このコミュニティについて

現在アメーバブログでは公式ブロガーとして、競馬初心者の方でも楽しんで頂けるようなブログを書いてきましたが、たくさんの方が閲覧して下さるようになり、現在mayamiのLINEも登録者2万人に到達しようとしています。

本当にたくさんの方と繋がれて、毎週競馬が楽しくなりました。ありがとうございます。

遡ること2019年の有馬記念では、そのLINEコミュニティでのクリスマス企画として、有馬記念のmayamiオリジナル出走表をプレゼント致しました。

オリジナル出走表を見て頂ければ、下記7点が全てまとまってわかります。

これは、私のLINEを登録して下さっている読者さんのリクエスト項目を集めたものです。
mayamiオリジナル出走表をプレゼントできた上に、公開馬券も、

mayamiオリジナル出走表を作ってみたのは、競馬新聞を買っても外厩情報がなかったり、追い切り欄を見てもイマイチ意味がわからないという悩みを聞いたので、500円の競馬新聞が全然役に立ってないなら、私が皆さんの必要なデータをまとめてみようと思い作成しました(笑)

毎週競馬専門紙だと500円くらいするので、土日買っていくと月に5,000円くらいしちゃうんですよね。。。

それならなるべくコストを抑えて、浮いたお金を馬券代にして欲しいと思いました。

調べるのが相当な量なので、さすがにこれを毎週無料配布となると私も故障しそうです(笑)

が、、、

なるべく馬券代に使って欲しいスタンスは変わらないので、月謝は1,350円(税別)としました。

毎月重賞が12本程度でGⅠでは特別授業も開講しますのでこれで1重賞あたりは100円程度になりました。

これなら、毎月専門誌を活用しきってなかった読者さんも4,000円くらい浮くんじゃないかなと(笑)オリジナル出走表に加え、授業では予想に必要なことは埋めてますので、これを見ながら、皆さんとより予想を楽しめたらと思います。

実施したアンケートでは、1回500円くらいで販売して欲しいという声もありましたが、そんなの恐れ多いです(笑)そのコストは押さえて馬券代にして下さいw

mayamiの競馬学校に入学した生徒さんしか受講できないので、このオリジナル出走表には思ったことを正直に書けるし、私もモチベーションを高くして、データを集めていけます。

入学検討中の方でどんな感じの内容か知りたいという声がありましたので、もう今後出てこない馬である過去の重賞である2023年スワンSから少し抜粋して各コーナーをご紹介したいと思います。
まずはオリジナル出走表です。
こんな感じで全頭分を掲載します。

この年は京都開催になりましたので京都でのデータを参考データとしました。

緑色に塗った馬はまさかの岩田父です(笑)
京都は岩田父の庭です。

傾向ではディープインパクト産駒が7回と京都開催10年の約3分の1を占めます。
そしてダイワメジャー産駒が4頭。
と言う感じです。

ちょっと注目したいのが赤文字にしたところ。
オパールSと言う1200mのOPがあるのですが、このステップが穴激走です。
どうしても1400m戦だと1400m巧者が優先されそうですが、この1200mを使ってきた効果は大きいと考えて良さそうです。
実際にオパールSを使って穴を開けた2頭はスワンステークスで4角先頭と3番手なのでスムーズに位置を取れたことが好走要因となっています。

【ディープインパクト系産駒】
スマートリアン
ミッキーブリランテ
ララクリスティーヌ
ルージュスティリア

【ダイワメジャー産駒】
該当馬なし

【オパールS組】
タマモブラックタイ

【岩田父騎乗馬】
ビーアストニッシド除外の為にロータスランド。

先に過去の京都でのスワンSを一緒に見ましょう。

2020年は単勝万馬券11人気カツジで岩田父がゆったり途中から先頭に出る逃げで勝利。大外枠からステルヴィオが猛追も2着でした。その他の2年は1着2着接戦も共に外からの差し追込決着です。

外枠からなんの迷いも無く差してくる馬を狙ってみるのはアリですよ。

とこんな感じでデータに加え過去の馬場や展開からそのレースの好走パターンも参考にします。

ここからがmayamiの競馬学校のメインイベント。校長である私が生徒さんに伝えたいと思うことをまとめたコーナーです。
実際の授業内容を一部掲載しておきます。

外枠から出て、良い脚を使えて、何も考えず大外ぶんまわしてくる馬は?となると⑮ララクリスティーヌじゃないですか。
昨年は10人気で2着してくれてお世話になりましたが、今年もここ2戦の敗退で世間の注目を浴び過ぎない馬に(笑)

この馬はもう何度もmayamiの競馬学校で取り上げて来てますので振り返りしましょう!

