専門書が教えないがんをここで学ぼう『がんここ』

埋め込み

がん治療にたずさわって30年超。現役の腫瘍内科医・押川勝太郎の実践的なレクチャーが大人気の『がんここ』では、専門書に載っていない、病院でも教えてくれないがん治療の「正しい知識」と、 患者だからこそできる「工夫」や「人生を豊かに生きるコツ」を、医療者と共に学べる場です。

34人

gankoko

東京都

『がんここ』
専門書が教えないがんをここで学ぼう/がんここは、学会や専門書では扱わないがんの実際と実務ついて、専門医の押川勝太郎とともに学ぶオンライン勉強会です。日々、がん患者さんの対応をしている医療者の方、患者さん本人やご家族を対象に、月に2回、開催しています。

    34が参加中

    メンバー特典について

    ¥500/月
    学生さん向け格安プラン(新卒1~2年目の方もこちらへ)
    参加:1名

    ¥2,980/月
    ベーシックプラン
    参加:33名

    残り17名

    このコミュニティについて

    **新シーズン12(2~4月/全6回)**  『皆が困惑?がん周辺の病気・生活・人生問題』スタート!

    がん治療を受ける私たちは、治療だけでなく、さまざまな問題に振り回され苦しむことがあります。  

    新シーズンでは、  

    1.ケモブレイン 

    2.おひとり様

    3.がん以外の病気

    4.お金

    5.がん教育 

    6.人間関係 

    これらの課題について、全6回にわたり考察していきます。

    ………………………………………………

    「がん治療に振り回されず、患者から主体性を持った人生の当事者に戻ろう」
    「治療は治療、人生は人生、切り分けて人生を大いに楽しもう」

    これは、「がん防災」を提唱する現役のがん治療医・押川勝太郎の『がんここスローガン』です。

    毎月2回、医療者を交えたこの勉強会では、
    治療を受ける患者さんだからこそできる「工夫」や「コツ」、正しいがんの知識を 押川がわかりやすくお伝えします。

    『がんここ』でがんをコントロールする方法、がん治療人生を豊かに生きる秘訣️を 共に学びませんか。

    …………………………………………


    2021.5月に開校。開催回数90回超、ご参加人数のべ2,000名超となりました。

    勉強会の前半は押川とゲストによるレクチャー、後半はブレイクアウトルームでの少人数ディスカッションとなります(参加は自由)

    最後に各ルームのエッセンスを報告してもらい、全体でディスカッションをいたします。

    …………………………………………

    ◎新シーズン12(2~4月/全6回)の全体テーマは、『皆が困惑?がん周辺の病気・生活・人生問題』

    がん治療を受ける私たちは、さまざまな問題に振り回され、苦しむことが多々あります。
    この勉強会では、そうした課題について全6回にわたり考察します
    1回のみの参加チケットもあります。詳しくは以下をどうぞ。

    ▼全6回のメニュー▼

    ……………

    ① 2/13(木)20:00~

    テーマ『ケモブレイン』

    【押川レクチャー】「医者も無知?ケモブレイン(がん治療関連認知機能障害)で人生を破壊されないために」

    ・ケモブレインの経験者はすごく多いのにがん治療の教科書に載っていない理不尽

    ・主治医も外来化学療法担当看護師もケモブレインを知らない?

    ・社会復帰した時に大問題に気がつく、ケモブレイン

    ・ケモブレインの苦痛を周囲が自発的に配慮してくれるとっておきの方法

    ・ケモブレインに対処するためのありとあらゆる方法を紹介

    …………

    ② 2/27(木)20:00~

    テーマ『おひとり様』

    【特別レクチャー:大穂その井】「おひとりさま・ひとり暮らしサバイバーの安心術」

    がん治療中のひとり暮らしには、さまざまなリスクや不安が伴います。ここでは、治療中の生活の困りごと、緊急時の対応、そして孤独感を和らげる工夫について、実体験に基づいた私の安心術をお話しします。

    【押川レクチャー】「おひとり様のがん治療人生の落し穴は?」

    ・おひとり様のがん治療ははるかにリスクが高い現実

    ・がんが進行するとどんなことが起こるか本人にはイメージできないのが最大のリスク

    ・独居生活でもがん治療のワナを避ける7つの方法

    ・治療環境が不利でもなるべく入院せずに済ませる方法

    ・おひとり様のたくさんの「隠れた」味方とは


    …………

    ③ 3/13(木)20:00~

    テーマ『がん以外の病気』

    【押川レクチャー】「がんと他の病気の折り合いのつけ方(よくある合併症含む)」

    ・問題となる病気は「がん」だけではない

    ・どんな病気ががん治療にからむ?

    ・糖尿病はなぜがん治療を阻む?対処方法は?

