Facebookシェア
ポストする
LINEで送る
https://community.camp-fire.jp/projects/view/666070
QRコードを保存する(SVG) URLをコピーする
下記のコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログで表示したい箇所のHTMLにペーストしてください。
130人
7件
福岡県
SafeandSocialS
僕は作業療法士としてずっと葛藤を持っていました。 患者さんを少しでも良くしたいという葛藤、患者さんの訴えや希望に対して自分にできることがほとんど無いという葛藤があり、もっと成長したいと思うけど、何から始めれば良いかわからない状態でした。 そんな中で本音では複雑で難解な脳機能について理解してニューロリハができるようになりたいという願望はありましたが、何からすれば良いかわからない状態でした。 また、技術を持たないリハビリ職の将来が危いこともよくわかっていたので、自分に効果のある自信を持って提供できる技術がないことや、このまま専門技術を持たずにずっと仕事し続けることに不安を抱いた毎日を送っていました。 ある時、前庭覚が痛みを和らげるという記事を見つけ、そこから機能神経学や感覚運動介入にはまっていきました。 今振り返れば、脳機能を理解して仕事の技術に応用するにはある一定の勉強量が必要だったんだと強く感じます。 僕は無料のオンライン配信(雑談中)を3か月毎週やりきることを決心しました。 その結果とても辛い時もありましたが短期集中で勉強が進められたと思います。 その他TwitterやYouTubeを通じても脳機能について興味を持っていただける方に配信ができました。 僕は次のステップとして、多くの方に脳機能に基づくリハビリテーションやトレーニングの実技を広めるためのオンラインコミュニティを創ることにしました。
このコミュニティについて
このコミュニティは【Brain & Neuro Solution Center】という名称です。月額¥500の参加費で、ニューロリハビリテーションやニューロトレーニングに興味のある人が集まって、仲間を作り、一緒に勉強していく場所です。
オンライン勉強会と質問会がメインのコンテンツになります。
(※UnsplashのGlenn Carstens-Petersが撮影した写真)
①ニューロリハビリテーションやニューロトレーニングを実践したいけどどうしたら良いか悩んでいる人たち
(※UnsplashのElisa Venturが撮影した写真 )
②脳の解剖や脳の機能に興味があり勉強したいけどどうしたら良いか悩んでいる人たち
(※UnsplashのRobina Weermeijerが撮影した写真)
③学生や新卒者など、これからリハビリやトレーニングの現場に出ていく人たち
(※UnsplashのRobina Weermeijerが撮影した写真 )
初心者大歓迎!初めて脳のことを勉強する方も一緒に学んでいきましょう。
①脳機能に基づくリハビリやトレーニングを実践できるようになりたいから
(※UnsplashのSincerely Mediaが撮影した写真 )
②一緒に勉強し、切磋琢磨し合う仲間が欲しいから
(※UnsplashのNONRESIDENTが撮影した写真 )
③主催者が迷走神経刺激などのオリジナルのニューロリハビリを広めたいから
1)オリジナルのニューロリハの実技※オンライン視聴でどのような実技があるのか 知ることができます。※実践に必要なノウハウを習得するにはオフラ インのリアルセミナーに参加いただくことを お勧めします。 ①迷走神経刺激 ②筋膜リリース ③ヘッドコントロールエクササイズ ④原始反射抑制エクササイズ
2)脳機能の知識 ①自律神経系の機能 ②脊髄の機能 ③脳幹の機能 ④小脳の機能 ⑤基底核の機能 ⑥頭頂連合野の機能 ⑦島皮質の機能 ⑧高次運動野の機能 ⑨前頭前野の機能
特典1 脳機能に関するオンライン講座 「やさしいシリーズ」・月1回開催、60分・入会直後から退会まで参加可能です。・脳機能について学んだことのない方で も興味を持って聴いていただけるよう に工夫したオンライン講座です。・参加者の皆さまが日常で感じている疑 問などをテーマにして、脳機能に関す る海外記事や海外論文からの情報を紹 介しながら、脳機能についてお伝えし ていきます。
特典2 気軽にZoomで質問&見学 「春光洋亮と質問会♡」・月1回開催、60分・日頃思っている疑問などを質問してみ てください・Zoomでチャットに質問を記入します・春光がわかる範囲でお答えします
特典3 アーカイブ動画が見放題・約60本のオンライン講座の動画が全 て視聴できます。