▼▼▼▼京都牝馬Sの記事抜粋▼▼▼▼

これスワンステークスの際に取り上げたのですが覚えてますかね?ララクリスティーヌ。

こちらは抽選を突破したララクリスティーヌ。抽選対象馬にしては追い切りが凄すぎるんです(笑)前走は久々でも成長して馬体もボリュームアップで+10キロ。菅原騎手ができる騎乗をしてくれましたが大外枠で難しい競馬に。それでも2着に好走しました。今回は幸いにも2枠をGET。ロスの無い競馬が可能です。

馬主はフジイ興産。藤井章雄氏の会社で兵庫県の不動産会社。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▼スワンS時記事抜粋▼
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

こちらは抽選を突破したララクリスティーヌ。
抽選対象馬にしては追い切りが凄すぎるんです(笑)
前走は久々でも成長して馬体もボリュームアップで+10キロ。
菅原騎手ができる騎乗をしてくれましたが大外枠で難しい競馬に。
それでも2着に好走しました。
今回は幸いにも2枠をGET。
ロスの無い競馬が可能です。

馬主はフジイ興産。藤井章雄氏の会社で兵庫県の不動産会社。そうですよ。オーナー地元開催。東京で勝ち上がっているので東京でOPを使うことも可能でしたが、ここは抽選突破を祈ってオーナー地元の重賞参戦。そして鞍上も菅原明良騎手がわざわざ関西遠征(笑)

かなりの勝負度なんです。
前走後はチャンピオンヒルズで外厩仕上げを施していて、馬も渾身の仕上がり。3週連続でラストは11秒台をマークするほどで、最終追い切りは、中井騎手が騎乗して、栗東CWを一杯に、

81.3 65.8 50.7 36.0 11.1

自己ベストは当然大きく更新。ラストに関しては11.1秒とスンゴイ伸びです(笑)

馬の勝負度に関してはダントツの1番だと思いますよ。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
▲スワンS時記事抜粋▲
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
思い出しました?
これ10人気で2着に激走したんですよ(笑)

これは菅原騎手もさすが。ほんと若手では1番の腕ですよね。勝ち馬の岩田父ダイアトニックの後ろにちゃんと居ます。ダイアトニックの抜け方が半端なかったですが、その後をしっかり前が居ないところで追えました。

この馬に関しては菅原騎手がかなりお気に入りのようで今回も栗東へ。新潟、阪神もともに走ってきましたし、

今回もオーナー地元開催!

ほんとオーナー地元で重賞狙いに来ますよね(笑)GⅡじゃなくてGⅢの東京新聞杯が前走勝ち上がったコースであるんですけどね。斤量面では55キロで済んでますし、最大目標をヴィクトリアマイルとするとここの勝負度はかなり高そう。賞金加算を本気で狙った勝負になりそうですよ。

▲▲▲▲以上京都牝馬S記事抜粋でした▲▲▲▲

思い出しましたか?今回も富士Sを使わずにこのスワンSを選択してきました。

オーナー地元の(笑)

そして仕上げに関しては凄い仕上がり。最終追い切りでは中井騎手が騎乗して栗東CWをラスト強めに、

70.3 53.9 37.9 10.9

栗東CWでたった1頭10秒台をマーク。映像観ると誰しもがおぉ!って思う程の加速です。

一週前にはちゃんと菅原騎手が乗っているし、前走は菅原騎手もピリッとしてない感じだったと話していて、斉藤調教師も暑さが堪えていたと思うと話しています。

立て直しには成功しているし、現状1400mの方が脚は溜まる感じです。

と見て頂いてわかるように過去にmayamiの競馬学校で授業してきたことが、繋がっているんですよ。
これがまさに当校で大切にしている「競馬を1回1回のギャンブルにして一喜一憂するのはなく、仮説立てと検証を積み重ねて1本の線にすること」です。

その他は、
ロータスランド
ウイングレイテスト

をこちらのコーナーで取り上げて詳しく解説。

わかってるけどこっちでと言うのがグレナディアーズです。オリジナル出走表でも評価はしたように追い切りは動いています。ただ骨折明けの久々なんですよね。馬場を考慮して阪急杯は位置を取りに行って末脚不発。高松宮記念は最後方からも5着。ちょっと岩田望来騎手と噛み合ってない感じも。一旦様子見て骨折の影響なく以前と同じような脚を使っているかをここで見て、阪神カップで狙えるなら買うでいいかなと。

他もちょっと重賞勝ち馬もおりメンバーは良いですが、1400mで追走がどうなの?という馬も。適性面と言う点ではララクリスティーヌ一択と言う感じの今回です。

【point】このように人気馬でも正直に私がわかっていることや感じていることは学校の授業に書きます。

***********
アヴェーラは良い動きですが美浦からの長距離輸送。それでも結構攻めていたので輸送の状態を確認したいです。これをある程度クリアするなら本番狙っていいかなと。インダストリアは初の関西遠征。この馬も環境が変わったことでどうかですね。

サブライムアンセムはいつも通りリングハミを装着。タマモブラックタイは角田調教師も話すように良い頃の仕上がり。ただ3歳短距離路線が古馬に通用してこないのが懸念点です。