    ・どんな病気ががん治療の制限に関わるか?

    ・他の病気とがん治療のどちらを優先すべきか判断する方法

    ・がん治療医と持病の主治医との仲介の戦略

    ・がん以外の不調をがん治療医に支援してもらう方法

    【この回のみ参加したい方はこちらからどうぞ】https://gankoko12-3.peatix.com/

    …………

    ④ 3/27(木)20:00~

    テーマ『お金』

    【特別レクチャー:川崎由華氏/がんライフアドバイザー協会 代表理事】

    「がんライフを支える大切なお金の話:知っておきたい障害年金」


    【押川レクチャー】「がんの経済毒性と時間毒性・障害年金」

    ・がん治療ではなくがん治療「人生」が問題だとようやく医療界が気がついた

    ・膵がんなどの難治がんで消耗する恐るべき時間毒性とは

    ・あなたが気がついていない経済毒性=資産喪失とは

    ・皆知らない?経済毒性を減らすためにがん治療医に要望できる事

    ・医者が無頓着な時間毒性を減らすために患者が提案すべき事5カ条


    【この回のみ参加したい方はこちらからどうぞ】https://gankoko12-4.peatix.com/

    …………

    ⑤ 4/10(木)20:00~

    テーマ『がん教育』

    【特別レクチャー:轟千代佳氏】

    「がん教育の現場から ~子どもたちに伝えたい命の話~」

    ・がん教育の必要性 →なぜ今、学校でがん教育が必要なのか?(日本の現状や課題)

    ・教育現場での実践内容 →実際にどのような授業や活動を行っているのか?(具体的な事例紹介)

    ・子どもたちに伝えたいこと →がん教育の課題と未来


    【押川レクチャー】「学校がん教育とがん防災」

    ・エセがん治療を警告してくれない今の学校がん教育

    ・学校がん教育は大人も知らないと損するがん治療人生の基礎

    ・知られていない最も効果的ながん教育方法を教えます

    ・学校がん教育こそがん防災が最も適している理由

    ・自分の子息のがん教育こそ、まさにがん防災


    【この回のみ参加したい方はこちらからどうぞ】https://gankoko12-5.peatix.com/

    …………

    ⑥ 4/24(木)20:00~

    テーマ『人間関係』

    【押川レクチャー】「がん治療をじゃまする人間関係をかわす戦略」

    ・実はがんそのものよりがんの人間関係のほうが苦悩が大きいと知っていますか?

    ・治療はともかく、人間関係は改善できるノウハウ教えます

    ・がんの人間関係の悩みを逆手にとって、人生を大幅に取り返す方法

    ・がん治療医との人間関係を良好にする5つの秘訣

    ・全ては記録する事から始まる人間関係の改善

    ・「理解してから理解される」原則無しでは人間関係は改善できない理由と挽回方法

    【この回のみ参加したい方はこちらからどうぞ】https://gankoko12-6.peatix.com/


    …………



    参加者の割合は、がん患者さんとそのご家族が50%、医療者でかつがん患者である方37%、残り13%は健康な医療者です。

    (内訳)医師、看護師、病院薬剤師、薬局薬剤師、介護士、機能訓練士、医療マッサージ師、ケアマネージャー、薬学生、医療専門学校生、グリーフケアアドバイザー、正しい知識を学びたいがん患者さんとそのご家族。


    がん治療が抱えるさまざまな課題をいかにして解決するか。
    押川をはじめとする医療者とがん患者さんがおおいに学び、おおいに語る「場」に、ぜひお気軽にいらして下さい。 

    …………………………………………

    ▼毎月2回、第2(木)20:00~と第4(木)20:00~に開催

    ・押川のレクチャー、ゲストのミニレクチャー、 質疑応答&ディスカッションをおこなっています。 

    ▼こんな方におすすめです!

    ・がん治療に関する最新の知識を得たい
    ・がんにとらわれず、豊かな人生を送りたい
    ・がん患者さんの役に立ちたいけど、医療者として自分の過重労働も減らしたい
    ・自分や身近な人ががんに罹患したので、現役がん専門医に詳しい話を聞きたい

    ▼参加のメリット

    ・がんについて自ら学び、知識を身に付けることで、患者としてのQOLをアップする術がわかる
    ・「がん」をテーマに、治療・人生・社会・介護・家族問題など多様な視点から学ぶことができる
    ・現役がん専門医に、医療者・患者としての疑問や質問をぶつけることができる
    ・がん治療の実際を正しく知ることで、技能のスキルアップが図れ、医療者としてのQOLが上がる 

