

メンバー特典を選ぶ

初月無料実施中!
今参加すると今月分の参加費が無料です。

月額会員
1,980円/月
メンバー30
<月額会員ならではの特典>
◆ゲスト対話のアーカイブ視聴可能
 対話会に参加できなかった、あの回をもう一度見直したい、、そんな場合は開催後2週間であれば動画を見直すことができます!
◆お得な年会費
 スポット会員が3,000円/回に対し、月額会員は1,980円/月と年間約13,000円お得!

<全体概要>
①月に一回(年間全12回)のゲスト対話への参加(アーカイブ視聴付)
 官民学あらゆる立場で地方創生を成功させた業界のリーダーを月替わりでお呼びし、ノウハウを伝授。
 事前アンケートやチャットを用いてゲストへの質問もできます!
②定期的なメンバー交流会(対面・オンライン)
 同じ地方創生に対する想いを持つ仲間と学びを深め合える機会として交流会を開催。
 コミュニティメンバーの方からの自主的な主催も大歓迎です!!
③限定公開Facebookコミュニティへの参加
 メンバー交流会の情報や、ゲスト対話に関する情報の発信だけでなく、メンバーの方からの発信も大歓迎です。
 イベントを主催するもよし、自身の地方創生活動を報告するもよし、自身の学びを共有するもよし、コミュニティメンバー間の活発な交流にご活用ください!

もっと読む

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

akimotosalon

愛知県

事業創出家
株式会社やろまい 代表取締役
岡崎ビジネスサポートセンター チーフコーディネーター
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部・EMC教授
NPO法人G-net 理事(創業者)
1979年12月15日生まれ。早稲田大学 政治経済学部中退。在学中の2001年、起業家人材育成と地方創生をテーマにG-netを創業。15年8ヶ月にわたる代表理事を2016年5月末日で退任し、現在理事。また、2013年・33歳で「売上アップ」に焦点を当てた岡崎市の公的産業支援機関「オカビズ」センター長に就任。2021年10月からチーフコーディネーター。開設10年で累計約2万5千件・3800社の来訪相談の対応を行い、時には予約は1か月待ちに。メディアでは「行列の絶えない中小企業相談所」として注目が集まっている。2021年には武蔵野大学アントレプレナーシップ学部の立ち上げに携わり、現在教授。Yahoo!ニュースオーサー、Forbes JAPANオフィシャルコラムニスト、朝日新聞ツギノジダイなどで執筆。コメンテーターとしてTBS「Nスタ」、CBC「イッポウ」、KBS京都「京ビズX」等出演。慶応義塾大学SFC研究所所員、NTT西日本QUINTBRIDGEメンター、毎日新聞リファラバナビゲーター。受賞歴に、内閣府「女性のチャレンジ支援賞」「ニッポン新事業創出大賞」支援部門特別賞」「岐阜県民栄誉賞」ほか。内閣府「地域活性化伝道師」・中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボード等、公職も多数。

著作に「20代に伝えたい50のこと(ダイヤモンド社)」

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。

このコミュニティへの取材や問題報告等はこちら