作業療法士、47歳、福岡県在住、1児の父趣味はギターとバンド(16歳〜20歳:ロカビリー、20歳〜24歳:メロコア、24歳〜40歳:メタルコア)
トラウマ:
作業療法士として病院へ就職したとき、アメリカ帰りの大変有名な作業療法士の先生が職場の上司でした。その先生は職場でリハビリや脳機能の勉強会を主催されており、僕も毎週参加していました。その先生は非常に厳しく、当時は全く理解できなかった脳機能の話や崇高な人生の考え方の話などをしてくださりました。当時20代の僕はその勉強会の内容に少しずつついていけなくなり、ある日勉強会の途中で部屋を抜け出してしまいました。その日以降勉強会には参加しなくなりました。同僚や先輩も全員参加している勉強会でしたが、僕一人だけが参加しなくなりました。僕は勉強会に参加しなくなって、同僚や先輩方とも気まずい雰囲気になりました。楽しかった仕事が楽しくなくなりました。おそらく僕はこのときのことがトラウマになっていると思います。あの頃理解出来なかった脳機能やリハビリのことを理解できるようになりたい、という欲求があるのかもしれません。脳機能のことを少しでも理解して、自分のリハビリに活かして、患者さんを本当に満足させられるような作業療法士になりたい!という願望があるのだと思います。
本当に効果のあるリハビリとは:
そんなトラウマを抱えながら、いろんなセミナーや勉強会に足を運び、オンラインサロンにも参加して、とにかく効果のあるリハビリを身に着けようとしました。しかしなかなかリハビリの効果を出すことができずに悩んでいました。インターネットを検索していると「前庭系と痛み」に関する記事を見つけました。そこから機能神経学を知りました。これこそ自分の探していたリハビリだと思い、セミナーに参加して習ったことを実践してみましたが、効果を出すことはできませんでした。そこでこう思い立ちました。
「ゼロから脳機能を自分で勉強して、オリジナルでも良いので効果のあるリハビリを創り出そう!」
そうして産まれたのが「迷走神経刺激」と「筋膜リリース」でした。オリジナルの迷走神経刺激と筋膜リリースを実践する中で、今までに経験したことのないような患者さんの機能改善を目の当たりにすることができました。「本当に効果のあるリハビリは、自分の力で脳を勉強して、自分の力でノウハウを見つけていくことが、最も近道なのかもしれない」と思い、現在に至ります。
Q:学生ですが参加できますか?A:学生の方、新人のリハビリ/トレーナー/柔道整復師/鍼灸師さんも大歓迎です。一般の方でも興味のある方は気軽にご参加ください!
Q:コミュニケーションを取るツールはなんですか?A:非公開のfacebookページにてコミュニケーションをとっております。お手数ですが、参加後、facebookのSafe & Social Systemsページのフォローをお願い致します。メンバー照会後、承認いたします。(承認には数日お時間をいただくこともあります)
Q : 月額の¥500以外に費用はかかりますか?A : かかりません。今のところは¥500で全てのコンテンツが閲覧可能です。
Q:全ての質問に答えてもらえますか?A:可能な限りご対応いたしますが、仕事と家庭の傍らでの運営になりますので返信が遅くなったり、場合によっては埋もれてしまいお答えできないこともございます。ご容赦ください。なかなか返信がこない質問等に関しては、大変お手数をおかけいたしますが再度お送りいただけますと幸いです。
/*コミュニティ内のルールや注意事項を記載しましょう。*/
・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合やその他運営の妨げになると判断した場合、強制退会となる場合があります。・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。CAMPFIRE利用規約・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円) ※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
閉じる
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
むつかしい脳の機能をどこまでわかりやすく説明できるか④ 〜固有受容覚とは何か?〜
むつかしい脳の機能をどこまでわかりやすく説明できるか③〜小脳片葉とは何か?〜
春光洋亮の何でも質問会♡ 4月度
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、このコミュニティの最新情報を通知します。
このカテゴリーをもっと見る
このコミュニティにコメントする