    ▼メンバー特典について

    ・ライブ勉強会では、押川がメンバーの質問や疑問にお答えします。
    ・当日参加できなくても、翌日以降、限定動画の配信で繰り返し視聴できます。
    ・勉強会で使用したスライド(PDF)や、おすすめの資料がダウンロードできます。
    ・メンバーだけのFacebookグループ「がんここ」、LINEオープンチャット「がんここ」にご参加いただけます。
     ここでは押川や他のメンバーとさまざまなやり取りができます。 
    ・第3(木)20:00~はがんここメンバー限定のオンラインスナック『がんこ』に入店いただけます。
     不安や悩み、なんでもおしゃべりいたしましょう。秘密厳守。

    ▼入会条件について 

    ・ご入会の際、備考欄にお立場のご記載をお願い致します。
    《例》医師・看護師 ・病院薬剤師・調剤薬局薬剤師・患者本人・患者のご家族 など

    …………………………………………

    【主宰者の挨拶】

    〔動画でのご挨拶〕

    がん治療医・がん防災専門家の押川勝太郎です。

    がん治療にたずさわって30年超、自分でNPO法人宮崎がん共同勉強会を設立して12年、がん医療に特化したYouTubeチャンネルを立ち上げて10年となります。

    今も現役のがん治療医として、日々抗がん剤治療から在宅を含めた緩和ケアを担当、各がん関連学会でも毎年演題発表し、患者支援プログラムなどにも関わっています。
    さらに毎週日曜日には誰でも匿名で質問できる「がん相談飲み会」YouTube Liveを開催。セカンドオピニオンは公開・非公開併せて3,000回を超えました。

    さて、確かにがん治療自体の進歩は日々目を見張るほどですが、一方で患者さんの幸福度は果たして上がっているのだろうかと考えることが多くなりました。

    それはがんが治るあるいは共存できる治療ができても、仕事や生活の問題が降りかかるのは確実で、また治療がうまくいかない患者さんも多数おられるからです。

    また仕事としてがん患者に対応するだけではなく、自身や家族もがんに罹患する医療者が増えています。

    一方でがん関連新薬は続々出て、医療者は大変多忙となっています。

    あまりに専門的になりすぎてしまい、本当に患者さんの困っている状況に十分対応するのが難しく、労務負担も過大になってきています。

    そのようながん患者や医療者の持つジレンマを少しでも改善するためのオンライン勉強会を企画しました。

    この『がんここ』では専門書にも載っていない、病院でも教えてくれない「がんの実際」を学んでいただきます。

    ディスカッションの時間には、現役がん治療医である私に、疑問や質問をぶつけることも可能です。

    さらに単にレクチャーを受けるだけではなく、参加メンバー同士が困っていることや職場で不満に思っていることをテレビ会議ZOOM上でざっくばらんに話し、お互いに助言し合う場でもあります。

    1回のセミナー時間は基本90分ですが、希望者には残っていただき、楽しい交流の場としてご活用いただいています。

    【主宰者の紹介①】
    ◎押川 勝太郎(おしかわ しょうたろう)

    宮崎善仁会病院 腫瘍内科医。NPO法人宮崎がん共同勉強会代表理事。専門は ①抗がん剤治療 ②緩和ケア ③消化器内視鏡 ④救急医療

    1995年宮崎大学医学部卒。国立がんセンター東病院消化器内視鏡部研修医を経て、2002年より宮崎大学附属病院第一内科にて消化器がん抗がん剤治療部門を立ち上げる。がんは誰にでも突然やってくる災害のようなものと考える『がん防災』を提唱し、2021年4月発行の「がん防災マニュアル」を監修。

    《SNS情報発信》

    ・2010 年より、がん情報と治療相談を受け持つブログ「がん治療の虚実」を継続中。読者登録数6,500人超。

    ・YouTubeでは「がん防災チャンネル・現役がん治療医・押川勝太郎」として1,900本超の動画を配信中。
    チャンネル登録者数は82,000人。

    ・朝日新聞報道「がん専門医はユーチューバー

    《著書》
    最新刊 Amazonカテゴリーランキング1位獲得!
    まんが 押川先生、抗がん剤は危ないって本当ですか?」光文社(2023/8/18)
    孤独を克服するがん治療〜患者と家族のための心の処方箋」サンライズパブリッシング; 新訂版 (2019/6/27)

    【主宰者の紹介②】

    ◎大穂 その井(おおほ そのい)

    51才乳がん初発、54才局所再発、現在も治療中。
    再発後、すぐに始まった両親介護の体験を『がん老介護』と名付け、講演・インタビュー・連載・新聞掲載多数。
    主婦の友社「オトナサローネ」エキスパートライター/連載2か月で41万PV突破

    マスターズスイマー/2024年日本マスターズ水泳短水路大会 50M自由形優勝/2025年世界水泳マスターズ選手権シンガポール大会3種目出場権獲得

    2022年「第60回癌治療学会学術集会」PALプログラムにて発表。『 Surviving to Thriving/生き残りから繁栄へ人生をシフトする~患者と医療者がともに学ぼう、考えよう、選択しよう がんここ勉強会の取組み~』