トウシンマカオは熱発回避の影響は少なそうですが、どうも馬が追い切りで引っ掛かってしまうようです。今回は距離延長になるので折り合いを欠く可能性はありそう。高柳調教師はベストは1200mですが、この距離も守備範囲とコメントしてますが、この守備範囲と言うのは強い馬が使う言葉で、ベストの1200mでも微妙な馬が守備範囲の舞台で好走できるというのは筋が通らないと感じています。

最後は仮説に展開(ペースや馬場)を加味して隊列を並べて考えます。

1200m路線からかなり集まりましたが、逃げ馬は不在。なのでハイペース寄りのミドルペースで収まるかなと。ただ先行してても1200m路線の馬は1400mで走ると速いです(笑)

淡々とした流れになりやすそうですね。スタート大外枠の岩田父はイン差しではなく、スタートからスッと位置を取るような感じがします。タマモブラックタイは出たら下げる必要はないですから、短距離路線で折り合い欠いて行くような馬が居たら行かせて、ロータスランド自身が前に壁を置いて折り合える位置で制御するような競馬になるかなと。

ララクリスティーヌはスローでもハイペースでも競馬ができる優秀なタイプ。時計自体が速くなりすぎるのは避けたいですが、幸い金曜は大雨。これは味方になりそうで、自身の能力を出しやすい舞台になるかなと。

ウイングレイテストは鉄橋を履いているので、濡れた馬場は避けたい。でもお昼には馬場は乾いてそうで滑る感じは無いと思います。走った後でボコボコはしてそうですが。

直線は綺麗な外に早めに出して、あとは苦戦する短距離組を抜き去って、自身がどこまで踏ん張り切るかの競馬になりそうです。

マイルで追走苦戦組が後方になって、それがハマったら仕方ないですが、中団で競馬して直線外に出すという理想的な競馬をするなら菅原騎手はベストかなと思っています。

あくまで過去の京都事例しか活用できないので、このレースを確認して来年以降は、過去京都開催傾向を受け継ぐのか、新しく新設京都競馬場スワンステークス傾向を確立していくのが良いのか考えましょう!

と言う流れでまとめました。

mayami校長の本音コーナーで取り上げた
10人気ウイングレイテスト⇒1着
6人気ララクリスティーヌ⇒2着
11人気ロータスランド⇒3着
と選出の3頭で決着し、

mayamiの競馬学校で
1217万3630円の大回収!

となりました。

mayamiの競馬学校で大事にしていることが凝縮されたレースの1つだと思います。

世間が軽視しているけど走る馬!

人気が無いから買わないと言うメッセージをかなり頂きますが、

人気は人間の都合で馬には全く関係ないです!

その馬自身をじっくり見てあげて、舞台適性、状態、厩舎の勝負度、鞍上や枠との兼ね合い。
このラインをしっかり見直してあげることが大事だと思います。

ここまで読んで入学に興味を持って頂いた方がおられましたらありがとうございます。
共に真剣に競馬に向き合えるのはとっても嬉しいです。

競馬はギャンブルですので、どうしても当たりがあればハズレもあります。
せっかくじっくり予想して考えて来たのに、わー当たった。くそー外れたで終わってしまったら何も生まれないんですよね。

入学前に絶対に確認しておきたいことは「レース結果で一喜一憂するだけの学校ではない。競馬を1回1回のギャンブルにして一喜一憂するのはなく、仮説立てと検証を積み重ねて1本の線にする」ということです。

これを誰しもが身につけられるということです。
なので、精度の高い仮説立ての訓練を学校の皆さんと積み重ねていき、私がいなくなっても、各自皆さんでも仮説立てを行っていけるようにしていきたいと思っています。

mayamiの競馬学校の内容に関しても生徒の皆さんが気になることをどんどん盛り込んでいきたいと思いますし、私が気づいたことは書き尽くしています。
レース直前に変わると手の打ちようがないですが、なるべく前日でわかる範囲で馬場の変化や状態もまとめるようになりました。

桜花賞では前日大波乱だった阪神牝馬Sから勝ち馬のメイショウミモザに似た条件を満たす馬を探すことを行い、該当のナムラクレアが6人気3着に。
皐月賞では過去の皐月賞と皐月賞前日の馬場を考察して、

4角2列目内から4頭目が1番レースでの恩恵を受けれると判断。
そのジオグリフと福永騎手が突き抜け5人気で勝利しました。

とにかく大事にしているのは、データ分析。そこからの仮説立ての精度です。
競馬はギャンブルなので、全て上手く行くわけではない。
それに一喜一憂だけしても、何も生まれないと思っています。
ですので、決して、予想を売りつけるようなことは一切ありません(笑)
株式投資でもそうですが、しっかり本質を見抜く力を養っていくことが競馬でも大事だと思っています。
その中で楽しみながらも精度を上げていく訓練の場だと思って頂ければと思います。

それがmayamiの競馬学校です。

レース前に頂いた、リクエスト馬の情報や皆さんが知ってたらこんなことにならなかった~って言うのを減らして行ければと思いますので、どんどんご活用ください。

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

プロフィールは未設定です。

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。