Facebookシェア
ポストする
LINEで送る
https://community.camp-fire.jp/projects/view/552548
QRコードを保存する(SVG) URLをコピーする
下記のコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログで表示したい箇所のHTMLにペーストしてください。
1件
大阪府
子供の成長の1つのきっかけになればと思って、トレーナーとして活動しております。 足が速くなれば運動が楽しくなる! 姿勢が良くなれば、性格が変わる! スポーツでの活躍が子供の心を育てる! 子供の無限にある可能性の中の1つに運動があり、運動は心も体も鍛えることが出来る!
残り30名
このコミュニティについて
初めまして!Boostersのトレーナー藤井と申します。
こちらのページを見つけていただきありがとうございます。
普段は子供の足を速くするトレーニングやスポーツのパフォーマンスアップのためにパーソナルトレーニングをしたり、チームの練習や試合に帯同して、フィジカル強化や怪我の予防、リハビリを行っております。
こんな方におすすめ
運動するメリットには、たくさんありますが、体と心を育てて、人としての成長になる!
運動を通して、自分の体のことを知るきっかけになります!
2011年の文部科学省調査では、体力が高い子ほど、感情をコントロールできるという結果があるようです。
最近では、コロナの影響でチームの活動や学校の休校もあり、体を動かす機会が少なくなってきております。
体を動かさない生活が続くと、、、
といったマイナスな影響が子供の成長の邪魔をしてしまいます。
運動をすることは、心と体を育てるためにとても重要なものとなります。
子供の体力低下問題
学校で行われる体力テスト(種目は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、50メートル走、持久走(往復持久走)、立ち幅跳びと、ソフトボールまたはハンドボール投げの計8種目)
8種目を点数化した体力合計点(80点満点)の平均値は、小5男子が52.5点(19年度53.6点)小5女子が54.7点(同55.6点)と新型コロナウイルス感染拡大の影響も大きく受けてしまっているのが現状です。
ゲームやスマートフォンなどが当たり前になってきており、とくに小・中学生ともに男子の利用時間が長時間化している。
男子は1日5時間以上の小学生が15.4%、中学生は11.8%女子は小学生で9.2%、中学生で10.1%そして、小・中学生の男女ともに、利用の時間が長いほど体力合計点数が低くなる傾向がある。
こちらのコミュニティに参加していただければ、
運動の習慣が身につく
成長期に必要なストレッチのやり方やトレーニングの方法が知れる
体を動かすことが楽しくなる
このコミュニティではスポーツをしている・していないに関わらず、子供に必要な体の使い方やストレッチ、トレーニングをしていきます。
運動神経の良し悪しは、遺伝ではない!
生まれてから育ってきた中で培われた運動経験や成功体験などの今までの環境や体験によって大きく左右されます。
その運動神経とは脳から筋肉までの通り道のことで、運動が苦手な子はその通り道の通り方を忘れてしまっているだけなのです。
運動の能力を上げるには、12歳までの運動経験が重要!
子供が成長していく中、器官や機能はそれぞれ個々に発達していくとされており、一つの事柄においても吸収しやすい時期としにくい時期があるとされています。
その時期を曲線で示したものを「スキャモンの発達・発育曲線」といいます。
運動能力を上げるために生まれてから6歳までで80%、12歳頃で神経系がピークに達していることがわかります。
この時期は、動きを頭で理解させ体に伝えるのではなく、目で見て感じたままのイメージを体全体で技術を吸収しやすい特別な時期で、このタイミングは、一生に一度の機会なので、1つの競技に拘らず、いろいろな運動経験を積むことが重要とされています。
●プレゴールデンエイジ(3〜8 歳)運動能力の基礎ができあがる時期。神経系が急速に発育していきます。そのため、器用さ、リズム感、バランス感覚などの習得ができます。多種多様な動きを体験することが大切です。
●ゴールデンエイジ(9〜12 歳)運動の技術を即座に習得できる時期。スポーツにおいての複雑 高度な技術もすぐに覚えることができる大変貴重な時期です。神経系の発育がほぼ完了します。筋力、体力トレーニングでなくテクニックを身に着けるのに最適です。
●ポストゴールデンエイジ(13〜16 歳)この時期には、一般型の発育が盛んになってきます。身長が急に伸びたり、体格が男性、女性らしくなっていきます。この時期は身体的成長の時期なので、筋力や体力をつけるのに適しています。
このコミュニティの目的
運動を通じて、子供の人としての成長のきっかけにしていきたいと考えております。体力をつけるだけではなく、心を育て、成長の過程で起こる問題にも前向きに取り組むチャレンジ精神を養う。
子供のうちに色んなことにチャレンジ→成功or失敗を体験することで、人生を明るく過ごせるような後押しができたらなと思います。
メンバー特典について
コミュニティにご参加いただいたメンバー様への特典
・Facebookのプライベートグループ『のびのびルーム』に招待いたします。非公開グループでこちらのコミュニティに参加されたメンバーの方にのみ招待させていただくグループになります。定期的にオンラインで開催するトレーニングの配信に自由にご参加できます。参加されているお子さんは、配信を見ながら一緒にトレーニングをしましょう!
※注意点
ライブ配信を見ながらトレーニングを行う形になるので、お子さんのトレーニング中のフォームをトレーナー側からはチェックすることはできませんので、ご理解いただけたらと思います。この形にしている理由は、対面式だとメンバー様が部屋を片付けたりする手間を少しでも省くことができるからです。
ただしもし細かいチェックをご希望の方は追加の特典をご用意しますのでそちらでご確認ください。
・メンバー間の交流やトレーニングについてのご質問などもグループで受け付けております。トレーニングの解説動画や身体や運動についての情報をグループに参加していただいている方限定で発信します。
Q:誰でも参加できますか?A:少しでも興味があればOK!気軽にご参加ください!
Q:コミュニケーションを取るツールはなんですか?A:主に非公開のFacebookのグループを使って活動しています。参加後、グループにご招待します。
Q:部屋を片付ける必要はありますか?A:ライブ配信の形をとりますので、こちらがトレーニングしているのを見ながら一緒に動くだけです!もし細かくチェックが必要だという方は、追加でのコンテンツもご用意しておりますので、お問い合わせください。
・このコミュニティはFacebookを利用するため参加していただく場合は、お手数ではありますが、アカウントの作成が必要になります。・Facebookアカウント名が実名でない、プロフィールに写真がない、友達がいないなど、アカウントがアクティブでないと判断した場合は、入会をお断りする可能性があります。その場合は返金等を承っておりませんのでご了承ください。そのため事前にアカウントの情報についてはお知らせしていただけると助かります。
・こちらのグループの情報は非公開のプライベートグループにしているためコミュニティに参加している方のみが得られる情報ですので、外部に公開しないようにお願いいたします。部分的な公開は許可を得ていただければ大丈夫とさせていただきます。・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合やその他運営の妨げになると判断した場合、強制退会となる場合があります。・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。CAMPFIRE利用規約・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。・クレジットカード (VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express)・auかんたん決済・ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い・ドコモ払い ※参加費の上限1,000円まで・PayPal・Apple Pay (MasterCard/JCB/American Express) ※Safariからのみ利用可、初月無料は対象外※決済方法は追加変更が発生する場合があります。最新情報は以下ヘルプページをご確認ください。対応している決済方法について
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円) ※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
閉じる
もっと読む
人数制限あり:あと30人まで
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、このコミュニティの最新情報を通知します。
このカテゴリーをもっと見る
このコミュニティにコメントする