    ITソフトウェア開発会社経営(25年)
    オフィシャルサイト『しなやかに自分を救うセルフレジリエンス™のすすめ』


    【事務局長の紹介】 

    ◎佐波 真理(さなみ まり) 

    会社員生活25年で悪性リンパ腫にり患。
    5カ月入院しての化学療法を経て寛解となり、生き方を変えようと会社員を卒業。
    新たな人生を楽しみながら、25年の事務キャリアをベースに
    オンライン事務サポート業務を展開中。
    タロットカードリーディングで培った直感力もプラスしてます。

    …………………………………………………………………

    ▼約束事
    ・さまざまな医療者が参加します。意見の相違があっても、なぜその考えに至ったのかを説明し合う平和的な場としましょう。
    ・セミナー内で得た個人情報の外部への持ち出しは禁止です。
    ・健康食品や健康器具などの物品を勧めたり販売することはできません。
    ・大切な時間です。参加された方が平等に話せるよう、お互いに気を配りましょう。

    ▼注意事項
    1. 講座資料の著作権は「がんここ」に帰属します。
    2. 感想やコメントは個人が特定されない形で公開・共有することがあります。

    ▼連絡先
    申し込みがどうしてもうなくいかない等のご不安や質問などがございましたら、お気軽に主催者までご連絡ください。

    【決済方法のご案内】

    CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
    ・クレジットカード (VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express)
    ・auかんたん決済
    ・ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い
    ・ドコモ払い ※参加費の上限1,000円まで
    ・PayPal
    ・Apple Pay (MasterCard/JCB/American Express) ※Safariからのみ利用可、初月無料は対象外

    ※決済方法は追加変更が発生する場合があります。最新情報は以下ヘルプページをご確認ください。
    対応している決済方法について

    【CAMPFIRE利用規約と入退会方法など】

    ・規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
    CAMPFIRE利用規約
    ・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
    CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ

    お支払い方法のご案内

    CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

    クレジットカード
    キャリア決済
    電子マネー

    ※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
    ※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

    その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

    閉じる

    このコミュニティにコメントする

    メンバー特典を選ぶ

    学生さん向け格安プラン(新卒1~2年目の方もこちらへ)
    500円/月
    メンバー1
    ▼学生・新卒1年目・新卒2年目の方のメンバー特典について

    ・医学生、看護学生、薬学生、専門学校生、新卒1~2年目の方向けの格安プランです。

    ・がんについて学びたい医療者&患者さんに、毎月2回の勉強会を実施中。
    ・すべてオンライン(ZOOMライブ)です。
     押川がメンバーの質問や疑問にお答えします。

    ・当日参加できなくても、アーカイブ動画の配信を繰り返し視聴できます。
    ・勉強会で使用したスライド(PDF)や、医療者&患者さんにおすすめの資料がダウンロードできます。

    ・メンバーだけのFBグループや、LINE限定オープンチャットにご参加いただけます。
     ここでは押川や他のメンバーとさまざまなやり取りができます。

    ・お申込の際、備考欄にお立場の記載をお願いしています。
    《例》医学生・薬学生・看護学生・一般大学生・新卒1年目・新卒2年目

    ベーシックプラン
    2,980円/月
    メンバー33
    ▼メンバー特典について

    ・医療者&がんについて学びたい患者さんに、毎月2回の勉強会を実施中。
    ・すべてオンライン(ZOOMライブ)です。
     押川がメンバーの質問や疑問にお答えします。

    ・当日参加できなくても、アーカイブ動画の配信を繰り返し視聴できます。
    ・勉強会で使用したスライド(PDF)や、医療者&患者さんにおすすめの資料がダウンロードできます。

    ・メンバーだけのFBグループや、LINE限定オープンチャットにご参加いただけます。
     ここでは押川や他のメンバーとさまざまなやり取りができます。

    ・お申込の際、備考欄にお立場の記載をお願いしています。
    《例》医師・看護師・病院薬剤師・調剤薬局薬剤師・患者本人・患者家族 など

    人数制限あり:あと17人まで

    気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

    gankoko

    東京都

    『がんここ』
    専門書が教えないがんをここで学ぼう/がんここは、学会や専門書では扱わないがんの実際と実務ついて、専門医の押川勝太郎とともに学ぶオンライン勉強会です。日々、がん患者さんの対応をしている医療者の方、患者さん本人やご家族を対象に、月に2回、開催しています。

      お気に入りして情報を集めましょう

      お気に入りすると、
      このコミュニティの最新情報を通知します。

      このコミュニティへの取材や問題報告等はこちら